dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に結婚式を挙げた者です。
ですが、私の結婚式が原因で、
仲良しグループが拗れてしまっています。

一連のやり取りを書きますので、
どう思うか、だれが悪いのか、
客観的なご意見をお聞かせ下さい。


事の発端?は、もう昨年のことになります。

(昨年9月頃)
両家の親の希望で、結婚式は金曜日(平日)になる。
11月の金曜日に結婚式をすることを、
ラインのグループトークで呼びたかった人に報告。
結婚式の会場は兵庫県で、友達は全員九州在住です。

結婚式場勤務の子以外の友人は、すぐ欠席と返事あり。
理由は聞いていないけど、仕事だからだと思います。

平日で来れないのは仕方ないと思ったけど、
土日なら来やすいかも…と思って、
とりあえずこの日(土曜日)で調整する。
と言って、一旦やり取りを終了しました。

親からは、どうしても平日にして欲しいと言われる。
それで両家で話し合い、4月の金曜日に延期、ということになる。
最初来てくれると言ってくれた子にだけ、日程が4月になったと連絡をした。
他の子たちには、彼女から伝わるだろうと思っていたし、
どうせ金曜日だから来れないだろうと思い、連絡を忘れていた。

この日に調整すると言っていた日の1週間前、
友人の1人(A)が、
「結婚式どうなったの?」とグループラインに投稿。

又聞きした別の友人(B)が「4月に延期になったって聞いたよ」と返信。

そのことについて、Aが激怒。
私、何も聞いていないんだけど。
何で日程変更を一部の人だけが知っているの?
延期になったらなったで、
ちゃんとそのことを全員に報告しなきゃ!
と個別にラインをしてくる。
忙しくて忘れていた、みんなにちゃんと言えばよかった、
と謝罪する。

その後、Aから、学生時代の写真を飾った寄せ書きアルバムと、
お祝いとして1万円が届く。
他の人からは寄せ書きアルバムのみで何もなし。
この寄せ書きには、式場勤務の子からのメッセージがなかったので、
「おかしいな?」と思った。

式が終わった4月の終わり頃、
Aから突然「結婚することになった」と報告を受ける。
それと同時に、式場勤務の子(C)と揉めたと言われる。

Cは、A達に対して、
平日であっても会社に休めるか交渉すべきだ!
結婚式に招待されたら出席するのが正しいお祝いの仕方だ!と言い、
それで喧嘩になったらしい。
(だからCからのメッセージが無かったのか…と納得)

とりあえずCにも話を聞いたけど、「何でもない」と言われる。
私はもうグループを抜けちゃったから何も言えないし、
今更あのグループには戻れない、
本当はAの結婚もお祝いしたいけど、今の状況じゃできない…と言われる。

正直、私は、平日なので、
みんなが来てくれなくても何とも思わないし、
何でこんなことで喧嘩をするのか分からない、面倒だな~と思う。

夏頃、Aが突然、ラインのグループを抜けると宣言(個別にラインあり)。

理由は、私の結婚式の一連のやり取りで嫌な思いばかりした、
あなたのようないい加減な人とは付き合いたくない。
というような喧嘩腰の内容を長文で送って来られた。

それを見て、何で私が悪いの!
まだあのことを根に持ってるとかありえない!
と腹が立ったので直接電話。
話にならず、電話を切られる。

Aから再度ラインで、
結婚のお祝いをしてもらったのに、人が結婚する時は無視なの?
という内容のラインが届く。

我慢の限界に達したので、
「結婚式の時(9月)に贈るつもりだったんだけど。
もう好きなようにしたら?返信不要」
と返信。
その後、彼女をブロック。


長くなったけど、こんな感じです。

私は、けんか腰のAともう今後付き合う気はありません。
遠方でも結婚式に来てくれると言ったC、
そして何も言ってこない他の子が大事な友達だと思っています。

ちなみに、AとC以外は、この揉め事の事を知りません。

2人はもうグループにいないし、私は、
他の子達と心おきなく友達付き合いができますよね?


