
私は以前、地方に住んでいて田舎と言うこともあってかほぼ全部の世帯で燃えないゴミ以外のゴミ全部を家庭で燃やすと言う風習がありました。洗濯物はやり直しになりますしにおいが残ってしまう場合もありました。晴れた日に窓を開けていると決まって嫌なにおいが入ってきました。その度に鼻炎が悪化して病院へ行ってました。苦情を言いたかったのですが親に相談すると、この地域は近所付合いが濃く「そんなことをするとここで暮らしていけなくなるからやめて」と言われました。他にもそこで住んでいて嫌なことが多かったので本当は家で暮らしたかったのですが嫌気が差して、あえて隣の県(府ですが)で就職し、1人暮らしを始めました。
しかし、田舎ではないのにここでも家庭でゴミを燃やす習慣がありました。今日、仕事の休みをもらって天気がよかったので溜まった洗濯物やシーツや布団など様々な物をたくさん干していたのですが隣家から火事かと思うような大量の煙が舞い込んできました。真っ白で外が見えなくなるくらいです。落ち葉や家庭のゴミを燃やしているようでした。以前も同じ家から煙が出て洗濯物がダメになってしまったこともありましたし、今回も洗濯物が台無しになってしまい、我慢できなくなって「家庭でゴミを燃やすのが禁止だと言うことご存知ですか?やめてもらえませんか?」そう直接苦情を言いに行ったら逆に怒鳴られ、「他所から来てるくせに偉そうなこと言うな!嫌なら出て行け!!」睨み付けて言われました。私の住んでいるマンションのベランダを見て「そうか、あの部屋に住んでるんだな・・。顔は覚えたからな!大家さんとも仲いいから。あんたの立場ないわ。警察に通報してみろ。近所の噂になってここで暮らせなくしてやるからな。とっとと失せろ!!」と言われました。
聞いた話ですがこの付近は治安が非常に悪くやくざも住んでいるそうです。実際見たこともあります。その家も周りが木や葉っぱで覆われていて中が見えません。どんな人かと思ったらやはり少し怖そうな人でした。
なんか、納得できないのですがこのまま我慢するか出て行くしかないのでしょうか?確か、家庭でゴミを燃やすのは禁止されていると思うのですが・・。仮に通報したところで顔や部屋まで知られてしまって私だということがばればれです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法律ってこれじゃないでしょうか?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.htm …
第十六条の二 何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
罰則は結構厳しいのでは?
第二十五条 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
十五 第十六条の二の規定に違反して、廃棄物を焼却した者
わざわざ市役所に相談するなんて手間をかける必要は無いと思います。
そうですね、これ以外にも大抵の県の県条令で禁止されています。
相談するとしたらやはり警察ということでしょうか。通報すると顔もマンションの部屋まで知られてしまっているので何されるかわかりません。
No.10
- 回答日時:
#6,7が間違い。
#5,7が正解です。「慣習」というのは、キャンプファイアーや正月のどんど焼き、祭りの日の篝火などです。
落ち葉やゴミを燃やすのはダメです。
県庁やその出先に「生活環境」や「廃棄物」に関する部署があります。
そこに野焼きが始まったらすかさず通報するしかありませんね。
市役所なんて馴れ合いと縁故の巣窟ですから。
現状では、野焼きをやめさせると引っ越さずにはいられないでしょう。
ありがとうございます。#5,8が正しいのでしょうか。
>野焼きをやめさせると引っ越さずにはいられないでしょう。
その通りですね。この前、近所の知らない人から嫌な目で見られました。車にも傷を付けられました。通報せずに穏便に引っ越すことも考えています。今の時期、マンションは家賃の高いとこしか空いてないようできついです。
No.9
- 回答日時:
生活の状況が引越しが必要なほどすべてでうまくいかないのは
周囲の生活や文化と調和できていないせいです。
あなたと同じ行動をする人は周りにいないはずです。
行政や官も本心はご質問のような苦情は迷惑だと感じていると思います。
どこへ移転しても多方面でうまくいかない可能性が大きいです。
些細なことを気にしすぎて大筋を見逃すと人生は大きく狂います。
大きな心を持って良いイメージで生きて行くとうまくいきます。
私のほかにも迷惑している人も多いのですが、勇気がなく言い出せないようです。地域のこともあるし・・。それに違反しているのに黙って見過ごされていいのかな。
人によって大目に見れること見れないことがあると思うので今回のことは私にとって難しいです。
No.8
- 回答日時:
知らない方も多いようなので、ぜひ知っておいていただきたいと思います。
no.5の方が答えられた通り、明らかに「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反です。個人だろうと何だろうと、基準を満たした焼却設備での焼却と習慣的なもの(農作業終了後の稲わら等の焼却や風習等で行われるもの焚き火程度のもの)以外はごみを勝手に燃やすことは禁じられています。うるさく言えば、焚き火の中に家庭ごみを入れて燃やせば法律違反ということです。
