
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うーん、実はもう10年くらい前なのであまり良く覚えてませんが・・。
うちでは実家が古いので、屋根裏?からよくヒナが落ちてきたんですが(屋根裏に巣を作ってしまった)、飛べないししょうがないから飛べるようになるまで飼っていたのです。だから、大人になったらどれくらいになるのか実は良く分かりません。飛び立つような、羽をばたばたとさせるようなしぐさがあれば大人かも知れませんね。
あくまでうちの場合ですけど、餌は握りこぶし一個分くらいの合い挽き肉(安いので)をやっていたように思います。水は鳥用の水入れに入れていたけど、飲んでるかどうかまでは覚えてません。その辺の土を掘って、出てきたミミズを生きたまま割り箸でつまんで与えることもありました。寒さは、民家の屋根裏に巣を作るくらいだからやっぱり弱いんでしょうね。MAMA-7さんのおっしゃる通り、飼うのは難しいです。元々野生の生まれでしょうから。うちでも飛べるようになったら裏山に放しに行きました。というより、ヒナだったため親鳥が見張ってうろついていたので危ないから放したんですが・・・。
放しに行った時、姉は案の定親鳥に攻撃されて頭から血を流してしましました。
次の年(よく落ちる)は、二番目の姉が今度はヘルメットをかぶって挑戦しました。
それくらい危なかったということです。でも成鳥なら見張ってるほかの鳥が居ないだろうから大丈夫とは思いますが・・・。もし放すのなら、夕方くらいがいいと思います。夜行性だし、かといってあまり暗いと人間が危ないので。
・・・参考になりましたか?あんまり詳しくなくてごめんなさい。あくまで、うちでやっていたやりかたですので・・・。
No.1
- 回答日時:
最初にすいません。
あまり自信がないのに出てきました。寒さにはあまり強くなかったと思います。かといって
暖房などは良くないので、暖房のない室内か、外で新聞や
布をかぶせていました。
飼っていたときは、死肉は厳禁と聞き、必ず生餌をあたえていましたが、これが大変で耐え切れずに近くの
鳥類センターに連れて行きました。
そこで聞いた話では、飼うのはむずかしい。近くの山に
住んでいる鳥なので、つかまえた場所で放すとよい。
成鳥で20センチ程度。です。
多分、現在20センチなら大人の鳥だと思います。
判断は、羽の色でするんだと教えてもらいました。
食べる量は不明です。与えるだけ食べてましたし、
馴れるまでは1週間ぐらい食べてなかったし・・。
たいして役にたてなくてごめんなさい。がんばってね。
一番の疑問だった大人でどのぐらいの大きさなのがかが分かって、とってもすっきりしました。大変参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- その他(趣味・アウトドア・車) この鳥について 3 2022/12/25 15:51
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- その他(悩み相談・人生相談) セキセイインコの病気 1 2023/04/03 20:45
- 食生活・栄養管理 下痢になった原因は? 1 2022/04/05 18:01
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子すずめのエサについてです。...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
保護する?スズメがベランダに...
-
野生のカラスが、家のテラスで...
-
今朝、柿の木から雛鳥が落ちて...
-
インコ ペローシスの対策
-
すずめはどうやって寝るの?
-
保護したスズメのヒナ。親鳥に...
-
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
野鳥の巣を移動させたい!(至...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
ツバメの雛が全滅しました。
-
ツバメにあきらめてほしいのですが
-
鳩のたまごについて。
-
ツバメが巣立った後の巣に雀
-
ツバメの雛がいなくなっちゃった
-
自分の家にツバメが巣を作ったかも
-
ムクドリは以前の巣に帰る習性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
子すずめのエサについてです。...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
野鳥の巣、そして失踪
-
鳩の雛(?)を拾ってしまいまし...
-
保護する?スズメがベランダに...
-
何のひな鳥かを教えてください...
-
至急!メジロの雛を保護しました
-
ヒヨドリの巣が襲われたようです
-
すずめはどうやって寝るの?
-
めじろのヒナを保護しましたが。
-
インコ ペローシスの対策
-
燕の卵が消えた
-
つばめって人間のにおいがわか...
-
ツバメの巣が落ちていてツバメ...
-
ハトのひなを救えますか?
-
至急お願いします。多分セキレ...
-
巣立ちを失敗したツバメのヒナ...
-
教えてください
-
野生のカラスが、家のテラスで...
おすすめ情報