dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道は毎年1回行っているのですが、皆さん工程をチェックしていただいているようで、私も客観的な目から見ていただきたいです。
下記が概略ですが、一番知りたいのは、
・この区間でチェーンが必要な雪道があるかどうか
・絶対無理な詰め込みがあるかどうか
よろしくお願いします。

◎1日目4/28(土)
11:20フェリー函館着
長万部ドライブインで昼食
恵庭で宿泊
◎2日目4/29(日)
登別熊牧場
登別温泉で宿泊
◎3日目4/30(月)
白い恋人パーク
札幌で宿泊
◎4日目5/1(火)
滝川市で墓参り
松尾ジンギスカンで昼食
旭山動物園
層雲峡、大雪湖を通って網走方面で宿泊
◎5日目5/2(水)
サロマ湖、北勝水産
摩周湖、阿寒湖
釧路市丹頂鶴自然公園
釧路方面で宿泊
◎6日目5/3(木)
帯広で買い物
襟裳岬
日高ケンタッキーファーム
苫小牧港からフェリー発

A 回答 (8件)

#6です。



なるほど、お母様は月形の方なんですねえ、私は皆楽公園と樺戸博物館とむつみ屋が大好きです・・・まあどうでもいいですが。

元道民の方が2人で旭山動物園を未経験な訳でしたら、ざっと見るくらいで状況視察程度でも満足かと思うので、午後からでも押しかけたら良いかとは思います。
一応、昨年実績は
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyama …
今年はマスコミの煽りのせいで1~2割増しくらいで来るとは思いますが、まあ普通の日曜日程度の人の入りで、とりあえず昼からなら駐車場確保は大丈夫そうでう。(でも、ゆっくり動物を見れるかは別問題)

でも、本当に1~2時間くらいしか見れないと思いますけど、まあそれはそれでいいでしょう。でも調子に乗って長居しすぎたら、網走到着が夜中なんて事態になりますからご注意を。

この回答への補足

結果からご報告しますと、
渋滞という渋滞には全く会わずに旅行を終えることができました。
21時以降には走らないように気をつけましたが、路面が雪で覆われる状況にも合わずに済みました。
日高ケンタッキーファーム以外はすべて予定通りに決行できました!
ちなみに日高に寄らなかった理由は、釧路付近での市場に時間を費やすことにし、予定を変更したからです。
東京から出発して東京へ帰ってきましたが、約3000kmの旅でした。
疲れましたが楽しい旅行でした。
皆さんありがとうございました。

補足日時:2007/05/07 17:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
むつみ屋ってラーメン屋だったんですね。初めて知りました。
色々情報まで頂いて助かります。
旭山動物園も行くつもりでプラン組んでみようかと思いました。状況視察程度で。

お礼日時:2007/04/24 17:29

1日目の昼食は、長万部に着く前にお腹がすくかもしれませんよ。


もし早く昼食をとりたくなったら
大沼、森あたりでもいいかもしれません。
このあたりにも「ラッキーピエロ」という函館で有名な
お店ができたそうですし。

1日目の宿泊は恵庭でなければいけないのですか?
登別だと逆方向に戻ることになります。
むしろ洞爺湖や登別に宿泊しては?

4日目は厳しいです。
せめて前日に滝川入りするとか。
そのうえ旭山~層雲峡~網走は
さらに厳しいですね。
石北峠は冬タイヤ必須です。

この日程なら
旭山動物園を観光するなら
網走方面はあきらめる方がいいと
思います。
どちらをとるかは質問者様の意向でしょう。

6日目
帯広~えりも~日高はけっこう時間がかかりますよ。
黄金道路が不通の場合、
帯広~日勝峠~浦河~えりも~浦河~日高門別
などと考えない方がいいです。
帰りのフェリーには間に合わないかも
しれません。

帯広は食べ物がおいしいので
ゆっくり過ごす方がいいでしょう。

道路事情を考えて
無理せず、えりもはパスするのをおすすめします。

GWの最中は国道38,39号も混むと思います。
十分注意して、旅行楽しんでくださいね。

http://northern-road.jp/navi/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々参考になるプランをありがとうございます。
じっくり検討したいと思います。

お礼日時:2007/04/24 17:26

#5です。



>母が旭山動物園に行ったことないから一度見てみたい、というので組み入れました
お母様が北海道の経験値がどれだけあるのか知りませんが、もう他所はおおよそ訪問したならば、行ってもいいと思います。私も、本当に真剣に?訪問したのは、もう主要所はおおよそ行き尽くした後ですから。

そもそも、滝川に墓参りなさってるのだったら、旭山動物園くらい、別の機会に別途1日たっぷり時間取って行った方がいいです。また来年か数年後に墓参りじゃないんですか??