たくさんのご意見を聞かせてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    たくさんのご意見があり驚いています。
    客観的に見て私が悪いという意見が大多数ですね。
    少しでも、Aが非常識という意見や、
    どっちもどっち、という意見があったことが救いです。

    今回のトラブルのことを旦那に話したら、
    女の友情って面倒だな、で一蹴されました。

    私も、そう思います。

    連絡が自分だけ無かっただけで中高生みたいに「仲間外れ!」と大騒ぎしたり、
    いつまでもされたことを根に持って長文LINEを送ってきたり、
    結婚式に出席するかしないで喧嘩になったり。

    こんなくだらないことで揉め事が起こるなんて、女は本当にめんどくさいです。

    というか、仲良しグループなのに連絡を回してもらえないなんて、
    Aは私以上に人脈の無い人だと思います。
    私の場合は帰省するたびに、全員が集まってくれるし。

    人間性の差がはっきりしました。

      補足日時:2017/10/13 09:15
  • プンプン

    続きです。

    もし私がAの立場だったら、自分だけ連絡がなくても、
    「ちゃんと連絡してよね~(笑)」位で笑って済ませますよ。

    そしてCの立場だったら、
    友達に対して、結婚式のために休んで欲しい…なんて言いません。
    私自身、結婚式に対してそんなにこだわりはないし、
    来れるなら来てくれればというスタンスだったので。

    なのでAとCが、結婚式の出席をめぐって揉めたと聞きビックリしました。
    でも、喧嘩は2人でしたことだし、私に責任を取れと言われれも、
    はぁ?ってなると思います。

    だから、結婚することになったAに対しても、
    「私の結婚式のことで嫌な思いをしないで、自分の新生活のことだけを考えなよ」
    と言いましたよ。

    私はAに対して嫌な気持ちにならないよう気遣いを見せたのに、
    なぜ非常識と言われるのか理解できません。

      補足日時:2017/10/13 09:36

A 回答 (78件中1~10件)

まず、ご結婚おめでとうございます。


長々とした回答ですが、軽くお読みください。



両家の親の希望で、結婚式は金曜日(平日)になる。
とりあえずこの日(土曜日)で調整する。
親からは、どうしても平日にして欲しいと言われる。
それで両家で話し合い、4月の金曜日に延期、ということになる。
→この時点でご両家に迷惑を掛けています。

結婚式場勤務の子以外の友人は、すぐ欠席と返事あり。
理由は聞いていないけど、『仕事だからだと思います。』
平日で来れないのは仕方ないと思ったけど、
『土日なら来やすいかも…と思って、』
とりあえずこの日(土曜日)で調整する。
→これは貴女の憶測ですよね?

最初来てくれると言ってくれた子にだけ、日程が4月になったと連絡をした。
『他の子たちには、彼女から伝わるだろうと思って』いたし、
『どうせ金曜日だから来れないだろうと思い』、連絡を忘れていた。
→これも貴女の憶測です。

Aから突然「結婚することになった」と報告を受ける。
結婚のお祝いをしてもらったのに、人が結婚する時は無視なの?という内容のラインが届く。
我慢の限界に達したので、「結婚式の時(9月)に贈るつもりだったんだけど。」
→いや、知らないし(笑) そう思っていたなら、そう言えば良かっただけじゃないですか?

理由は、私の結婚式の一連のやり取りで嫌な思いばかりした、あなたのようないい加減な人とは付き合いたくない。というような喧嘩腰の内容を長文で送って来られた。
→貴女の憶測から始まってますからね~

Aから学生時代の写真を飾った寄せ書きアルバムと、お祝いとして1万円が届く。
他の人からは寄せ書きアルバムのみで何もなし。
→お祝いって、自由ですから。貰える事が当たり前だと思わない方が良いですよ。


それを見て、何で私が悪いの!
まだあのことを根に持ってるとかありえない!
と腹が立ったので直接電話。
「もう好きなようにしたら?返信不要」
と返信。その後、彼女をブロック。
→日取りの変更といい、貴女は物事を慎重に考えず行動されるタイプなんですね。気を付けた方が良いかと。

