dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプレッサH11年式のWRXワゴンに乗ってます。

先日あるチェーン店にてオイル交換していただいたのですが、最後のサービスの点検で「どうもボンネットを開けたときクーラントのにおいがするので、もしかしたらクーラント漏れをおこしてるかもしれない」といわれました。
ただそこでは詳しくは調べられないということだったので、その日はそのまま帰宅しました。帰宅して車が冷めてからクーラントのリザーバーをみるとかなり以前から減っているようなカス?がついた後があり底に少し残っているだけでした。キャップのほうもあけたのですが、なんというんでしょうかインプレッサのあのラジェータ本体でない個室?みたいなとこには底が濡れる程度でしか残っていませんでした。
これはやはり漏れがおきているのでしょうか?それともサーモスタットが開いてない状態ではこんなもんなんでしょうか?
一つおかしなところといえば数ヶ月前から運転しているとどこかで水が走るような音が聞こえています。
水温は今のところ異常をみせていません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

スバルのエンジンは水廻りもホースが凄く多いですね専門店でテスターで圧をかけて点検してもらって下さい。


>一つおかしなところといえば数ヶ月前から運転しているとどこかで水が走るような音が聞こえています。
室内にあるヒーターコアの中を水が流れる時に出る脈動音ですねこれも良く症状が出ます。
>カス?がついた後があり
それがラジエターの中やヒーターコアの中にも付いていて通路が狭くなり流れが悪くなり音が出ます。
なので点検をしてもらい漏れが有ったら修理して中を良く洗浄してもらって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。やはり専門店でみてみらったほうがいいですよね?
ディーラーでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/04/26 21:43

GF8であればラジエター右サイドタンクの、アッパーホースが取り付いている所の裏側(コンデンサ側)にヒビが入っている可能性があります。


コンデンサが邪魔をして目視しにくいかもしれないので、運転席側のアンダーカバー等にクーラントの跡がないか確認してみてください。
この事象は車種を問わず、EJ20搭載車に高確率で起こり得る有名?な話だったります。
ホース類もよく漏れるので要チェックです。

室内の水を流れる音は、クーラントが少ないのでエアをかんでしまい発生している音だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いろいろみてみましたが、一応水補充してディーラーに持っていってみます。

お礼日時:2007/04/27 00:32

現車を見ないことにははっきりしませんがサブタンクがからに成るくらい漏れていればプロなら容易に漏れている場所の特定は出来ると思います。



またにおいで気がつくと言うことは可能性としてラジエター以外の可能性も有ります(ラジエター、ホース回り以外)具体的に言えばエンジン内部の事も有ります(オイルを抜いたら解るのですが、知らないと気が付かないかも)

以上のことから素人判断は却って高い物に付く可能性も有りますし、ラジエターの漏れ止めは緊急的に使うのには良いかも知れませんが、そのまま入れて数年立つとラジエターのコアの内部でメズマリして結局はコアの全交換、もしくはラジエター交換に成ることも有ります。

私の経験ではラジエター内の冷却水が無ければ補充して、その足で出入りの整備工場、もしくはディーラーに行くのか最善の方法と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とりあえず水で補充して診てもらうことにします。

お礼日時:2007/04/26 21:44

 とにかく、リザーバーのところに水道水でいいので、規定値まで入れておいてください。

カラのまま走ると、エンジンが過熱により逝ってしまいますよ。

 あと、ラジエーター修理は数万円と高いので、とりあえずラジエーター補修液でも試してみればいかがでしょう?ラジエーター液の中に混ぜるだけ。小さい穴ぐらいだったらふさがるかも。おすすめ。HOLTS社あたりで出しています。オートバックスなら、数種類あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とりあえず水補充して診てもらうことにします。

お礼日時:2007/04/26 21:45

ご説明の症状から、クーラント漏れと推察されます。

 冷却水不測はすでに危険な状態の様で、 エンジンにダメージを与える恐れが大きいです。

水道水で良いので入れましょう。 市販の冷却水補充液(クーラント)を入れると安心ですが、冬になる前までは水道水で大丈夫です。

>クーラントのリザーバーをみるとかなり以前から減っているようなカス?がついた後があり底に少し残っているだけでした。
⇒ MaxとMinのレベル表示があると思います。 Maxまで冷却水を補充してください。 (表示が無いときは、タンクの7割くらいまで)
しばらくは冷却水量をマメにチェックして、減っていたら補充です。

>キャップのほうもあけたのですが・・・底が濡れる程度でしか残っていませんでした。
⇒ここには目いっぱい冷却水が入っているべきところです。 冷却水を目いっぱい補充してください。

冷却水漏れの場合、水温センサーに冷却水が来なくなり、エンジン温度計表示がHにならず、オーバーヒート警告も作動せずに、いきなりエンジンが焼きつきますョ。 

とりあえず水を入れればOKですが、冬になる前にディーラー等の整備工場で漏れの対処をしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ディーラーで診てもらうことにします。

お礼日時:2007/04/26 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!