被害にあわれているようなので、近所の手前名乗れないでもいいので警察に通報することをお勧めします。ただ焼却が行われている時でないと警察官も状況が確認できません。かつ警察がすぐに現調に来てくれるかどうか確かではありませんが。相談内容からするとお住まいの自治会や町内会は期待できないようですが、どうでしょうか?個人の問題でなく地域の問題として扱ってもらえれば警察や市の対応も違うでしょうし、個人攻撃されることもないのですが。
やはり違反ですよね。警察に通報することは出来ますが、匿名で通報したとしても必ず私だと思われますし怖いですね。脅されているので。顔も部屋も知られています。
なかなか住めば都なんていかないものですね。
No.7
- 回答日時:
補則しておくと、
工場・店舗などのゴミは野焼きが禁止され
ある基準の焼却施設が必要になります。
焚き火レベルの一般家庭では 大抵が(慣例として)OKであり
ダイオキシン利権(通常の焼却でも何ら問題が無いが プロパガンタで広めた)が届いていないのが普通です。
野焼きについては法律違反と言う方とそうではないと仰られる人がいます。どちらだ正しいのでしょうか。私は一般家庭であっても野焼きは禁止されているものだと思います。
No.3
- 回答日時:
ごみを自宅で燃やすのが禁止とは、どんな法律に基づくものでしょうか?聞いたことないように思いますが。
通報しても、洗濯物等が汚れたりするだけでは、警察等も相手にしないでしょう。お住まいの隣組の組長くらいでしたら、話はしてくれるかも。病気を発症した上で、診断書で、そのゴミ燃焼が原因と特定できれば、法律での立件も可能かと思いますが、それ以外では、民法に触れることもないと思います。法律にも似たような事柄がありますし、大抵の県で禁止されています。この知らないところで裁判とかやっかいなので心苦しいですがまた引越しかなと思っています・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ ご近所から自宅防犯カメラを確認したいと言われた 9 2023/03/14 17:25
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- その他(住宅・住まい) ゴミ捨て場を監視する年寄りについて 長文になりますm(_ _)m 家の近くのゴミ捨て場を監視している 6 2023/02/17 21:23
- カップル・彼氏・彼女 今日はゴミ出しの日でした この辺は、夜に収集がくるので大体夕方頃から遅くても0時までに出せば間に合い 3 2023/01/29 22:08
- 知人・隣人 実家はかなり古い一軒家(母、兄)で隣は立派な一軒家で高級車3台(息子夫婦、母夫婦)なんですが 私 5 2023/05/06 06:58
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時からゴミ屋敷に住んでいます どうか最後まで読んで助けてください 私が物心ついた時から家の中 8 2023/01/15 16:58
- その他(住宅・住まい) 家屋の老朽化とガラクタ屋敷、どうしよう? 4 2022/09/20 20:48
- 夫婦 妻が家事が苦手なのでアドバイスいただきたいです。 妻は在宅でIT関連の仕事をしており、私はほぼ毎日出 6 2023/05/19 22:06
- 夫婦 夫が片づけや掃除や洗濯を全然しなくて困っています。 家が狭く、私のスペースは2人のリビング、夫のスペ 8 2023/06/18 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
町会費払ってません ゴミを出...
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
乾電池(普通)北九州、一般ゴミ...
-
コンビニのゴミ問題について教...
-
交通事故の現場後始末
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
シールのシュレッダー方法
-
古紙と故紙の違い
-
ラーメンの汁を台所の流しにに...
-
生ゴミのリサイクルについて
-
飲み残した牛乳はどこへ捨てる...
-
ボトムアップ処理・トップダウ...
-
牛乳パックのリサイクル
-
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
修正液で修正した紙のリサイクル
-
シロアリ駆除剤及び農薬の廃棄...
-
廃棄物の所有権は?
-
証券取引所のテロについて
-
特別管理産業廃棄物保管事業者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
缶詰のふた
-
町会費払ってません ゴミを出...
-
会社で出るランチ時のゴミ(プ...
-
自転車の鍵は何ごみ?
-
ゴミの分別の表記
-
マンションの管理人がゴミを漁...
-
「ビニール袋」って燃えるごみ...
-
乾電池(普通)北九州、一般ゴミ...
-
資源ごみとは
-
普通交付税の単位費用(清掃費...
-
一見エコに見えるけどそうでな...
-
どぶにたばこの吸殻を捨てたら...
-
なんでレジ袋って有料になるん...
-
レジ袋 全て有料 義務化
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
ホッチキスの芯の捨て方。
-
自分の所有地にゴミを捨てても...
-
ビニールゴミの分別
おすすめ情報