
7月に結婚式をすることになり招待状を配り始めたのですが、先日会社の人たちに配りました。ほとんどの人がおめでとうと言ってくれたのですが、一人だけ違ったのです。
その人は二つ下の男性(29)で入社は私より先なので先輩になります。
渡したときにまず言われたのが、笑いながらだったのですが「俺行かなくちゃいけないんですか?」と。冗談っぽく言ったことなのですが、予想外の言葉だったのですごく傷つきました。
後輩から聞いたのですが、そのあと私がいないところで「いらないものもらった」とか 「俺欠席にしたらいけないのかなあ」「面倒くさい」ってみんなの前で言ってたらしいのです。 でも、その時近くにいた上司が「ちゃんと出席してあげなきゃいけないだろ」みたいな感じでたしなめたみたいで、その後すぐ出席につけてたらしいのです。
でもそういうこと聞いた後だから 私の気持ちは複雑で… 欠席されるのもショックだけど、その人が陰ではそんなふうに思っているんだと思うと悲しくて。それならもう欠席してもらったほうがいいと思う気持ちもあります。
普段は別に険悪な仲とかではないし、普通に話します。ちょっと口が悪いところがあり、よく一言多くていろんな人と喧嘩しています。
でもまさか自分もこんな態度をとられるなんて思いませんでした。
入社したときから仲良くしてたほうだとは思うんですが…
思いあたるのは彼は結婚願望が強い人なんですが、今付き合っている彼女(私の後輩)とうまくいっていないらしく 結婚もできなさそうなんです。そういう状況だから、人の幸せを見たくないっていうことなんでしょうか?
なぜおめでとうの一言で済ませられないんでしょうかね。
聞き流せばいいですけど、私はこういうことを聞くとすごく傷つき落ち込むほうなのでなかなか気持ちが切り替えきれません。どうしたらいいのでしょうか?こんなことだったら会社関係は呼ばず仲のいい友達だけ呼べばよかったって後悔しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社で一律に招待状を配ると言うのもちょっと珍しい気がするのですが、1976shuさんの周りでは結構普通のことなのでしょうか?
でも、結婚式を出席するか欠席するかはともかく、招待状を受け取ったのであれば、「おめでとう!」とか「ええなー、うらやましー。えへへ」なんて祝福するのが普通の人だと思います。
でも、結婚式って、タダで参加と言うわけでもなく、招待された側も時間と費用をかけて参加するわけですから、正直なところ、「招待されてもありがた迷惑」と言うこともありますね。
でもでも、断るにしても、「あ、ごめんなさい、ちょっと用事があって」とか、「都合がつかなくて」とか、まぁ悪くても「ごめんなさい。不参加でお願いします」なんてことにしますわな。
「いかなきゃいけないの?」「めんどくさい」なんてのは冗談でもなかなか言わない(言ってはいけない)と思います。
でも、とりあえず、その人のことは
「あら?なんか私のことがそんなに嫌いなのかな?残念な話だな」
「重度の金欠なのかしら?」
程度で収めておくほうが良いと思いますよ。
>思いあたるのは彼は結婚願望が強い人なんですが、今付き合っている彼女(私の後輩)とうまくいっていないらしく 結婚もできなさそうなんです。
>そういう状況だから、人の幸せを見たくないっていうことなんでしょうか?
そんな風に相手を悪者に仕立て上げても意味がないですよ。
キリがないし、マイナスの感情が増えていくだけです。
No.7
- 回答日時:
以前の職場で結婚する人がおりその人はいろいろな人を招待したそうです。
そこで影口はたたかれていました。内容は「こんなに招待して…そんなに仲も良くないのにどうして配るのかしら。ご祝儀めあてなんでしょうね。いきたくないな」と言われていました。私も正直、会社の同僚というだけで招待状だされても嬉しくないほうです。やっぱりお金がとびますし出席するにも服やら交通費もかかる時間も浪費するで自分にメリットないですから。
本当に仲の良い友達なら問題ないでしょうが…そうでなければそう言われても仕方ないと思います。
「おめでとう」の一言ですませれないようにしたのはあなたですし、逆にその言葉を強要することもできないと思います。その彼女とうまくいってなくてあなたのことを祝福してくれなかったとしても、あなたの結婚に傷がいくわけでもないですし気にしないのが一番です。邪推というものです。
お祝い事はだいたいは喜ばれまわりも活気づいていい雰囲気にすることもあると思いますが人それぞれいろんなことがあって素直に祝福できないこともあると思います。それに変な話、赤の他人を祝福しないといけないということもありません。
後半の文をみてなんだか図々しくて自己中だなと感じました。ほんとは義理堅い人なのかもしれませんがそれを他の人にも求めるのはどうかと思います。逆にあの人がこんなこと言ってて私は傷ついたとか他の人にはいわないことです。自分の胸のうちにとどめておくほうがいいと思います。
そうですか… 陰口たたかれるものなのですね。 私はこういうときって、純粋に祝福してくれるものなんだと思っていたので。
なんか自分が世間知らずだったのかなと反省しています。

No.6
- 回答日時:
口にはだしませんが、私ももしもらったら、内心「えぇ・・」と思うかも。
そりゃぁ確かにめでたいことだし、実際に結婚する質問者さんからは、祝って当然なんでしょうが、はっきり言って、手ぶらじゃいけませんよね?
