
改築を計画しているものです。
ハウスメーカーに発注しての改築を考えているのですが
キッチンなどの打ち合わせなどでオール電化を勧められています。
個人的にオール電化にすることはNGなので
特にその勧めを受け入れてみようとは全く想わないのですが
ハウスメーカーを選定するに当たり、数社を競合させたのですが
そのときに、判を押したようにオール電化を勧められました。
ここで、大きな疑問があります。
なぜ、ハウスメーカーはそこまでしてオール電化を勧めるのでしょうか。
営業担当者の中には、自分の所属する会社で新築して住んでいる人がいるのですが
その本人でさえ、オール電化を導入していないにもかかわらず、
オール電化を勧めてきます。
住宅ローンで金利優遇があることは知っています。
火事について安全であることも知っています。
火災保険が割引になることも知っています。
オール電化にすることで電化上手になってコストが多少安くなることも聞いたことがあります。
ガスの基本料金がなくなるので、それだけでもコストが下がるという説明も受けました。
ガスの配管が必要なくなるので、建設コストが下がることも聞きました。
といっても、以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。
ローンについてはハウスメーカー提携ローンを使うと
オール電化による優遇制度の併用は出来ないと聞きました。
一体なぜ、オール電化をハウスメーカーは勧めるのでしょうか。
私の知らないオール電化のメリットを教えていただけないでしょうか。
ちなみに私は料理は絶対ガスがいいと想っていますので
東京なのにプロパンの地域ですが、ガスのキッチンにしようと想っています。
No.1
- 回答日時:
>以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。
↑直接メーカーにメリットがなかったとしても、過去のお客様に「オール電化にして良かったわ、勧めてくれてありがとう」みたいな事を担当者が何度か言われた経験があり、その経験からただ純粋に良いと思うから勧めているのではないでしょうか?
儲けを追求することが大切ですが、信頼してもらう事、結果的に喜んでいただく事が大切なんで。
ちなみに私は近畿地方の大阪市近郊ですが、なぜかプロパンの地域です。料理はガスがよいと思っています。なべを斜めにしてなべの一部に炎を近づかせて熱したり、焦げをつけさせたり・・ガスが良いと思う事はすごく多いのですが、オール電化は電気代がとてもお得なので、夜の安い電気代のときに洗濯機や乾燥機、パン焼き、お風呂の湯沸しやポットなどを使用するようになり、節約の楽しさに実感を持つようになりました。工夫しだいで電気代ってかなり変わります。
オール電化にして良かったなと思うほうですが、どうしてもガスが使いたい時もありますのでカセットコンロの火力の強い、良いものを購入して、併用しています。最近のものは火力がすごく強くて良いのです。
ご飯を炊くのはやはり電気よりガスのほうがおいしいですもんね。
その担当者さんは特にメリットを考えてるのではなく、ただお客様に良いと思ってお勧めされているだけかもしれませんね。
早速のご回答、ありがとうございます。
>↑直接メーカーにメリットがなかったとしても、
>過去のお客様に「オール電化にして良かったわ、
>勧めてくれてありがとう」みたいな事を担当者が
>何度か言われた経験があり、
>その経験からただ純粋に良いと思うから
>勧めているのではないでしょうか?
pu-kun999さんのおっしゃる事が全くその通りであれば
良いのですが、どうも、そのように感じ取れないので
苦労しています。
確かに、担当者の方の善意100%であればいいのですが・・・
最近はインターネットがあるので、いろいろな裏情報なども
調べることが出来るようになりました。
真偽の判断が難しいものもありますし、
信じがたいものもありますが
オール電化にすることはあまり好意的に受け止められて
いないようなので、こんな質問に至りました。
とはいえ、夜の電気代を上手にお使いのようで
ガスを失うことで、違うものを得ることも出来るようですね
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電力量計の容量について
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
30Aってどれぐらい?
-
分電盤を分割したい
-
電気契約を1つにする
-
電気容量について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
受水槽の電源について
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
電柱の上の大きなバケツ型の物...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電気メーターの設置位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報