
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フロント加重という話が出ていますが・・・
オフモデルやモタードでは、ロードモデルのようなフロント加重は禁物ですよ。
あくまで、減速時は、腰を後ろに引いて、ブレーキングで移動する加重をキャンセルするように、リヤ加重です。
ブレーキングからコーナーへのきっかけでは腰を前にして上体を後方へ反らしフロントにバイクが前へ出ないような状態でニュートラルな加重にします。
そして適正なバンクを得られたら、フロントが浮かない範囲でリヤに加重し加速するわけですが、この時、ロードモデルより浮き易いフロントを押さえる為に、腰を前にし、上体を伏せるわけですが、これは、フロントが浮かない範囲で、できるだけリヤに加重します。
あくまで、加重はリヤ重視。
バイクが過度の姿勢変化を起こさないように体重移動です。
リーンイン、リーンウィズ、リーンアウトは、あくまでトータルのバランスを取る上で自然にとるだけです。一つのコーナーリングの最中でも全てを使用する事もありますね。
安全な場所で、ジャンプ、ウイリーやパワースライドを練習すれば、自然とバランス感覚が出来てくると思いますよ。
No.8
- 回答日時:
フロントに乗ったら危ないですよ。
ズリボテは痛いというところはオフ車でもロードスポーツでも同じです。「オッぺして引き上げる」というのが基本です。そう言われても何のことかわからないでしょけど、モトクロスの写真でも見てください。
シートの前に乗って猫背にならないとできません。引き上げるといっても腕に力が入るとダメなのは全てのバイクに共通です。外側グリップが胸の近くにきます。ステップやくるぶしで積極的に車体を外側に蹴り出す/押出すようにします。それがアクセル操作とシンクロするとふいーっとリアが外に流れていき、自然とカウンターが当たります。フロントに乗るとカウンターが当たらず、リアがグリップしたときに飛ばされます。アクセルでリアのスライドを操れるようになったら「オッペして引き上げる」ができたんだと思えばいいです。
>カーブを曲がるおりにフロントタイヤが外へ流れて行くような感じのする事です。
ああいう車体ですから、、、、
フロントが逃げるならリアをもっと逃がせば向きは変わりますよ(笑)。あとはどれだけ後ろにトラクションを掛けるか/アクセルを開けるかで調節しましょう。
ありがとうございます。
オフ系初心者にはレベルがちょっと高い話ですね。
>フロントが逃げるならリアをもっと逃がせば向きは変わりますよ
そんな芸当が出来るまでどの位かかるのか・・(泣
No.7
- 回答日時:
こん**は
これはサーキットでの話なんでしょうか?
どこを走る為の乗り方なのかによって変わってきます。
普通に公道走るのなら拳1個分前に乗ってリーンウィズで十分です。
一般道をリヤを流しながら走るなんて事はしないですし、いきなりは出来ません。
もし、そう言った走りをしたいので有ればサーキットでした方が良いですよ
ありがとうございます。
いえいえ、サーキットなんてとんでもない。
街乗りです。
>普通に公道走るのなら拳1個分前に乗ってリーンウィズで十分
ちょっとそこから慣れさせた方が良いかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
オーバースピードになっているのではないでしょうか?
(バイクの限界という事ではなくあなたの操作に対して)
モタードやそのベースになっているオフロード車は、サスペンションのストロークもあり、ロードモデルに比較し柔らかいので(モタードは若干固くなっていますが)姿勢変化が大きいです。
そのため、フロントの沈みが大きくてそれを恐れハンドルにしがみつく、あるいは腕を突っ張るようなフロント加重になると曲がらない感じがします。
充分すぎると感じる程まで速度を落としてから、アクセルオンの後輪加重で曲がって行くようにすると良いと思います。
必要以上にフロントが上がるようならば、前方に腰を移動し上半身を伏せて浮きを押さえれば良いと思います。
慣れてくれば、体重移動で、バイクの姿勢変化を押さえられるようになると思います。
そうなれば、徐々にコーナーへの侵入速度を上げて行く事も可能です。
ありがとうございます。
オーバースピードにはなっていないと思うのですが(怖くて)
おっしゃるとおりサスの柔らかさに面食らい戸惑っております。
フロントの浮きをうまい具合に抑えられるよう頑張ります。
慣れるまではゆっくりと。
No.3
- 回答日時:
#1さんの「リーンアウト」でいいのですが、高速コーナーでは
普通に「リーンウィズ」でいいです。(上半身は少しアウト側に起こす)
http://www.racingworld.co.jp/report/?view=column …
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?i …
いわゆる「ハングオン」=「リーンイン」は
車重がなく、高重心のモタードでは意味がないですし
万一グリップを失った時に、カウンターも当てられませんので
↑のレース画像でもやってる人居ますが、やるだけ無駄です。
>フロントタイヤが外へ流れて行くような…
フロント荷重になる様に、コーナー直前で
お尻(腰)を前に移動させないとダメなのです。
(なので、シートがフラットで長く、角張っている)
逆に直線では腰を引いて、タンクから離し「リア荷重」にします。
(極端に引き過ぎるとコーナーでオーバーランするので適度に)
ありがとうございます。
URL参考になります。
>車重がなく、高重心のモタードでは意味がないですし
常にリーンウィズ或いは気持ち肩をインに入れたりしてましたが
全く意味がありませんでしたね。納得です。
曲がる時にはフロント加重になるよう意識してみます。
オンロードスポーツで言うところの「アメリカンライディング」なのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
オフロード系は、キャスターが寝ていて、また、フロント加重も少ないので、リヤタイヤで曲がる感覚を身につけないと乗りにくいでしょうね。
直進性が高いので、きっかけでは積極的に体重を移動する必要があります。
また、視線も高い位置なので、思ったよりもバンクしていないのではないでしょうか。
もっとも、きっかけさえ与えればあとは、バイクはウイリーしていてもリヤだけで曲がれるものですし、それがバイクの基本ですが・・・
オンロードモデル(ハイパワーでなく容易にフロントの浮かないもの)しか乗った事の無い人には、判りにくいかもしれないですね。
ありがとうございます。
そうなんです。オンロードしか乗った事が無い上に
視点の高さでバンク角の把握が全く出来ません。。
難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報