
FileMaker Pro7/FileMaker Server 7/Windows 2000 Serverを用いて、インスタントWEB公開を試みています。
シンガポールテレコムのDSL 512k(512KBPS/256KBPS)サービスを通じ以下の固定IPアドレスを取得しました。
Encapsulation = aal5snap
VPI/VCI = 8/35
RFC 1483
WAN IP
58.185.228.61 (SingTel)
58.185.228.62 (Customer)
mask: 255.255.255.252
4 LAN IP (new additional)
58.185.192.96 - 58.185.192.99
mask: 255.255.255.252
DNS servers
165.21.83.88
165.21.100.88
そこで『FileMaker Server 7』のセットアップ・マニュアルに従い、『ローカル・エリア接続』のプロパティから『インターネットプロトコル(TCP/IP)』のプロパティーを開き以下のように設定しました。
IPアドレス(I) :58.185.192.97
サブネットマスク(U) :255.255.255.2552
デフォルトゲートウェイ(D):58.185.228.61
優先DNSサーバー(P) :165.21.83.88
代替DNSサーバー(A) :165.21.100.88
シンガポール・テレコムから提供された58.185.192.96~58.185.192.99の4つのLAN IPを『IP address』欄にキーインして試したところ、『58.185.192.96』をキーインした際、「IPアドレスに入力したサブネットマスクは無効です。有効なマスクを入力して下さい。」と言うエラー・メッセージが表示されました。しかし他の3つのIPアドレスを入力した際には、エラー・メッセージは表示されませんでした。
そこでコマンドプロンプト画面を開き『ipconfig/all』と入力したところ以下のように表示されました。
Windows 2000 IP Configuration
Host Name............................... : d
Primary DNS Suffx....................... :
Node Type Enabled....................... : Hybrid
IP Routing Enabled...................... : No
WINS Proxy Enabled...................... : No
Ethernet Adapter Local Area Connection
Connection-specific DNS Suffix ......... :
Description............................. : Realtek RTL8139(A) Fast Ethernet Adapter
Physical Address........................ : 00-E0-7D-9F-C1-CD
DHCP Enabled............................ : No
IP Address.............................. : 58.185.192.97
Subnet Mask............................. : 255.255.255.252
Default Gateway......................... : 58.185.228.61
DNS Servers..............................: 165.21.83.88
165.21.100.88
上記の状態でマイクロソフト・エクスプローラを起動したところ「ページを表示できません」と表示され、インターネットのブラウジングができません。
設定の問題点と解決策を教えて下さい。
ちなみにThomson SpeedTouch TM 585(i)v6 Wireless ADSL2+ Gatewayモデムを用いています。契約時にシンガポールテレコムの技術者が来訪し、電話回線上の固定IPを確認、その後、モデム・サプライヤーが訪れ、モデムの設定をして帰りました。
IPアドレスとDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するように設定すると以下のようになります。
Windows 2000 IP Configuration
Host Name................................ : d
Primary DNS Suffx........................ :
Node Type................................ : Hybrid
IProuting Enabled........................ : No
WINS Proxy Enabled....................... : No
DNS Suffix Serch List.................... : lan
Ethernet Adapter Local Area Connection
Connection-specific DNS Suffix .......... : lan
Description.............................. : Realtek RTL8139(A) Fast Ethernet Adapter
Physical Address......................... : 00-E0-7D-9F-C1-CD
DHCP Enabled............................. : Yes
Autoconfiguration Enabled................ : Yes
IP Address............................... : 192.168.1.64
Subnet Mask.............................. : 255.255.255.0
Default Gateway.......................... : 192.168.1.254
DHCP Server.............................. : 192.168.1.254
DNS Servers...............................: 192.168.1.254
No.1
- 回答日時:
>58.185.192.96』をキーインした際、「IPアドレスに入力したサブネットマスクは無効です。
有効なマスクを入力して下さい。」と言うエラー・メッセージが表示されました。このIPでこのサブネットマスクでは96は使えません。
ネットワークアドレスと重複しています。
IP Address.............................. : 58.185.192.97
Subnet Mask............................. : 255.255.255.252
Default Gateway......................... : 58.185.228.61
DNS Servers..............................: 165.21.83.88
165.21.100.88
これでブラウズできないとすれば、Default Gatewayが違っています。
末尾62でどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- livedoor Blog(ライブドアブログ) blogger で次の様なエラーが発生しました。 Dnsに使う?IPアドレスってどうすればいいんです 1 2023/01/09 19:39
- Bluetooth・テザリング 環境 Windows11 スマホSH-RM12(sense3) スマホでWi-FiテザリングやUSB 2 2022/12/24 19:48
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
グラボの2枚刺しについて
-
NVBOX版とは何ですか?
-
windows11のパソコンへ適切な音...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
内蔵GPUのドライバーアップデー...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラボの出力について
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
B450に4060ti はハマりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANでインターネット接続できま...
-
web caster v110でサーバー構築...
-
Pro*C sqlcxt() の接続タイムア...
-
IPアドレスを自動的に取得
-
リモートによるIPアドレス / DN...
-
サーバーのDNSアドレスが見つか...
-
社内でのネット接続について
-
Cisco IPフィルタリングの参考書
-
IISの認証(セキリュティ)に...
-
Diablo2 Battle.netに接続でき...
-
自宅サーバのドメイン名での接...
-
楽ナビにND-BT1を取り付けたの...
-
McAfeeで家庭内LAN上のPCを許可...
-
LANDISKを使ってファイルサーバ...
-
ソニックウォールTZ170の設定
-
インターネット接続
-
社内LANがうまくいきません...
-
Juniper SA700 VPNへ外から接続
-
フィルタリングのTCPとUDPについて
-
企業に設置されているファイア...
おすすめ情報