
昨年末にリフォームの契約をしました。
業者の方もとても良心的で何度も足を運んで頂き大変満足する内容の契約でした。倉庫として使用していた建物の全面改装でしたので1200万円ほどの金額のリフォームです。
すぐに工事にかかる予定でしたが、倉庫の荷物の都合で今年の5月から着工する予定になっています。
しかし金銭的な事情によりキャンセルの申し出を業者にしようと考えています。ちなみに間取りや部材までは決まっていますが着工にむけての工事は何もしていない状態です。
このケースでキャンセルはできるのでしょうか? 違約金などは発生しますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは契約書面をご確認ください。
解除に伴う規定や違約金の設定がされている場合には、基本的にはそれに従うことになります。
契約時にその様な定めがされていない場合でも、業者が被った実損害等に関しては損害賠償が発生しますので、それを違約金と言い換えても良いのですが、よく協議して処理を決めてください。
尚、先方が「まだ何も動いていないので違約金や損害賠償等は不要です」と言うのであればそれで構いませんが、一応解除の件も契約解除の覚書等で書面にて確認した方が良いでしょう。
いずれにせよキャンセルする事が確定しているならば、速やかに申し出るべきです。
ご回答ありがとうございます。
契約書をよく確認して、キャンセルした場合の設定がないか見てみます。
このケースの「実費損害」とは設計段階までの費用なので見積もりと変わらないような気がするのですが、それでも相手が請求してくる場合も考えられますね。
リフォーム業者とよく話し合ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
契約したけど解約したいって、幼稚園の考え方ですかね。
契約を甘く見てはいけません。>ただ素人からの見解ですが、まだ見積書からの契約段階なので、費用がそんなに発生してるような気がしないのですが‥。
かも知れませんね。でも、そんなことはどうでもいいことです。
見積りの手間賃、設計の手間賃、手配の手間賃など、部材をは注してないからって、損害がないというのは、まったくの言いがかりです。してようがしてなかろうが、契約金で定められた違約金は発生します。定められていなくても、要求されれば支払う義務は発生します。
それだけの大工事なら、職人の段取り、その工期の他の仕事のキャンセルなども請求に含まれましょう。場合によっては、材料高騰ということで、さきに仮でも手配してる場合もあります。
まあ、こんなとこでぐだぐだ言ってないで、直接確認したほうがいいと思いますよ。遅れるれば遅れるだけ、違約金の金額は上がります。
No.4
- 回答日時:
5月からあいてしまった職人さんのことを考えてみて下さい。
この仕事がくるからといくつもの仕事を断っているはずですよ。
違約金が発生しないわけがありません。
設備機器も納期は3週間以上ということがほとんどなので特にリフォームの場合は工事前にすっかり資材は用意できていつでもOK状態になっているはずです。
かといって、建築業界では職人さんの保証として違約金を発生させることはすくないですし、すべてが発注し終わっているとも限りません。
速やかに業者さんに資金ショートの話をして、今から工費削減出来るところがあるのかご相談をお奨めします。工事がゼロに成ると職人さんもまるあきです。減額工事くらいなら工期が短くなっても次の仕事を見つけてくれるかもしれないし、違約金とまではいかないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
頭金以外のローンについては、支払いがなんとか可能(苦しいですが‥)なので、
減額工事の要請も視野にいれて考えてみます。

No.1
- 回答日時:
すでに契約をしている状態と考えますので違約金は発生します。
また、リフォームの準備にかかっている実費、業者が下請けや材料宇屋に発注をキャンセルする手数料など、実費を含めて違約金は請求されるでしょう。
でもこれは仕方ありません「違約金をなしにせよ」という要求は非常識です。契約が昨年末ですから、すでに材料の発注や職人の手配も終わっているはずです。当然実費はかなりの額になるはずです。
さっそくご回答いただきありがとうございます。ただ契約しましたが着工時期が決まっていないため発注まではしてないと思います。
違約金の具体的な金額は一概にはわからないのでしょうか?
工事の変更で金額を減額できないか等業者さんに相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
- リフォーム・リノベーション リフォームの工事遅延について 去年の10月にトイレのリフォーム、外構5か所のリフォーム業者(個人事業 5 2022/04/30 06:10
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者の対応が遅い? 6 2022/07/24 20:33
- リフォーム・リノベーション リフォームの追加工事費用について 2 2022/06/05 13:17
- 金銭トラブル・債権回収 工事代金未払いについて 2 2022/08/20 17:27
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 来なかったリフォーム業者 5 2023/08/23 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
プロパンガスの残存価格について
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
設置したホームエレベーターの...
-
喜んで契約したのに(涙)
-
マンション管理士と一級建築士...
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
CADデータの著作権は?
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
施主が受け取る設計図面について
-
設計図の蹴上げの寸法
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
建材のメーカーとの直接取引に...
-
残土処理費用について
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
設置したホームエレベーターの...
-
営業に断られた
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
プロパンガスの残存価格について
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
建築確認申請の提出タイミング...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
ハウスメーカーの地盤調査
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
新築計画中です。 東日本ハウス...
-
新築の引き渡し期日
-
新築住宅で契約時面積と実際の...
-
喜んで契約したのに(涙)
おすすめ情報