dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用担当者に直接聞くのがためらわれて、聞けなかったのですが、
年収モデル(10年後とかの)は聞いても良いものなのでしょうか?

また、聞いたとしても、それが高いのか安いのか分かりません。
他の企業と比較する方法はないのでしょうか?

ちなみに、富士通テンの年収を知りたいです。

A 回答 (6件)

> 年収モデル(10年後とかの)は聞いても良いものなのでしょうか?



当然でしょ?
いくらもらえるのかわからないで雇用契約を結ぶのは愚か者のすることです。

とはいうものの、雇用システムが流動化している昨今、モデル賃金にあまり意味はなくなってしまいましたが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モデル賃金に意味が無くなったとはどういう意味なのでしょうか?

お礼日時:2007/05/03 22:49

> モデル賃金に意味が無くなったとはどういう意味



年功序列が破壊されたため、モデルどおりに昇進昇格する人間は少数派になってしまったということです。
富士通テンがどうかは存じませんが、有能な人間はそんなものを飛び越えて昇給するし、出来ない人間は定期昇給やベースアップもないという時代です。
    • good
    • 0

就職活動中の大学院生です。



私も年収とかお金のことはあまり質問できませんでした。最近聞いてみようかとも思いましたが、入社するかどうかもわからない人間に公開してないデータを教えるのかどうか疑問に思い、質問しない方針でいこうと思ってます。相手に悪い印象が残るだけだと嫌ですから。

業界内で高いか低いかは、モデル賃金を公開してる同業他社と比べたらいいのではないでしょうか。

富士通テンは就職四季報に載ってますが、平均年収はNAになってましたね。

内々定が出た後に人事の方に聞いてみてはどうでしょうか。社員を紹介してくれたら、その方に業界内での比較とか聞いてもいいんじゃないですか?私はそうしようかなと思ってます。実は私も富士通のグループ会社に内定をいただいたので書き込んでみました。参考にならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

聞けるのは初任給と賞与位なものでしょう.10年先の給与なんて聞いた所で意味がありません.会社の存続さえ疑わしい時代です.



 http://www.niinet.com/job/index.html
 http://doda.jp/guide/heikin/
 http://www.ganvaru.com/
    • good
    • 0

>年収モデル(10年後とかの)は聞いても良いものなのでしょうか?



聞くも何も、求人サイトで公開されている場合も多いですよ。逆に初任給や基本給では残業代もボーナスも含まれて居ないので、役に立たないです。データとして公開されていないところは、公開がアピールにつながらないのかも知れません。

>また、聞いたとしても、それが高いのか安いのか分かりません。
20代後半から30歳くらいのモデル年収で、700万を超えていたら高い方じゃないでしょうか。あくまで「モデル」なので、過剰な期待は禁物です。

初任給の横並びに比べると、実年収は驚くほど違うので、しっかりと調べることをオススメします。
    • good
    • 0

年収が高い所だと現在はトヨタや任天堂になります。


賞与額とかみれば公開されてますよね。
富士通テンが年収が高いか安いかは知っていても書き込み出来ません。
年収が重要でしたら、公開している会社を受けてはいかがでしょうか?
また他の方も言われているように年収モデルなんて全く意味がありません。
例えば富士通テンだと4000人位居たと思うのですが、30歳前後で数百人は居ます。
その中のトップの給料がモデルと成る場合が多いです。
ですから、質問者様が確実に就職した会社で一番の実績を作ることが出来れば意味が有るのですが、能力が有っても回される部署等により、実績出せるかどうかは運です。
又、残業手当が付く会社だと年収は残業代込みで表示される事が多いみたいです。
ひどいところに成ると、モデル賃金の人は残業最多で、残業の目安の数字は残業最小の人の所も有ると思います。
結局何を言いたいかといいますと数字なんてのは幾らでもごまかし(嘘ではなく)が聞くのです。大きな会社になれば、なおさらごまかせます。
質問者様も年収がどうこう考えるより、10年後会社が潰れても独立や転職できる技術なり人間性なりを鍛えれる会社を選んだほうが懸命であると私は考えます。
会社なんて10年後の存在や景気の動向は全くわからないのです。
しかし、自分のスキルは何物にも代え難い金では買えないもので有る事は確実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!