私なら、
・層雲峡~帯広の行程をカットして、旭川→三国峠→帯広→襟裳の行程にして旭山動物園を1日取る
・旭山動物園を通過して1日に北勝水産行ってサロマ湖(幌岩山展望台登って夕陽見物込み)→網走にして、2日の訪問箇所を増やす
どっちかにします。圧倒的に後者がお勧めなのは言うまでもありません。
こんな夕陽は要りませんか??サロマ湖は夕方も行かないと美味しくないですよ~
http://suzuden.web.fc2.com/doutou_autumn/next09. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母(60)は北海道 月形町で生まれ育ち、私が生まれてすぐ関東に引っ越しました。(父は滝川市出身)
北海道出身なのに旭山動物園を一度も見たことがないから、というのが今回組み込んだ理由です。
私に子供ができたときは、メインイベントとしてじっくり訪れるつもりですが、今回は大人ばかりなので・・・
ディズニーランドを短時間で攻略するかのような、気合は今回は全くないんですよね。
ざっと見れれば母は満足するのではないかと思っています。
しかし入り口が渋滞で、1,2時間程度しか見れないのなら意味もないかなと。交通事情が全く分からず困っております。

お礼日時:2007/04/23 20:32

1日目 函館でそんなに観光しないなら問題なし。


2日目 まったく問題なし(それなら、1日目室蘭泊とか登別泊にして、函館滞在を増やしたほうがいいんでねえ??)
3日目 問題なし
4日目 1日は平日とは言え、GW9連休の人が大挙してやってきているでしょうから、3~5日と比べて人はいないと言うものの、かなり混みます。まあ、午後は混まない説もありますけど、私の意見は、午後からちょろっと行くくらいでしたら、充分見物はできないし、わざわざ回り道して動物園に寄る時間がもったいないと思います。
あと、石北峠越えは、道路状況を事前に確認してください。北海道有数の標高が高い峠かつ温根湯側が急坂急カーブなんで、路面が悪かったら心配です。場合によっては、北見峠の高規格道路の方を通って下さい。
・・・翌日、北勝水産とかも行くなら、紋別とかに泊まった方がいいと思うけどねえ。浮島峠はまず大丈夫でしょうから。宿が変えられなくても、まあ問題ないでしょう。

5日目 問題なし
6日目 何時のフェリーか知りませんが、八戸ゆき・大洗ゆき深夜便だったら大丈夫です。太平洋フェリー・大洗ゆき夕方便だったらちょっと危ないですよ。エリモまで行ったら、相当時間食いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくチェックありがとうございます。
困ってるのは旭山動物園です。
母が旭山動物園に行ったことないから一度見てみたい、というので組み入れました。
子供がいるわけじゃないからそんなに真剣に回らなくても・・・とも思ってるんです。
今回の北海道旅行でしばらく来ないかもしれないので、中途半端でも見れるだけ見ておけばいいかな、と思ってるんです。
でも実質2時間しか見れないなどとなるとあまりにも無意味かなとも思っています。

お礼日時:2007/04/23 18:45

この時期の峠の雪は、夜間と朝を避ければ、まず溶けますので、スケジュールを柔軟にしておけば、雪道の運転は避けられますよ。



ここは北海道の人も多いので、気分を害するかもしれませんが、現地の人は雪道に慣れておられ、またスタッドレスが当たり前ですから、雪のせいでペースが遅い車に対しては冷たい人も少なくなく、中にはあおったりする人も見ますね。そんな事をして、事故になったら自分も被害を受けるのかも知れないのに・・と思いますが、これが現実です。

ゴムチェーンは金属チェーンより、雪道性能は劣るが、乗り心地は悪くないという程度で、スタッドレスとは比べ物になりません。私は渡道の予定がある年は、履き替えるのは5月半ばです。

