dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルス対策ソフトを検討していたら、完全「無料」のAVAST!というソフトがあることを知りました。
ユーザー登録するだけで、ずっと無料で使えるようですね。

なんで無料で使えるのかはともかく、実際に、使われている方、または詳しい方にお聞きしたいのですが、その品質はいかがなものでしょうか? このソフト一本にウィルス対策が任せられるんでしょうか?

ノートンを使っていて、その重さにウンザリしているところで、使用期限がきたのを機会に変更しようと考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私もavast!を使っていますが…もちろん全然役立たずだとは思ってません。


でも『このソフト一本にウイルス対策を任せる』という考え方だと、ちょっときついと思います。

ここ数年で、かなり各種感染は多様化しています。以前は既存のファイルを改変しながらパソコン内部で増殖を繰り返すタイプの、言わば旧来からのコンピュータウイルスとか、複数のパソコンに感染を広げようと行動を繰り返すワームのような感染が主だったのが、一旦パソコン内に侵入すると個人情報を漏洩させたり、あるいは新しい悪質なプログラムをつれて来たりするトロイの木馬や、悪質な広告表示や情報漏洩を繰り返そうとするスパイウェアによる感染がクローズアップされてきています。

大半のウイルス対策ソフトは前者に対する機能は例外なく十分なレベルで対応が出来ていますが…後者となると、対象となる脅威が非常に多いために製品によって対応の度合いがまちまちとなります。

現時点で後者までを効果的にカバーしていると考えても良さそうな対策ソフトとしては、検出力に定評のあるカスペルスキー、あるいはそのエンジンを搭載したF-SecureやG-DATA製を推す向きが多いです。そうしたものに比べると、avast!やAVGなど無償での利用が可能な製品については、後者への対応はかなり劣る、と考えておいた方が良いようには思われます。

でも、だからといってavast!が使うに値しない対策ソフトだとは決して思っていません。旧来からのウイルス類に対する対応はきっちりこなしてくれますので。要はそれ以外の部分、スパイウェアやトロイの木馬に対する対応や不正侵入を防ぐファイアウォール機能を他の方法で補う、ということなんです。

次の2つのサイトを参考にご覧になることを推奨します。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …

こうした方法で補完することで、より検出力の高いウイルス対策ソフトを無理に探して歩くことなくネット利用上の安全を高めることは可能だと思います。

要は知識や、それを活用するための知恵の問題であるとも言えます。こうした方法で対策している私の環境においては、例えば旧来から定評のあるノートン製品やウイルスバスターを入れてあとは何もしない、考えないという環境下で利用されているパソコンよりも各種感染に遭う可能性はかなり低いだろうと思います。

そうした点でも、ウイルス対策ソフトの検出力をはじめとする性能だけに寄りかかった対策には一定の限界があるように思っています。全てのパソコンユーザーさんが同じように出来るかと言えば難しいのかも知れませんが…出来れば考え方をシフトされた方が安全性は高まるような気がします。

その証拠に…ノートンやウイルスバスターのユーザーが悪質な感染に遭ってここに質問してくる状況は現在も変わりありません。カスペルスキーユーザーからの質問もありましたから、どれを使ってもそれだけで安心、とは考えない方が良さそうに思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フリーソフトに完璧を求めてもムリなことですね。
でも性能的にはそこそこのレベルなので安心しました。
ファイアウォールの重要性がよく理解できました。

お礼日時:2007/05/03 13:21

> このソフト一本にウィルス対策が任せられるんでしょうか?



