
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
人前にでる仕事なので、モデルがしているダイエットをしました。
食事をきちんと食べて、ウォーキングをする、そしてチョコレートをしっかり食べたり、ある種類の水分を補給したり、知識に基づいてのダイエットはかなり効果的でした。
この方法ならリバウンドはしないだろうと思います。
すぐ実行できるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私は簡単で無理のないダイエットで、3ヶ月・-10キロの減量に成功しましたよ。
食事制限は一切しませんでした。
ただいつも食べているものの順番を変えただけ。
誰にでも出来る簡単ラクラクなダイエットだと思います。
簡単に説明すると間食は全然気にせずに摂っても大丈夫。
甘いものを食べながらダイエットをする。
チョコレートしか食べれない・炭水化物をカット
そのようなダイエット方法では継続できません。
ダイエットに一番必要なのは継続することですよ。
間食には好きなものを食べる。食事も好きなものを食べます。
この方法で3ヶ月で-10キロ達成しました。
No.3
- 回答日時:
食品交換表などを利用して、栄養管理しつつ,摂取カロリーを1700kcal/日程度に制限すれば、自然に48kg台になります。
以後もその摂取カロリーで過ごさないと、元に戻ります。
喰ったなりの体格になる性質を利用しています。
No.2
- 回答日時:
リバウンドが怖いなら、栄養学や医療系の知識がないなら、
下手な食事制限などはしないで、
微量栄養素やタンパク質(アミノ酸)をサプリで補給しながら、
有酸素運動を行うことです。
月に1キロだと一年以上掛かるから、徐々に負荷を高めることで、
年齢や性別、運動歴、既往歴などが無いが、
基本としては最初は軽い散歩から始めること。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、長期間ということで劇的な体重の減少はないにしろ、「大豆プロテイン」を毎食後補給していたら痩せました。
私は2週間で2キロ落ちましたが、食事制限はしませんでした。ドラッグストアのダイエット食品コーナーで安売りされていた『超らくらくスピードダイエット』(笑)という名前のサプリメントを試してみました。その後、同じように大豆プロテインが主成分のものを摂取していたら、食べ放題が好きな私でも、体重が減りました。職場の友人5~6人にも話すと、みんな体重が落ちた!と言って、私の会社の女性の間のブーム(?)になっています。一度、風邪で病院に行った時に、医師にこのサプリメントを見せて安全かどうか尋ねたところ、「薬との併用も問題なし」と言われました。そんなに、大きな(10kgとかの)体重減少はないにしろ、便秘にも効いてお勧めです!この回答への補足
ありがとうございます!大豆プロテインとはプロテインダイエットのことですか?確かあれは3食のうちの1食をジュース代わりに取るものだったと思いますがそうですか?
補足日時:2007/04/26 17:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報