とにかく夕方から午前中の峠越えを避けるようなスケジュールにするか、そのような代替案を持つようにしましょう。

GWに函館近郊の大沼付近で朝起きたら真っ白という経験もありますし(8時ごろには溶けてましたが)、GWに遊びに行くと、たいてい積雪にビックリする内地からの観光客というニュースがありますから、スタッドレスの準備が出来無いなら、積もっても予定通りの行動と考えるより、積もったら予定変更のほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予定変更できるよう代替案も考えることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 18:40

#1です。


釧路在住なので、土日の旭山に日帰りでは行けませんので、
旭山動物園は20年ぐらい前にしか、行ったことがありません。
興味がないので、ブームで混雑しているところへ、
今後もわざわざ行かないと思いますが・・・。
動物園なら釧路市動物園だって、珍しい動物がいますし、
どっからパクってきたんだか、「パクパクタイム」だかも、やってますけど。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/icity/browse …

ただ、旭川16時発で、網走方面のどこを目指すか分かりませんが、
石北峠は日中に越えられるよう、スケジュールに入れるほうが、無難です。
本州と北海道では、日没時間も差がありますので、注意が必要です。

チェーンに関しては、こちらではほとんど使わないので分かりませんが、
万が一アイスバーンで、夏タイヤにチェーンを着けても、
前を走る4輪スタッドレスが、急ブレーキをかけたら、止まれますか?
アイスバーンだろうが、制限速度以下で走っている車など、実際ほとんどいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
峠を越える部分が考えどころですね。
危険がないスケジュールを再検討したいと思います。

お礼日時:2007/04/23 18:38

道民です.



長距離移動する旅のようですから,GWの旭山動物園など
寄らない方がいいですよ

北海道の100m級の峠は6月まで道路脇に日陰に雪が残っています.
ここを行く前にみておくといいですよ↓
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/iti …
まだかなり道路脇に雪が残っていますね.
なので,昼の気温の高いじきに峠をとおること

つまり,旭山動物園によっていると峠越えは夕方から夜に
なるでしょうから,旭山動物園はいかないほうが
ベストですね
けっこう旭山動物園から石北峠まで遠いですよ


たとえ雪が降っても
北海道の車はトラック以外,チェーンを使いません.
ばたばたしてうるさく,スピードが上がらないからです.
これが毎日なら,北海道の生活は成り立ちませんよ.

チェーンを使っているのは,たましにか雪が降らない地方
です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GW(5/1火)の旭山動物園の混み具合ってどうなんでしょう。
13時旭川到着で16時に次の場所へ移動するとしたら、動物園内ですごせるのは実質どのくらいなのでしょう。

お礼日時:2007/04/23 00:17

降雪の可能性があるのは、石北峠ぐらいだと思います。


あとは登別から札幌方面へ、中山峠を通るなら、
過去にGWに降雪のニュースを見たような・・・。

距離的には、まだ寒い時期ですので、各スポットに立ち寄る程度でしょうから、
極端に詰め込みすぎということは無いように思います。

ただ、万が一の降雪時の備えですが、
こちらではGWの峠越えで、降雪の可能性がある場合は、
まだスタッドレスをはいておくのが一般的で、誰もチェーンなど使いませんよ。
(長距離トラックは別かもしれませんが。)
私はチェーンなど買ったことも、使ったこともありません。
本州のスキー場へ行くような感覚で、夏タイヤにチェーンですと、
周囲の交通の流れに乗れず、危険なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金属のではなくゴムのチェーンなんですがどうなんでしょう。
去年の末、日光のいろは坂が積雪とのことで急遽オートバックスで買ったものです。
スタッドレスタイヤを買う余裕は日程的にも金銭的にもないんですが・・・

過去の書き込みをみて一番心配なのは、旭山動物園です。
13時に到着して、ざっと中を見て16時には発とうと思ってたのですが、入り口付近の渋滞など計算に入れてませんでした。
この日の混み具合はどうなんでしょう?
予定では3時間見て回るつもりだったのですが、実際には何時間しかみれないのでしょうかね。

お礼日時:2007/04/22 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!