多くのユーザーが1本のソフトウェアでウイルス対策をしたいと望んでると思います
でも全てのマルウェアを完全に検出するような対策ソフトは現実には存在しません
例えばAV-Comparativesというところで毎年2回(2月と8月)検出力の比較をしますが、そのテストで使用するマルウェアを100%検出したソフトは今のところありません(最高でも99.88%)
1本のソフトで絶対的な安心を得たいと言う気持ちは分かりますが、実際には不可能です

目安として、VB100% awardを受賞してるものは一定の水準以上であり、実用的な対策ソフトであると言えます
ノートンもavastもVB100% awardを毎回のように受賞してますから、安心して使えます
VB100% awardを受賞しているソフトの中でも更に安心感を得たいと言うなら、AV-Comparativesの成績の上位のものを選ぶのが良いでしょう
それでも対策ソフトを過信するのは危険なので、インターネットの利用には十分注意してください

> 実際に、使われている方、または詳しい方にお聞きしたいのですが

自宅のPCにavastを使ってますが動作も安定していて、必要な機能も揃ってるので満足しています
使い方や設定は他の人も紹介している「おじいちゃんのメモ」(日本語版のリリースに尽力された人の個人サイト)が参考になるでしょう
情報が豊富で自分も利用してます
サポートはベンダーのフォーラム(英語)を使えば無料で受けられます
(最近は日本語によるサポート(メール)も始めたみたいだけど、確認してません)

残念なのはパーソナルファイアウォールがないことです
自分はルーター経由でネット接続してるので、リークテストの成績が良いJetico Personal Firewall(無料)を入れてます
日本語で使える無料のファイアウォールだとZone Alarm FreeかJeticoになると思います

スパイウェア対策はウイルス対策ソフトよりも無料のSpybot S&DやAd-aware SEの方が評価が高いので、市販のソフトを使う場合でも併用してます

迷惑メール対策(スパム対策)はPOPFile(無料)に学習させて振り分けるのが精度も高く、安定してると思います
POPFileはGPLライセンスなので、職場でも無料で使えます


VB100% awardを出してるところ
http://www.virusbtn.com/index
AV-Comparatives(対策ソフトの検出力の比較を定期的に行ってるところ)
http://www.av-comparatives.org/
パーソナルファイアウォールのリークテストを行ってるところ
http://www.matousec.com/projects/windows-persona …
http://www.firewallleaktester.com/
avastのサポートについて(ベンダーの説明)
http://www.avast.com/jpn/technical_support.html

参考URL:http://www.virusbtn.com/,http://www.av-comparatives.org/,http://www.avast.com/jpn/technical_support.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をいただきありがとうございます。
フリーなのにそこそこ使えるってところはスゴイと思います。
いただいたリンク情報を参考にして、勉強してみます。

お礼日時:2007/05/03 13:16

使用してます。


特に軽いと言う事はありません、ノートンは使ってないので比較はできないが・・・
もう一台のマシンがNOD32なのでどれを使っても重い・・・

ちなみにavastは個人使用は無料ですが、営利目的なら有料です。

使用感はソースネクストのZEROなんかより確実に良い。 検出力、更新頻度共に数段上。
某所からDLした怪しいファイル(zipやexe)のウイルスを幾度となく検出して助けてもらっている。 
自分的には、これで無料なら「なかなかイケてる」と思う。

ウイルス対策としては及第点だが、スパイウェア対策やファイアウォール等は別にしなければならない。

勿論の事だが「自己責任」は鉄則!! 

本音言うとavastじゃなくもう一つNOD32が欲しい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ZEROも使ったことありますがそれよりも良いのですね!
フリーでそこまで出来るのだから文句言えないですよね。

お礼日時:2007/05/03 13:18

ま、単純に考えましょう。


無料でコトが済んでしまうなら、カネをとって「脅威」で
不安をあおりながらビジネスしている会社は倒産してしま
いますね。なぜこれほどメジャー、マイナー、詐欺まがい
の有料ソフトがあるのか、そこを考えれば、まっとうな対
処がいかに最善の選択なのかがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/03 13:22

avast! 4 Home Edition を使っています。


 
> その品質はいかがなものでしょうか
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#i …

ウイルス対策ソフトとして最低限必要な機能はどれもあると思いますので、求める機能とその機能にかかるコスト(労力)のバランスを考えば良いかと。

avast! 4 のメリット、デメリットについては
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#a …

***** 以下引用 *****
個人的には、どれでも長所短所それぞれありますので一番いいのは「使い慣れたもの」かなと思います。「積極的に弄りたい派」とか「とりあえずなるべく邪魔すんな派」とか人それぞれですからね。

参考URL:http://www.iso-g.com/,http://ratan.dyndns.info/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/03 13:23

そのソフトの相談が多いですね。



「このソフト一本にウィルス対策が任せられるんでしょうか?」
感染しなければ、入れているだけですが、感染した場合のことを考えると、判断できるのでは?

