
この言葉は自分自身も勤務先でよく使用し、意味も「相手先ブランドで
販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。」と正しく
認識していました。
そして最近、「OEMっていったい何の略なのだろう?」と疑問に
感じ、ネットで調べたところ「Original Equipment Manufacturer」の
頭文字であることが分かりました。
ところが「Original Equipment Manufacturer」という表現と、実際の
意味が、私にはどうしても結びつかず、ますます「???」になって
しまいました。例えば「NPO」=「Non Profit Organization」=
「非営利団体」などはすんなりと腑に落ちるのですが、「OEM」の
場合は「Original Equipment Manufacturer」=「独自設備生産者」
とでも訳すのでしょうが、そこからは実際に使われている「相手先
ブランド名による下請け生産(者)」の意味が感じられないのです。
そこで質問です。
1)「Original Equipment Manufacturer」と「相手先ブランド名
下請け生産(者)」の両者が、どうして意味として結びつくのか
解説をお願いします。
2)「Original Equipment Manufacturer」を、語源のニュアンスを
残した上で、実際に使われる意味としてきちんと伝わる日本語に
訳すとどうなりますか?
3)「OEM」はそもそも海外でも通じる言葉でしょうか?
それとも和製英語ですか?
以上、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>独自設備生産者
訳し方が変なので、意味が分からなくなったのではないでしょうか。
「もとになる製品の製造業者(メーカー)」って意味です。
(1)
これだと、意味が通じますよね?
元になる製品を供給して、相手先のブランドで販売するのです。
(2)
もと製品のメーカー
(3)
通じます。
No.7
- 回答日時:
下記は決して定説ではありませんが、
「OEM」=Original Equipment Manufacture/Msnufacturer
が「すんなり腑に落ちないと思った」人は決して質問者様だけではありません、つまり「腑に落ちるように」言い換えますと、、、
[The] Other End Manufacture [or] Manufacturer = O.E.M. = OEM
とする一派があることも確かです。
「第三者による製造、又はその製造業者」=「下請け業者による生産」となります。 こちらの方が気に入って私は使っています。 本来の
Original Equipment Manufacture/Manufacturer
ではその「下請け関係」の実態から乖離しているのが現実ですから。但し、あくまでもそういう説を唱える一派が存在すると言うことで、ご勘弁頂けますでしょうか? 参考にも何にもならんかも知れないが。
No.5
- 回答日時:
他の方が回答されているので、回答というより、補足ですが。
3)について、海外でも通じますが、equipment とあるように、どちらかというと、器械メーカーなどの話の時に使う言葉です。
日本では便利なので、どの業界でもOEMと使ってしまいがちですが、例えば、言い方が色々あると思いますが、アパレルなどでは:
manufacture with other peple's brand
manufacture for private brand などと、言います。
No.4
- 回答日時:
NO.1、NO.2の方の言われるとおりです。
私は40年前に日本IBMの営業やSEから聞きました。
れっきとした英語のようです。
優秀な装置(製品)を作る会社がある場合、自社で開発せず
それのラベルだけ貼りかえさせて納入させて売ると言う
やり方です。
だから、必ずしも下請けと言う感じはありませんでした。
「オリジナル」は「原作」と言う感じでしょうか。
1)製品を丸々作ってラベルの貼り変えだけするということで。
2)「実生産者」「本当の生産者」でしょうか。
3)IBMが使っていたことから、間違いなく海外で通じるでしょう。
No.3
- 回答日時:
ちょっと引っかかったので良く調べてみたのですが、(Equipment が対象物を指す所は変わりません)。
語源的には#1,#2の回答の通りですが、それはどちらかと言うと古い用法のようです。現在では、元々の生産者ではなく、それを買って自分のブランドで売る会社の事もOEMと呼ばれたり、その製品自体をOEMと読んだり、果ては動詞化して使う事もありになったり、かなり混乱している状況です。 まあ、言葉は生き物なので、語源がどうであれ話している同士で意味が通じればよいという事でしょうか。No.1
- 回答日時:
Equipment は製造するための設備の事ではなくて製品そのものを指していると思います。
したがって「Original Equipment Manufacture」の直訳としては、「元々の機器の製造者」となると思います。もしかすると、Originalのかかる位置が違って"機器の元々の生産者"かもしれません。どちらにしてもEquipment は生産対象の物を表していると思います。上記で1,2は解決すると思います。3は和製英語ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 10年後には日本の新車の3-4割は中国車になっていますか? 12 2022/11/20 10:54
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 転職 転職面接の質問内容についてアドバイスください。 異業種生産職から医薬品製造の求人に応募していますが、 2 2023/02/20 12:27
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 医師・看護師・助産師 看護師や医者で働いている人に質問です。 独語医学用語で、現在はどこまで通じて、どこまで通じないのかが 2 2023/03/10 00:37
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外ゲームとかで…
-
「chica」という単語について
-
「Papi」ってどういう意味ですか?
-
PTのスペルは?(映画「フルメ...
-
朝の挨拶
-
Thank you for choosing my cla...
-
「ディープ・スロート」という...
-
和訳
-
bloomy の意味
-
クールというのは褒め言葉です...
-
association?federation?
-
At pinball !!とはどういう意味...
-
スクービードゥーとはどういう...
-
ピーチと言われ落ち込んでいます。
-
I love meの意味を教えてくださ...
-
I double dear you.
-
"melting pot" と "patchwork ...
-
Noplease てどういう意味ですか?
-
Tell Me Goodbyeって自然な英語...
-
海外ではなぜ「ビッチ」や「マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外ゲームとかで…
-
I love meの意味を教えてくださ...
-
bloomy の意味
-
International の略し方
-
Noplease てどういう意味ですか?
-
「chica」という単語について
-
スクービードゥーとはどういう...
-
「Papi」ってどういう意味ですか?
-
association?federation?
-
At pinball !!とはどういう意味...
-
PTのスペルは?(映画「フルメ...
-
クールというのは褒め言葉です...
-
和訳
-
メインとセミとは何でしょうか...
-
I double dear you.
-
「驚きを持って」の「持って」...
-
アメリカの俗語?
-
mami という呼びかけの意味は?
-
「Cutie Pie」という英語について
-
英→日の翻訳で困っています
おすすめ情報