CはA達に対して、
平日であっても会社に休めるか交渉すべきだ!
結婚式に招待されたら出席するのが正しいお祝いの仕方だ!と言い、
それで喧嘩になったらしい。
→自分の考えを他人にも強要するとは....恐ろしい(笑)

何で日程変更を一部の人だけが知っているの?
延期になったらなったで、ちゃんとそのことを全員に報告しなきゃ!と個別にラインをしてくる。
→Aさんは正しい事を言っています。貴女の謝罪も受け入れ、お祝いも貰っています。



まぁ、貴女がどなたを友達と思おうが勝手ですが、今回は貴女の勝手な思い込みからの発展なので、友達を失わないよう、今後の人生を。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お祝いが自由なら、お祝いをしないのも自由じゃないですか?
こちらは不快な思いをさせられているのに、
お祝いもらったんだから私にもそうしなさいよ!って我儘だと思います。

Cは確かに自分の考えを他人に押し付けすぎですね。
私は別に、みんなに出席してもらえるように頼んでなんかないし。

お礼日時:2017/10/19 07:44

いい歳して、ガキとかチクるとかハブるとかそんな言葉使わない方がいいですよ。

    • good
    • 8

万事休す

    • good
    • 2

そうそう、あなたの仰る通り!


34にもなって、一般常識すら知らない方は常識人とお付き合いしていくのは無理です。周りも今回のように迷惑被るだけなので、これからは常識のない社会性のない方とだけお付き合いされてかれたら良いかと思います。
    • good
    • 3

あなたに本当の友達は誰れもいないのでは


離婚も時間の問題
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プンプン

私の本当の友達は、A以外の仲良しグループの子です。
旦那とも、女の友情は面倒だという価値観が一緒なので、離婚の心配は無いです。

お礼日時:2017/10/14 22:50

あなた、自分がして貰うことばかり要求しておりますよ。


その前にあなたは、する側になることはあるんですか?
文面からなさそうですけど、一応聞いてみました。
Cさんはプランナーなんですよね。
やだな、そんないい加減なプランナー不安で仕方なくなるわ…。
それとも、何を言っても人の意見に耳をかさないあなたの性格、人間性が分かってるから敢えて言わなかったのでは?それこそ、めんどくさくなる。
Aさんは自分に正直、あなたよりは常識があるが故に、あなたの言動に我慢ができなくなったんでは。
あなたが大切に残したお友達も所詮
あなたと同類だよ。
そりゃ居心地良いでしょう。
類友ですもん。

ギリギリまで粘り、200%あなたの意見に賛同してくれる方が現れるといいですね〜
    • good
    • 4
この回答へのお礼

する側になることはないですねぇ。
帰省するときも、連絡をしたら、毎回Cが集まりを企画してくれますし。
ただ、Aが結婚するときに、Aと高校時代からの親友のBが、
寄せ書きを作るから協力してと言ってきた時は、協力しました。
その時は、まだ揉める前だったので。

職業病なのか、Cは結婚式のことになると、
自分の意見が正しいと押し通すところがあります。
私が、結婚式なんて身内だけでやれば‥と相談したら、価値観が違うらしく揉めたので。


やはり似た性格の子の方が付き合いやすいです。

お礼日時:2017/10/14 22:25

ギリギリまで閉じるつもりはない……


何ででしょね~
皆さん、言い回しが違うだけで内容はどれも同じなんですけど、気づいてらっしゃいますか?
何が目的か?理解不能ですね。

多忙ななか結婚式の準備←皆さん多かれ少なかれそうだと思います。
あなただけが特別じゃあありません。
だから、手落ちがあっても仕方ない?
招待する以上そんな適当なことでよいのでしょうか。
格式ばったものでないにしてもです。
招待するとゆうことはそうゆうこと。
もう、済んでしまったことは戻すことができないので今更ですね。
34歳でその程度の常識しかないのなら救いようがないです。
自分を正当化しようと必死になってるあなたこそが、誰よりも

