
いつも色々教えていただいてありがとうございます。
また、困難にぶつかってしまい、お知恵を拝借させてください。
中古物件で3月に引っ越してきた新居で、
最近、2階の使っていない部屋で、コツコツ、や、
ピヨピヨ、ぎゃーぎゃーなどの声がするので、
よく調べてみると、クーラーの取り付け穴で、
外壁部分のふさがりがなされていなくて、
その穴から、くちばしの黄色い鳥が出入りしています。
出入りすると、ギャギャギャギャギャーと雛が鳴いています。
内側の壁の塞がり穴をとってみますと、随分奥まで穴があいて
断熱材もムクドリがとってしまったらしく、がらんどうで
奥が見えないので、携帯のライトを照らしつつ写真を撮りますと
雛がどうやら2羽いるようです…。
壁越しに、鳥のにおいがしています…。
実家の母に相談すると、のんきなもので、情操教育にいいとか、
生き物だからかわいがれとか、適当なことをいいます。
知り合いの大工さんに聞きますと、巣立つまでなにもできない、
巣立ってから連絡くれといわれました。
そこで、心配な点が何点かあります。
1)巣立った後、原状回復は可能なのでしょうか…
2)断熱材が随分とられているのですが、それを補充するとして
鳥がいてた部分でのダニなどの虫の繁殖は心配ないのでしょうか…
3)現在でも、内壁越しに鳥のにおいがするのですが、においは消すことができるのでしょうか…
山を切り崩した後の新興住宅街で、ムカデの被害にもあっており、
ある程度うまく共存しなければとはわかっているのですが、
立て続けなので、かなりへこんでいます。
最善の対処をしたいと思っています。どうぞよきアドバイス、
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
まず、ご同情申し上げます、拙宅では一度だけツバメが巣を作りましたが外部ゆえ壁の掃除のみで済みました。
又、現在仕事しているこの事務所の使っていない換気ダクトに小型の鳥が巣をつくり、事務所内を飛び回り大慌てした事も御座いましたが、雛もおらず特に事後の問題はありませんでした。(ダニなんか増えているのかもしれませんが)
(1)は原則可能ですが、(2)(3)に絡みますので略します。
(2)虫の心配は大いにありますね。
スプレータイプの殺虫、防虫剤(キンチョーとかでなく、ホームセンター等で売っているダニなどに特化したもの)を、改修前に噴霧しておくのがベターでしょうね。
(3)これは、厳密に言うとゼロにするのは難しいようです。
http://72.14.253.104/search?q=cache:bzZ3T3NeR0sJ …
上記一応参考例(使用した事は御座いません)載せておきますが「動物 室内 消臭」で検索しますと他いろいろ御座いますよ。
獣臭はたちが悪い(以前の質疑回答で見ましたが)様ですが、気にならない状態までは改善されると思われます。(上手くすれば放って置いても)
少なくとも獣臭よりは扱い易いでしょうね。
拙宅に猫おりますが8年間全然気にした事御座いません、感じ方にもよるでしょうね。(私は糞尿処理まではしてませんが)
徒然書きましたが、あくまでご参考まで。
学生時代(平成)、ノミにアパートを占領された事御座いました、体中真っ赤になりましたよ!、人間関係も難しいですが小動物もあなどれぬ手強いものですね。
お返事ありがとうございます。
携帯電話のカメラで壁の隙間の巣を
撮ったのですが、ずいぶん奥まで断熱材をとっており、
内側の板には、鳥の糞らしきものが,,(泣)
そんなかんじなので、改修するのに、ほかの残っている断熱材
などにもダニが繁殖しないか心配で,,。
自分たちでもダニ◎ースなどの殺虫剤で大丈夫でしょうか,,。
不安です。
3)に関してですが、すこし安心しました。
実家は屋内犬を飼っているのですが、
ずいぶん適当な飼い方をしていますが、なんとか
においを我慢できますので、きちんとおっしゃるような
ケアをすれば、なんとか生活できそうです。
ほんとうに、雛にえさを必死であげているムクドリの親には
悪いですが、近所には果樹の木も、自然の山もたくさんあるのに
カラスの多いこの街で、どうしてうちだけ,,と悲しくなります。
ご意見、助かりました。
No.1
- 回答日時:
20年くらい前の体験です。
築数十年の古家を借り上げた会社の寮でのことです。
使っていた2階の部屋の雨戸の戸袋に鳥が巣を作っていました。
雨戸は使って居なかったので巣を作ったのでしょう。
最初は巣が有ることに全く気がつかなかったのですがある朝目を覚ますと枕元に虫がいっぱい蠢いていました。
何処から入って来たのかはじめは分かりませんでした。
あちこち調べているうちに戸袋に鳥の巣があるのを見つけました。
鳥は居なくて巣の中では同じ虫が蠢いていました。
どうやら巣立ちで鳥が居なくなり虫が新たな寄生先を探して這い出てきたようです。
虫の処理方法ですが家庭用殺虫剤で退治しました。
巣の撤去はしませんでしたがその後虫が出てくることはなかったです。
大工さんに処理をしてもらうのであれば虫や臭いの心配はいらないと思います。
ご意見、ありがとうございます。
戸袋でさえ、虫がわくのに、壁の中だと、
どんなふうになるのか、創造するだけで涙が出てきそうです。
2人小さい子供がいるのですが、花粉症を持っていて
ダニやハウスダストにも何かしらの反応を示してしまいそうです。
大工さんに相談して、とにかく虫だけはまず阻止したいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 こんばんわ。ムクドリの巣で少々困っております。 アパートに住んでおり、ムクドリの巣があるのは、エヤコ 3 2023/07/10 15:11
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 虫除け・害虫駆除 蟻の侵入について 4 2022/07/13 12:25
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受給中です。自力で引越がしたいが、ケースワーカーさんが承諾してくれない 4 2022/05/08 15:28
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠蔽配管内について 8 2022/09/15 13:05
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
虫嫌いは一戸建ては無理?
-
マンションにテントウムシが出...
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
薪の中に潜む虫の処分
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
添付画像のような虫に悩まされ...
-
この虫は何ですか?? 蚊のよう...
-
黒(グレー)の虫が大量発生し...
-
一人暮らし初めて1ヶ月。 ヤス...
-
マンションに発生するミミズの...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
新築マンションにチャタテムシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
15階建てのマンションの高層...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
家の中からキュッキュッという...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
白い虫がわきました。
-
室内で大きなハエが消えること...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
材木に詳しい方!
-
マンションに発生するミミズの...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
おすすめ情報