重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コーヒー豆をいただいたのですが、おいしくコーヒーをいただくにはどうしたらよいのでしょうか?

家にコーヒーメーカーがあるのですが、なぜかコーヒーの味じゃないような感じなのです。
水が悪いのか、入れ方がまずいのかと思っているのですが・・ちなみに水は水道水ですが・・・。どうしたらおいしいコーヒーが入れられるのでしょうか?

コーヒーメーカーでない場合、おいしくいただくにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

いつもと同じように入れたのに、ということならば豆の違いが出たのかなという気がします。

それとも、普段からあまり飲まなくて、でもせっかく頂いたから入れてみたものの...といった感じなのでしょうか?それとも、家のコーヒーメーカで入れるといつもいまいちに感じるといったことでしょうか?

最近のコーヒーメーカならば結構おいしく入りますが、昔のだと味は落ちる気がします。

水は日本の水道水ならば心配ありません。おいしく入ります。

どんな豆をどのように、どのくらい挽いて水はこれぐらい入れたと大雑把でも書いていただけると答えやすくなるのですが。

それとコーヒーをいれる方法はざっと数えても5、6種類ありますが、手軽にコーヒーを入れるならばやはりペーパードリップがお勧めです。

参考URL:http://jikabaisencoffee.kyotocity.com/040/
    • good
    • 0

水の差もあるかもしれませんが、”コーヒーの味じゃない”と感じるほどの差はなかなか出ないと思います。

豆の差があるかもしれない、と感じます。

コーヒー豆、結構質の差があります。同じ豆でも、コーヒー豆専門店で100g500円以上のものと、スーパーで気軽に買えるものとでは相当の差があります。ほんとに”コーヒーの味じゃない”と感じたこともあります。

あと、やはり挽いて間もない方がよいでしょう。近所の専門店では、”挽いた直後よりも3時間程度後の方がよい”と聞きましたが、それも難しいので挽きたてでよいでしょう。

コーヒーメーカー以外で手軽なのはペーパーフィルターを使う、ドリップ式だと思います。器具も安いし、手間もかかりません。豆を挽くミルを加えても1万円程度で買えると思います。
    • good
    • 0

水は水道水でも構いません。

沸騰したてのお湯でなく、やや冷ましたくらい(90度)が良いです。
まず適量を豆に馴染ませ、シットリさせます。
それから徐々にお湯を注いでいき、一定のスピードで濾過されるようにしましょう。一度にドバっとお湯を入れても、おいしくないです。

参考
http://www.beans-shop.com/history/drip.html

その豆の袋に、作り方が書いてないですか?ひょっとして水出しコーヒーかもしれませんね。その場合は麦茶容器なんかに 紙パックに入れた豆を入れておけば、10時間~12時間で出来上がります。
    • good
    • 0

コーヒーメーカーだとアクまで落ちてしまいますのでコーヒーの味ではないと感じるのでしょう。

正解だと思います。
ペーパーフィルターとそのカップを購入しましょう。2~4人用が良いかと思います。豆の保存は常温より野菜室の方が湿気を含まないため長持ちします。
まず、カップは熱湯を注いで温めておきましょう。捨てるのを忘れずに。
豆を入れ周りから一周お湯を注ぎ、真上から注ぐと豆が持ちあがり蒸す状態になります。コーヒーが落ちきる前に縁から注いでいきます。アクを落とさないのがこつです。注いでいる時のアクは風味を良くしますのでOKですよ。
何回かアクが落ちきる前にお湯を注ぎ、最後もアクを落とさずフィルターのカップは別に移しましょう。
これで美味しいコーヒーの出来あがりです。
正直、誰にも負けません。
    • good
    • 0

コーヒーは水を選びません。

何とか飲める物に仕上がります。

豆の素性が分かりません。
ホットコーヒー用?アイス用?
その他 銘柄や焙煎などについて分かっていることが有れば書き込んでください。
その方が回答が得やすいと思います。
    • good
    • 0

私にも経験があります…


やっぱりお水がまずいと思います。
水道水でもせめてカルキ抜き(沸かすなど)をしてから
使われるのがいいと思います。

あと、大事なのは香りなので、
ミルがあるなら、できるだけ挽きたてを使用されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!