めんどくさい女

周囲から見捨てられないよう、、
    • good
    • 8
この回答へのお礼

プンプン

自分に同意してくれる意見を求めるためです。

ちなみに結婚式場で働いているCは、
A以外の友達同様、
私が日程変更の連絡をしなかったことや、
招待する側のマナーなどについて何も言いません。
結婚式のプロの人は、新婦の忙しさを分かってくれていますね。

周りから見捨てられて友達を失うのは、
思ったことを喧嘩腰でハッキリ言い、
ご祝儀を返せと非常識な発言をするAだと思います。
というか彼女は、
日程の変更をグループの人から伝えてもらえないのだから、すでにハブられてますね。
友達に対して思いやりがあるなら、
言いたいことがあっても我慢するでしょうに。

お礼日時:2017/10/14 20:41

質問タイトルや、こんなに細かく説明、やりとりを打たれ、主様のことをズボラだとは思えないです。

自身で悩み、気がかりで、また自分で気付けない点などあればとこちらでの意見を求められたのかと感じます。
私も九州から友人を招待し都内で挙式だったので色々不手際、十分なおもてなしもできず、数年経った今も友人に失礼なことなかったかなぁ、もっとこうしたかったなど思うこともあります。
移動手段や宿泊施設、家庭や仕事、その他の調整…招待される側も色々と段取りや準備がありますよね。だからAさんは早めに決定事項など詳細が知りたくてつい友人間での又聞き情報に対して、折角最初にグループラインで報告くれたのに何で知らせがないのだろう?!って感じたのかもしれません。私は自分の挙式に際し友人が必要とする情報を揃えた段階でお知らせ、連絡を入れました。それぞれお仕事も違えば家庭の状況も違うので個別にやりとりしたのを覚えています。(それが正しかったとは思いませんが友人間でのトラブルはなかったと思います。)
でも、主様も短期間(私自身挙式予定2ヶ月前の連絡は受けたことありませんが…)であれやこれやと式準備大変な状況であったことをご友人Aさんも、多少思いやってくれてもよかったのかなと思います。
主様がこの質問に対して色々と思われている中、ご友人の方数名で集まったりして今回のことについて意見交換等して、主様の結婚に対しての祝福の思いやら、出席できなかった思い、他にもあれやこれやと話題にあげ、みなさんなりに話を終えられているんだろうなと思います。
誰が悪いとか、今後付き合っていく価値観の合う友人だとかより
ご主人や家族、身近な人を大切に幸せに過ごされたらいいのかと思います。
この質問をされたことで沢山の意見が集まり、自身の胸に響いていると思います。嫁ぎ先で幸せに過ごされていれば今回関わったご友人との付き合いも薄れ、お友達側も安心かと思います。
そして、自分が幸せに暮らせていれば今後、今回の多数の意見の意味が理解できるような気がします。

失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなたのおっしゃる通り、こちらは不規則な仕事もしながら式の準備もしなくちゃいけないし、
そういう事情を全く考慮してくれないAはひどいと思います。
きっと他の子はそれを察してくれたのでしょうね。

新婦の忙しさを汲んでくれないような思いやりのない人は、友達じゃなくていいです。

お礼日時:2017/10/14 07:21

No.12/14/35です。

またノコノコとやって参りました。
もしかすると、少なくともCに関して聞く耳を持つかも…という気配を感じたので、とりあえずCに関してのみ追記します。

まずC(ここでは一般的)の価値観が前提としてあり、それが貴女の考え方と合致していなかった要因があります。
ただし双方は、披露宴そのものを軽視しているわけではない共通の認識は持っています。

【貴女の考え】
遠い場所だし・平日だし →こんなイレギュラーな事情が、「来れなくても仕方ない」という考えを生みます。
これはある意味、貴女が「自分を犠牲に状況を飲み込む」という友達に対する配慮になります。
そういった前提が、連絡を軽いものとして扱う(LINEだったり、変更のフォローを怠っても大したことはないと考えた)ことになりました。
もちろん軽い落ち度はありますが、これ自体はそれほど非難を浴びる内容でもありません。