お祝いも用意して、洋服も準備して、会社のメンバーをみんな一律で招待するくらいなのだから、それはお休み(土日祝日?)ってことでしょう?
職場の人間関係は、ちゃんとしたいと思いつつも、仕事とプライベートを分けたいと思う人は増えているし、実際お金もかかることなので、ものすごい仲がいいってことでなければ、上司だけ呼んでくれたらいいのに・・・って思うかもしれません。
自分にとって見せたいものでも、それをみたところで「だからなに?」って感じで、それをいいな~と思うかそうじゃないかは、わからないです。
そういう私は、基本的に式に仕事関係は呼びませんでした。
招待したのは二次会です。
会費制にして、幹事さんを立ててやってもらったので、快くきてくれました。
お祝いも、職場の数人で一つの(私が欲しがっていた)ものをくれたし、二次会パーティは楽しかった!と言ってもらえたので、今ではよかったなと思っています。
とにかく、自分の祝い事が、みんなにとっても祝い事だという前提でいると、せっかくの結婚が嫌な思い出になると思うので、そういう人もいるんだということで、今回は勉強になったな~と流すしかないんじゃないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
そんなこと言われたの聞いたら、質問者さんに限らず誰でも不快になるし傷付くと思いますよ。
社会人にもなって彼のこの発言とは恥ずかしくもなくよく言えたな、と。聞くだけで、彼の今後が知れていますね・・・。
私だったら「ごめんね、嫌な思いしたみたいで。迷惑なようだし招待させてもらったけど、欠席にしとくね。」って言ってお断りさせていただきます。
それとこの非常識な後輩一人のために
>こんなことだったら会社関係は呼ばず仲のいい友達だけ呼べばよかったって後悔しています。
ここまで落ち込むことは無いと思います。非常識に合わせて落ち込んでいてはせっかくの披露宴がいい方向へ行かないですよ。
「それなら来たくないなら来なくていい」ぐらいの気持ちでお断りして私だったらその後輩のことはさっさと忘れ去りますね。こんな人の為に悩むだけ悲しくないですか。質問者さんは幸せであることを披露する立場なのですから、笑顔を消さないで準備頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
世の中にはいろいろな考えを持った人がいます。
招待しているのですから、今更撤回も出来ませんし、それはそれとして諦めるしかないかと思います。
誰がどう思っていようが、あなたの幸せには変わりありませんし、そんなことで水を差されるのも心外ですよね。
新婚旅行はどちらに行かれるのですか?
新居はもうお決まりですよね?
家具とか家電とか揃えるの楽しいですよね。
お子さんは何人欲しいですか?
式当日、晴れるといいですね。
ご結婚おめでとうございます。
心よりお幸せをお祈り申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思ってる招待客がほとんどだと思いますか? 親からは「結婚式を挙げて喜んでる
結婚式・披露宴
-
友人の結婚式ついて。かなり迷惑です。 数ヶ月後に友人の結婚式があります。 その友人は「参加者で作り上
友達・仲間
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は迷惑でしかない。
結婚式・披露宴
-
-
4
結婚式って迷惑行為に感じる人もいますよね? 他人にお金も時間も使わせて、行きたくないけど呼ばれたから
結婚式・披露宴
-
5
結婚式のご祝儀3万円。アホらしくないですか?
結婚式・披露宴
-
6
親友だと思っていた人に結婚式を断られました。
友達・仲間
-
7
結婚で縁を切った友人いますか?
結婚式・披露宴
-
8
結婚式。。友人全員欠席。。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
9
結婚式をやる意味はなんでしょうか? 時間とお金の無駄、自己満足だと思う気持ちが拭いきれません。お互い
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
結婚式、出席するか悩んでいます
その他(結婚)
-
11
招待したのにほとんどの友人達から欠席の返事が・・・
結婚式・披露宴
-
12
結婚式欠席の理由に法事
結婚式・披露宴
-
13
結婚式で友人のご祝儀が1万円…心が折れそうです
結婚式・披露宴
-
14
結婚式と二次会の欠席が多すぎます
結婚式・披露宴
-
15
結婚が破談になりそうです。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
16
結婚式で、仲良しグループが拗れてしましました。
結婚式・披露宴
-
17
結婚式 新郎家族、親族が欠席。
結婚式・披露宴
-
18
あまりにも冷たい友人達にショックです。
結婚式・披露宴
-
19
結婚式に出席できないことで、友達から縁を切られそうです…
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
会費とご祝儀
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
講師に渡す交通費
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
何年も会っていない友人から結...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
友人の結婚式の受付を断ってし...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
ご祝儀を先に頂いた方への辞退
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
嫁の弟への祝儀は?(問題アリ)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
招待状の返事をもらったあとの断り
-
欠席とわかっている人への招待状
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
披露宴に招待していない人から...
-
式・披露宴に友人の奥さんを招待?
-
披露宴の出席の打診
-
招待しようか迷っていた人から...
-
結婚式 友人の頼み(長文です)
-
呼ばれた人は必ず呼びかえすの...
-
結婚の招待について。高校時代...
-
スペインの友人から結婚式の招...
-
結婚パーティの招待客(浅い友...
-
既婚の友人への招待状の宛名は...
-
披露宴の招待をしたら、「お金...
-
結婚式出欠の返事
-
一方的に友達だと思っていたの...
おすすめ情報