dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
自宅の洗面所の自分でのリフォームを計画しています。

洗面台の水道関係の下部のキャビネットと洗面ボウルだけ
のこして上部のキャビネットと鏡を分割したいのですが
接着剤できっちり張り付いてるようです。

どのようにはがせばいいのかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

接着剤と言うより隙間を埋める防水パテではないのでしょうか。


家にある洗面台は鏡の下のところに丸いプラスチックのものがあり、それをはずすとねじがありました。
そのねじをはずし、少し上に持ち上げると外れました。
洗面台の横の隙間はパテで埋まっていましたのでカッターで切り取りました。
洗面台にもよりますが、参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1さんのおっしゃるとおり接着剤を使わないのでしたら
防水パテでしょうね。
確認してみたら確かに丸いプラスチックのようなものがありました。
パテはカッターで切ればいいのですね。

お礼日時:2007/04/27 22:11

こんばんは


設備業です
大抵の化粧鏡(キャビネット付)は、ビスで取り付けてあります。
化粧ビスですのでキャップ(キャビネットと同色で直径1.5cm位の円形)を外すとプラスのネジ頭があるはずです。
巾750mm位の化粧鏡なら全部で4カ所。
上の2カ所は照明カバーの中にある場合もあります。

鏡、単体とキャビネットの組み合わせなら鏡は両面テープで接着してあるか、取り付け金具仕様タイプもあります。

この回答への補足

皆様のおかげでなんとかGWに取り外しができそうです。
ありがとうございました!!

補足日時:2007/04/27 22:14
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに!キャビネットと同色のキャップがありました。
あれがネジかなぁ??と悩んでいたのですがその下にネジが
あったのですね。
ネジの場所まで教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2007/04/27 22:14

建築営業マンです。


洗面化粧台は、リフォームで交換することが多いので、接着材は使用しないのが、建築の常識なのですが・・・・
一般には壁面にビス止め固定です。あと、洗面ボウルの下からつなぎのボルトでつながっているタイプも有ります。

メーカーのHPから施工資料のページを見る事が出来るので、それをチェックしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
建築の常識という言葉に励まされました。

お礼日時:2007/04/27 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!