【Cほか一般論】
大切な行事ゆえに、キチンと執り行うものと認識しています。
ですから招待状で出欠を「お伺いされるもの」と考えます。
遠隔地?・平日?という違和感も、軽い感じでLINEで出欠を聞かれたなら、「招待状を出す前の事前調査かな」と考えるのが普通です。
Cも同感ではあるものの、「そんなの出れるワケないじゃん」と皆が不参加を表明する中、友人の出席しない新婦がひどく気の毒になります。
Cは職業柄、そういう状況がいかに悲惨かを知っているのでしょう。
ですから皆を励起したのですが、出席して欲しいという思いが強いほどその言葉は反感を買うことになります。
これらは貴女のために良かれと思ってしたことですが、結果的に皆から非難され、その責任を取って去ることになりました。
Cが貴女にこの話をしないのは、
 説明をすることで、そういった責任まで貴女に向いてしまうのを避けたこと(責任は無いが発端は貴女)。
 自分が抜ける代償を払ったのを、振り返って考えたくないこと(もう済んだコト)。
つまり、もう野暮な話であり、貴女に話したところで事態が良くならない、むしろ嫌な思いをする人が一人増える(貴女のことね)からです。
貴女にこの話をしないということは、Cはまだ貴女と友人でいてくれるつもりなのだと考えます。
こういったことを理解できるのなら、貴女は間違っても「Cが勝手に正義感を振りかざした」などと言えないはずです。

たしかに貴女の場合はイレギュラーな状況なので、一般論に当て嵌まらない面があります。
ですから、最初に連絡する時点で貴女の抱える事情(軽い気持ちで返事欲しい旨)を説明しておく必要があったのですね。
具体的には「身内の都合で、平日に兵庫で行うことになってしまいました。こんな状況なので、来れる人だけでも来て頂ければ幸いですが、後日あらためて旦那を九州に連れて行くつもりです。」のような文章にしておけば、その後の連絡が多少おろそかであっても、まぁ「仕方ねぇな」と許された範疇とは思います。

こういった各個人の事情を鑑みた上で真剣に考えれば、現状は容易にわかるはずです。
とりあえずCのみについて解説しましたが、Aについても同様です。
No.35のお礼で「Aの立場で考えてみた」とありますが、それは貴女の固執する意思の上にあるものなので、つまり「自分ありき」な考えの上では、考えたことにはならないのです。

実は、AとCとは紙一重の違いに過ぎません。
Cは友人関係を保つために貴女に話しませんでしたが、Aは貴女にAが抱えた無念に気付いてほしくて解説しただけの違いです。
嫌われるのを覚悟で、それでも貴女に気付いて欲しかったし、結婚するにあたりイチかバチかの勝負に出たのですね。
貴女が連絡を怠ったこと自体は許せますが、それを軽視していることに気付かないのが許せなかったのでしょう。
これはAにとって、貴女が祝い金どうこう言う表面的な話のレベルではなく、もっと重要な話です。
Aには既に、金などどうでもいいのですよ。 と、ココまでにしておきます。

意固地になれるそのメンタルの強さに敬服しつつ、まぁ考えてみて。程度にお節介しました。
週末です。娘たちと旅行に行くので、これにて失礼。
    • good
    • 6

もう、閉じられてはいかがですか?w


どなたの意見も聞く耳持たずだし、
たくさんのご意見いただいてますよ?
十分じゃないですか?
まぁ、あなたの納得いく回答は1つもないようにお見受けしますが……。
補足拝見しました。
やはり、想像通りの旦那様像でした。
常識人があなたの周りにはおられないようで、気の毒にすら思えます。
類は友を呼ぶ……でしょうか。
あなたがAさんのこと仰ってるように
あなたも陰で言われてる。
自分が正しい!と思うなら人の意見などいらない、必要ないじゃない?
わが道を進んでくださいな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

プンプン

締切ギリギリまで閉じるつもりはありません。

お礼日時:2017/10/14 07:17
1  2  3  4  5  6  7  8 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A