dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭に「イナバ物置 NX-17S(FW)」の設置を考えています。品物自体はネットで安く購入できますが、組み立て費用が別途どこも14000円位かかります。これを素人の私が組み立てるのって難しいでしょうか?日曜大工くらいはしますがどちらかと言うと不器用な方です。
ちなみに設置は、土壌で平坦地です。どなたかアドバイスくださいませ!!

A 回答 (6件)

意外と簡単です!。


工具も組み立て説明書そろっていますので安心です。!
イナバさんは塗装がしっかりしてますので長期安心です!。
  イナバさんの良いところの一つにボルトが一種類ですので選ぶ必要がないということです。 壁パネルのときだけ漏水防止のハネ材が増えるだけです。

<簡単あっというまの簡易施工>
1.地面を水平にならす。(砂を敷いてレベル調整、高さを見るために2x4板材を一本購入。)
2.説明書とおりに組む
3.完成したら速やかに荷物を中にいれて自重をかければ突然の風でも倒れません。(絶対からにはしておかないこと。)

<風の強い地域での強度重視施工>
1.土台回り寸法+10mmでCBブロックを回り全体に一段積する。
   (土台長手のほうだけブロック個分通気穴としてあける)
*掘削
*基礎砕石
*空モルタル充填
*CBブロック積み:ジョイント部分モルタル詰め
2.一日養生後に物置を組み立てる。
3.完了後所定の場所にアンカーを入れてコンクリートを充填
4.荷物を中に入れて終了。

 当方ではイナバさんを2棟施工済みです。サイズは2倍強です。その内一個は別な場所へ解体して移設しました。 取説は残してあったので助かりましたね。(設置して10年後に移設。ほとんどサビは発生していませんでした。ここがイナバさんのすばらしいところです。)
 どうぞ安心して施工してください。

>組み立て費用が別途どこも14000円位かかります・・
  これは仕方がないことです。 プロさんでは半日もかからないでしょう。 しかしこれは手間賃が半日常用扱いとなるためです。
 ホームセンターさんで施工もやる場合はお抱えの施工業者をもっているはずです。 専門の会社の場合もあれば専属職人さんの場合もあるでしょう。 手馴れたプロ集団です。
 
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。がんばって自分で組み立てしてみようと思います。

お礼日時:2007/05/04 19:54

組み立ては素人さんでも問題ないと思われます。


プラモデルを作った経験があるような方なら大丈夫。
ただし、地面に・・となるとそれなりに基礎部の工夫(水平設置、アンカー敷設)が必要かと思うので、その点だけ心配かなと。

イナバとの事ですので、最低限の簡易道具(レンチ・ドライバー・水平器)類はすべて同梱してあるはずで、特別に道具を用意する必要はありません。
もちろん、それなりに専門道具があれば楽という程度です。
ああ・・ 脚立の類(3尺~6尺)は自前で必要ですけどね。

パーツ類にはすべてマーキングがはいっており、
図面を見ながら順に組み立てれば何の困難もありません。
素人さんもプロもやることは同じ、手際と時間が違うだけです。

さて、問題の基礎部ですが・・。
地面の状態にもよるのですけど、床部材を乗せるブロックをあらかじめ用意しておきます。
外周と根太財に沿って並べても良いし、要所のみ置いてもいいです。
またブロックは立てても平らでもいいですが、通常より大きい3寸ブロック(厚さ12センチ)が好ましいですね。
あるいは、駐車場の車輪止めなどにも使われる縁石ブロック(12×12×60センチ)を使うのも良いでしょう。

できれば・・、それらブロックは地面を少し掘って
モルタルか から練り(水を加えないセメン・骨材の状態)で水平に設置するのが好ましいです。
加えて、付属のアンカー金物(おそらく長いL字型金物が入っています)を埋設し固定する穴も必要になります。
もちろんこれもモルタルなどで固定するか、何かに結束します。

台風で飛んで行ってはもとこもこ無いので・・・。
この基礎部とアンカーに自信が無ければ、いっそ業者に頼んだ方がいいかもしれません。
素人さんがホームセンターなどでセメントやその道具をそろえてたら、結局は数千円かかって・・、しかもうまく出来なかったではへこみますからねえ。

ですので、台風などの心配も無く、湿気もなく、ブロックはすぐ手に入る状況ならば・・、出来にかかわらずチャレンジするのもいい経験かと思います。

ちなみに、ググってみたら施工を紹介してるものがあったので参考までに見てみて下さい。
 http://jsh.no-blog.jp/top2/
    • good
    • 16
この回答へのお礼

イナバっていいらしいんですね。組立図を見ながらがんばって自分で組み立てしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 19:56

素人でも大丈夫です。


我が家の物置で、質問者様のサイズと同等の物置は、父と主人が作りました。
(1人は主に材料の支え係)

100円ショップとかに売っている
傾きを見るもの(名前がわからないけど、水平かどうか見るものです)は
必需品です。

イナバ物置のHPに「組立のコツ」というコーナーがあるので、
参考にされるといいです。

参考URL:http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/index.h …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。水平器を買って奥さんと二人でがんばって自分で組み立てしてみようと思います。

お礼日時:2007/05/04 19:58

この程度のサイズであれば組み立て可能だと思います。


私は、むかし別のメーカーのものを、女房と二人で組み立てました。
1番さんのおっしゃるとおり、しっかりした基礎を作れば
長持ちするものです。
組み立て説明書もついているはずですので、よく読んで作業すれば
できるはずです。
一人で作業するのは大変なので、手伝ってくれる人を探しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばって組み立ててみます。2人必要なんですね!我が家も手伝いは奥さんかな?!(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 20:00

昔昔なんですが、器用・不器用あるかもしれませんね。


ぼくは、不器用ですが、イナバさん他、いろいろ販売している
会社へ居たので、会社の人と組み立てていましたけど。
あっ。。小さな物置ですけど。
イナバさんは、組み立てやすく丈夫ですが。
もし誰か、一緒に組み立ててくれる人が居れば
ご一緒されると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。がんばって自分で組み立てしてみようと思います。

お礼日時:2007/05/04 20:01

必要なもの~


大量のコンクリートブロックで、物置を作る前に足みたいな具合で
地面との直接の接触をおさえてください。
でないとすげぇ速さでサビが来ますぜ。

では本題です。
スパナのセットがないと厳しいかと思います。
一応説明書があると思いますので、そのとおりに組まれてください。
スペース的に余裕があれば、同じパーツをまとめて一列にならべてやるとわかりやすいと思います。

少し凝るのであれば、そこに敷くブロックの上に糸を這わせて
水平軸をすべてあわせてあげると、バランスもよくなりますでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。コンクリートブロックを購入し説明書通りにがんばって自分で組み立てしてみようと思います。

お礼日時:2007/05/04 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!