dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前にディーゼル車にガソリンを24L誤給油してしまいました。そのスタンドにはセルフで詳しい方も居なく、時間も無かったため、近所のパーキングまで動かして、タクシーにて移動しました。今日戻ってきましたが、動かすのもまずいと思い質問します。給油後の運転は、数百メートルで、その時は異常なかったです。その後一回もエンジンはかけいません。返事よろしくお願いします

A 回答 (6件)

GSに運び、燃料を抜き取ってもらいます。


で、その混合燃料は廃油として処理してもらいます。
新たに軽油を補給し、エア抜きの要領でライン内のガソリンを排出し、乾くまで待ちます。
その後、エンジンを始動させ、安定するまでアイドリングと空ぶかしをすれば元に戻ります。

そのままではアイドリング程度では動きますが、燃料ポンプの潤滑不足でそのうち壊れてしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます
早速ガソリンスタンドをあたってみます。
経験者の方からの参考意見がいただけてうれしかったです
ありがとうございます

お礼日時:2007/04/30 15:50

ディーゼル車にガソリンを入れると壊滅的なダメージを受ける。



>給油後の運転は、数百メートルで、その時は異常なかったです

ラインの残留軽油で走れたのでしょう。今の状態はラインの軽油を使い切り、誤給油した燃料がエンジンのすぐ側まで来ている状態です。絶対にエンジンを始動してはいけません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 17:53

始めまして。


スタンドでバイトしている者です。
ウチのスタンドでもたまに誤給油があります。
もし、誤給油だと分かった場合はエンジンをかけずにタンクの中を空にし、正しい燃料を入れなおしますが、今回の場合エンジンがかかってしまっているので、最悪の場合ディーゼル車の場合燃料フィルター等を交換しないといけない場合もあります。
大抵は燃料タンクと燃料ライン中に残っている燃料を全部出してから正しい燃料を入れるとエンジンはかかります。
ただ、ガソリンが残っていたりすると後々故障の原因ともなりますので、一度修理工場又はディーラーさんで見てもらった方が安心はできると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 17:53

今の車は燃料タンクにドレーンコックが付いていない車もあるのでそういった場合は素人では無理でしょう(スタンドでも無理です)エアーなどを使って機械で強制的に抜かないと駄目ですので整備工場に任せましょう、燃料ストレーナーの交換も忘れずにやって貰って下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 17:52

ディーラーに連絡して(休みかな)積載車で引き取ってもらうかJAFに連絡して営業している修理工場にレッカーしてもらった方がいいですね。


あとは修理依頼したところにおまかせして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/04/30 15:51

 ガソリンを完全に抜いてください。

その次に、空気が入ってるはずなので軽油を給油し、エンジンルームのポンプでエア抜きを行えば完了です。自動車ディーラーに問い合わせて、手伝ってもらえればいいんですが、連休中だと休みの可能性がありますね。やり方はスタンドでも教えてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンドに早速いってきます。
ありがとうございました

お礼日時:2007/04/30 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!