街中で見かけて「グッときた人」の思い出

こんにちは。
小三男児の事で相談です。
毎日、ゲームやテレビは時間を決めていきたいのですが
だらだらとやってしまい結局やらない(見ない)日がない
状態になっています。
何時までと決めても守られた試しがありません。
学校ではノーテレビノーゲームデーという、丸一日しない(見ない)
日というものがあって自主的に決めさせるのですが
なかなか上手く行きません。
私は両親と同居しているのですが
その両親がテレビが大好きで、食事の時はもちろんうたた寝
している時でもほぼ四六時中ついている状態です。
これから気持ちを引き締めて、ちょっと厳しくしていこうと
思っています。
とりあえずテレビは直ぐにつけられない様にコンセントを抜いて
裏っかえしにしようかと思っていますが
テレビっ子が上手くノーゲームノーテレビデーを施行できる
コツなど、こんな方法で成功したよなど秘訣があれば
アドバイスを是非是非お願い致します。

A 回答 (3件)

どこも同じです。


自由にさせておけばゲームとテレビ中心の生活になってしまいます。
テレビが見れないのは親が困る場合もあるので、同じするならゲームのソフトを隠してしまうのが効果的と思います。
同居なので寝ている、新聞を読んでいるなど、明らかにテレビに関心が無い場合は「消しても良い?」から始めるといいと思います。
ご両親が「見てるから消さないで」なら、お子さんを部屋から出させるようにもっていくと良いです。

他におもしろいものが無いからテレビとゲームに関心が行きます。
天気がよければ外で遊ばせる。
なかなかスペースがなかったり、危なかったりするので縄跳びはお勧めです。
親戚の家庭ではタイマーを渡して、自分で時間を設定させて大音量で鳴るようにしてました。
母親にもその音が聞こえるので「鳴ったね?」と確認すると自分でゲームを終らせていたそうです。
テレビの場合も新聞のテレビ欄を見て自分で見たい番組を決めさせて、その時間になったら電源を入れてました。
この新聞で番組を決めての、テレビの守りはご両親にお願いしたらいかがですか?
多分、お子さんが折り目正しい生活をすると、ご両親も賛同してくれると思います。
質問者様が「テレビ見て無いなら消すよ」と言うより、お孫さんが言うほうが消してくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前ゲームを隠していたのですが、まんまと見つかってしまい
今度は絶対に見つからない場所に隠すつもりでいます。
両親がテレビに感心が無い時に私が消すと、機嫌が悪くなるので
家族みんなが気持ちよく過ごす事はかなり難しい事なのかもなと
思っていました。
他におもしろいものが無いからテレビとゲームに関心が行く、
という点がなるほど!、と思いました。
確かにそうですよね。
他に感心を持っていくのはいいかも知れません!
いいヒントを頂きました。ありがとうございます。
タイマーもいいアイディアですね!
見たい時間になったら、テレビのスイッチを入れるというもの
すばらしいと思います。
是非今日から実行してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 15:59

独身なので、的外れでしたらすみません。



テレビを見ている分には問題ないと思います。
私は特に幼いころ、両親にテレビを見るとなと言われた記憶がありません。
両親共働きで、小学生になるころには母方の祖母宅から出て家族4人マンションで暮らしていたので、弟と二人で常にお留守番でした。
それでも、7時くらいには母が帰ってきていたので、「しんちゃんの真似はしないの」とは言われましたが(笑)

私や弟は、しゃべりたがりなので「今日学校でこんなことがあったの!」「今日テレビでこんなのがあってね。私はこうだと思った!」と、各々母を相手に、マシンガントークです。
母はニコニコしながら聞いて、時には頷き、時にはほめてくれたりしました。

何がいいたいかといいますと、テレビを見る時間が長いのが問題なのではなく『テレビやゲームに興じて、親子のスキンシップ、または他の友達との体のぶつかり合いといったスキンシップがないことが問題』だと思うのです。

テレビがつけっぱなしだって良いんですよ。
その間にちゃんと、会話して、親子で意思疎通が出来ていれば。
我が家は少なからず、BGM扱いです(笑)
ドラマを見ていたって、「これ変だよー」とか「これ何?」とか家族で話しています。
あぁ。お子さんくらいの歳でしたら、特撮ヒーローを父親のひざの上で見ていましたね。
私は女ですが、そういうのが好きで、今でも父親と「今回のは結構面白いね!」とか話しています。

ゲームに関しては、いくら注意しても、その後お金が自由になってくると勝手にやり始めるので、あまり気を張らない方が良いと思います。
弟がそうなのですが、小さいころは「何時までって言ったでしょ!」と母に怒られていましたが、大学生になった今は、バイトして自分でお金を貯めて、勝手に買ってきて、夜中まで一人で遊んでいます。
とりあえず、人様に迷惑をかけるようなことをしていないし、性格も昔と変わらず、ぽやや~んとしたのんびりな感じなので、母もあきらめているのか、今では何もいいません。

決めた時間を守る。
メリハリのある生活を送る。
というのは大切です。
しかし、それに気をとられて、親子のスキンシップが希薄になったらもったいないかなぁと思います。

小学生のときは、父に「小学生のときは学校を休んでもいいから、出かけるときは、家族で出かける!」と言われ、よく日帰りのバスツアーや、泊まりのお出かけに連れて行ってもらいました。
泣いてもわめいても強制参加でした。
案外現地行っちゃうと、ケロッとして楽しんでたものです。
今ではいい思い出です。


ノーゲーム・ノーテレビを成功させるとしたら……
徐々にはどうでしょうか?
まずは食事の時だけノーテレビにして、それに慣れてきたら、必要がないときはテレビを切るというスタイルに以降してはどうでしょうか。

長々と書いておきながら、あまり良い事言えなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はゲーム脳の方が心配になっています。
私があまりテレビが好きではないので、週末テレビを
裏返してゲームも隠したところかなり効果があり
これからも続けていこうと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 08:43

ノーテレビ、ノーゲームの時はお子様は何をするのでしょうか?



むしろ、これと、これを先にしたら何時まではOKとした方が、
子供にとっては受け入れやすいのでは無いでしょうか。

宿題の少ない学校であれば、市販のドリル等を使って、勉強の日とかを決め学習量を増やす日を作って、
テレビやゲームが、し難い日にしてしまう方法もあると思います。

視力の低下が心配でしたら的外れになりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーテレビノーゲームデーの時には(とりあえず)
学校では読書、ということになっていますが
特別読書を必ずやらなくてはいけない、と決まっている
訳ではありません。
私もデーのときには本を与えるのですが
何故か読むのが異様に早く、もう読んでしまった、という
感じです(本当は熟読していなのかも)。
私の本の与え方が良くないのかも知れません。
これを先にしたら何時まではOKとする、
この方法が恥ずかしい事なのですがなかなか守れていません…。
しかし、今までの私の態度が甘かったと思いますので
これからは私が折れることなく行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報