dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月14日に生まれた女の子なのですが、授乳やウンチ、お風呂などでもほとんど泣くことがありません。
ミルクの飲みもイマイチで、ダウン症などの心配をしています。
昨日退院したのですが、もしダウン症などの障害をもっていれば退院時に先生から告知されるものなのでしょうか。
何卒ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

こんばんわ。

色々心配しちゃいますよね。
そういう赤ちゃんいますよ。
きっと、お母さんがタイミングがタイミングよくお世話してあげているからだと思います。
自閉症の子はあまり泣かず、手がかからないそうですが、別に自閉症でなくても、あまり泣かない手のかからない子はいますし、ミルクの飲みが悪い子も大勢いますよ。
友人の子がダウン症です。
ダウン症の子はお顔に特徴がありますので、産まれたときに医師はすぐにもしかして・・と、わかるらしく、検査等があるためお見舞いは遠慮してほしいと、産後すぐに友人から連絡が来ました。
例外もあるようですが、産後すぐに判明するケースが多いようです。
ミルクの飲みに関しては、ダウン症の合併症として十二指腸閉鎖(だったかな?)がありますが、友人の子は飲みが悪いも何も、ミルクを毎回吐いてしまっていたそうでうす。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も色々ネットで調べたのですが、ダウン症などの場合は、やはり生まれた翌日とか、退院時などに先生から告知されるようですね。

ご友人の子がダウン症ですか・・・。
1000人に1人の割合いみたいなので、誰にでも可能性はありますよね。

明日、病院に相談してみたいと思います。
参考になるレスを有難うございました。

お礼日時:2007/04/20 23:05

昨日退院されたばかりなのですね。


赤ちゃんは産まれてくるのに相当疲れ切っているそうです。
ウチの子は産まれてから糖水を飲んで1日は寝っぱなしだったので、おっぱいをあげるタイミングが分からず、婦長さんを呼び出してしまいました(^_^;)
そしたら「疲れてるのね~」と言われましたよ。
退院してからもウンチや沐浴では泣かなかったですね。
お腹がすいたら泣きますが。ミルクはおっぱい出ているなら飲まないのはしょうがないかな?
まだ生後1週間ですから、吸う力も弱いのでしょうね。

病院では特に何も言われなかったのならば、特に心配いらないと思いますが。1か月検診まで待てないようならば、出産した病院に相談して見られたらいかがでしょうか?
今にずっと元気に泣き続ける日が来るかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そりゃあ赤ちゃんも体力使いますものね。
取り越し苦労ならよいのですが。。

>ミルクはおっぱい出ているなら飲まないのはしょうがないかな?

ごめんなさい、表現が下手でした。
ミルクではなくおっぱいです。
お腹が空いて泣くことは一日に一度あるかないかなんです。


>出産した病院に相談して見られたらいかがでしょうか?

はい、明日病院に相談してみます。
ご丁寧にレス有難うございました。

お礼日時:2007/04/20 23:03

ダウン症とかのことはよくわかりませんが、うちの子も産まれてからまずあまり泣くことも無く、一日中寝てるのかと思うぐらいでした・・。


入院している時もほかの子が泣いてる中うちの子だけはねてました(笑)もちろん、ウンチをしてオムツが汚れても泣かなければ、お腹がすいたと泣くわけでもなく・・。だから夜中、無理やり起こしてミルクを飲ませてたぐらいです!!やはりその子によって違うとは思いますが、心配になってきますよね☆まだ生まれたばかりだからあんまりミルクを飲まないとは思いますが、お腹がすいたらそのうち飲む!!ぐらいで様子を見てみたらどうでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり個人差というものがあるのですね。
少し過敏になっている部分もあるのかも知れません。
明日病院に症状を話してみようと思います。
レス有難うございました^^

お礼日時:2007/04/20 23:00

うちの甥っ子も、この1月に産まれたのですが、ミルクの飲みが悪く、あまり泣かなかったそうです。


退院してからも、体重が増えず 低体温になったので慌てて病院へ連れて行って検査を受けたら、心臓に穴があいてたそうです。
赤ちゃんとしても、泣くと心臓に負担がかかって しんどいので泣かないそうです・・・。
甥っ子も心臓の穴は少しずつ塞がってきてるみたいで、今ではミルクもだいぶん飲むようになりました。
心配なら1度病院で、きちんと検査受けられることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス有難うございます。
心臓に穴があいていた・・・。
そんなこともあるんですね。

そうですね、明日にでも早速病院に問い合わせたいと思います。

お礼日時:2007/04/20 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!