dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5インチのHDDはいつ頃存在したのですか?
また、主流だった時期はあるんでしょうか。一時期的な物なんでしょうか?

ご存じの方がおりましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

1982年~1994年ぐらいと思います。


1995年以降、オフコンもミニコンも汎用機も、新規に入るコンピュータは全て3.5インチHDDでした。

5インチHDDは、1983年頃にPC-9801に取り付けられていたのを始めて見ました。
外付けドライブのPC-98H31、容量5MB/PC-98H33、容量10MB
(注:10GBではありません)

ST-506インターフェイスの5インチドライブが入っていました。
価格は4~50万円だったと思います。

当時、汎用機に使っていた8インチ/14インチに比べてあまりに小さいのでびっくりしましたが、容量少ないのでいらないと思いました。
ちなみに、8インチがミカン箱サイズで80MB、14インチがラックサイズで280MBでした。

3.5インチのHDDを始めて見たのは、1986年にPC-9801VX4が会社に来た時でした。
「ハードディスクを内蔵したPC!!」というので、大勢集まってカバーを開けて見入ったのです。
ST-506インターフェイスの40MBドライブが入っていました。
    • good
    • 1

短期的なものだと思います。

キワモノ的な扱いだったと記憶しております。
案の定売れませんでしたが。
    • good
    • 1

私が1994年に購入したパソコンには450MB(ギガではなくメガバイトですよ)の3.5インチが搭載されていました。


翌年、2GB(4万円ぐらいだったかな)に交換したときも3.5インチでした。
その後、1998年に購入した三菱パソコンに搭載されていたことからも3.5の前に5インチが主流だったと言うことではないような気がします。
Quantumが機能や容量アップを狙って大きくしたように思いますが確証はありません。
1997年に8GBが発売されて翌1998年には12GB(59800円)が発売されるという記事がここに掲載されています。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba//hotline/98 …
「Bigfoot、Quantum、5インチハードディスク」などで検索すると知りたい情報が見つかるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

Quantym製のBigfootと呼ばれた4GBのを持ってますよ。


1998年に購入した三菱パソコンに搭載されてました。
その後、HDDを交換したけど珍しいから今でも捨てずに持ってます。
回答するにあたって3.5インチと並べてみましたが、その大きさに驚きます。
まさにBigfootですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3.5の前に主流だったのですか。
それとも短期間だけの製品だったのですか。

Quantumしか出していないのですか?

お礼日時:2007/05/03 10:21

海外のことは判りませんが日本では主流にはなりませんでしたね。


Windowsの前にMS-DOSの時代があって、その頃は日本でパソコンといえばNECのPC-9800シリーズを指していましたが、その時既にHDDは3.5インチでした。
USAから輸入したPCに5インチフルハイトのHDDがついていたのですが、あまりの巨大さに長いこと電源だと思いこんでたくらいですw

Windows時代にも一応Bigfootという薄型の5インチHDDが発売になりましたが、さほど売れなかったと記憶しています(遅かったので)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/97103 …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!