AVAST!のページに行って、対処法などをじっくりと見てはどうでしょう。

ルーター入れていてもファイアーウォールは重要ですよ。パソコン側からネット側へのファイアーウォールは、ルーターにはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。
ファイアウォール対策が必要ですね。

お礼日時:2007/05/03 13:24

Avastは無料のウイルス対策ソフトですが、個人的にはウイルス検出能力は「まあまあ」ではないかと思います。



但し、以下の機能が有りません。
・ファイヤーウォール機能
・定期ウイルススキャン ・・・ 手動スキャンしなければなりません。

上記をご理解のうえ、自己責任でどうぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/03 13:24

無料でも使えるソフトはありますよ。


Firefoxみたいなブラウザやオープンオフィスなど。
http://www.mozilla-japan.org/
http://oooug.jp/start/
これらは素晴らしく高性能なのですが、かりにダメソフトだったとしてもとくに問題はありません。
使わなかったらいいだけです。

しかしセキュリティソフトはパソコンの中にあるもの全てに影響するわけですから「ダメソフトだった」では済みません。
使うのをやめてもメチャクチャになったデータは戻せません。

とくに何がおすすめというのはありませんが、無料のセキュリティソフトはやめた方がいいと思います。
身内や知り合いでないのなら、信用はお金を出して買うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/03 13:25

実際に使用しています。



自己責任での使用になるため、多少の知識が必要な場合もありますが、日本語に対応していますし、品質は市販のソフトとそれほど変わらないと思います。

また、アンチスパイウェアやファイヤーウォールの機能は無いのでそれらのソフトを別に用意する必要があります。

「おじいちゃんのメモ」というサイトに詳細がありますのでよろしければ参考にしてください。

参考URL:http://www.iso-g.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
評価が良いので使ってみようと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/03 13:25

絶対に使わないでください。


ここにも毎日ほど「パソコンが動かなくなった」などのトラブルの相談が来ます。
どんなことがあっても全て自分で解決できるほどの知識がある人なら使っても問題ありませんが、素人が手を出していいシロモノではありません。
しかもウィルス対策だけで他には何も付いてません。

セキュリティソフトの金額はサポートの料金です。
安物は安いなり、無料ならサポートゼロ。
恐ろしい話です。
いざ何かがあってもサポートがあったらプロが解決方法を教えてくれます。
たいていは感染してからでも解決方法はありますからね。
サポートゼロならパソコンのデータが壊れていくのを黙って見ているしかありません。

私も自分のパソコンがやられるまではそんなこと考えなかったんですがね。
安物でも無料でも感染しなかったら普通に使えます。
バイクで転けなかったらノーヘルでも死なないのと同じです。
転けてからでは遅いのです。

パソコンは本体も大切ですが、中に入ってる情報はそれ以上に大切だと思います。
大切なパソコンを守るためですからセキュリティソフトにはお金を出してください。
安物やオモチャの鍵を使って泥棒に入られては意味がありません。
他のソフトをケチってでも良いソフトを買う価値はあります。

ノートンより軽く高性能なこれらがお薦めです。
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
カスペルスキーなら6000円ぐらいですが15ヶ月使えますので、1ヶ月なら400円ぐらいです。
こんな値段でくだらないフリーソフトを入れるのとは比較にならない安心が得られるのです。

有料といっても更新料無料のウィルスセキュリティゼロやウィルスキラーゼロは買わない方がいいですよ。
検索したら背筋も凍るような素晴らしい評判がたくさん出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/03 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!