
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ラマン散乱は、凄くおおざっぱに言えば、電子的にも振動的にも基底状態にある物質が励起光により仮想的に励起され、その状態から電子的な基底状態に戻るときに、(ある確率で)振動励起状態に行ってしまうために、励起光に比べて、振動励起状態と振動規定状態のエネルギー差だけフォトンエネルギーの低い光が出てくる現象です。
ですから、ラマンシフト量は励起光ではなく、物質の状態間のエネルギー差により定まるために、物質固有であり励起光非依存になります。
励起光の波長によりシフトする波長量が異なるのは、実際に計算してみれば理解しやすいでしょう。たとえば、1000cm-1のラマンシフトを与える物質があったとします。これを1ミクロン(10000cm-1)の光で励起すると出てくるラマン光の波数は10000-1000=9000cm-1、一方、500nm(20000cm-1)の光で励起すると20000-1000=19000cm-1、あとは、それぞれの逆数を取れば波長に戻せますが、1ミクロンで励起した場合には10%程度波長が変わるのに対し、500nmの場合には、波数が大きいので相対的に変化が小さくなることが見て取れると思います。
astra0641さん
非常に助かりました!
返信が遅くなって申し訳ありません。
とてもわかりやすく、疑問を解決することができました。
さっそく今週末、ラマンを用いた実験をするつもりです。
本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
ラマンシフト(励起光とラマン散乱光のエネルギー差)は励起波長に依存しません。
ただし、波長はエネルギーに比例していないために、励起波長とラマン散乱光の波長の差は励起波長に依存し、励起波長が長いほど差が大きくなります。ありがとうございます。励起波長に依存しないのですね。
>「波長はエネルギーに比例していないために波長とラマン散乱光の波長の差は励起波長に依存し、励起波長が長いほど差が大きくなります。」
とのことでしたが、波長はエネルギーに比例していないことは分かるのでが、なぜ波長とラマン散乱光の波長の差は励起波長に依存し、励起波長が長いほど差が大きくなるのでしょうか。
また波長とラマン散乱光の波長の差が励起波長に依存するのであれば、なぜラマンシフトには影響を及ぼさないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 励起波長と蛍光波長についてです。 励起波長を吸収し蛍光波長の光を蛍光する仕組みと、 蛍光の際に他のエ 2 2023/02/16 10:24
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 物理学 赤外 ・ラマン分光法のスペクトルはどの式を解けば導けるのでしょうか 2 2022/06/19 02:25
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 物理学 ドップラー効果について 静止している波源から出た波(光速c)を遠ざかる観測者が観測した場合 「λは観 4 2022/05/06 15:42
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(悩み相談・人生相談) 霊波之光を辞めた事親に知られました。 親は霊波之光熱心で辞めた事で こんな事言われました。「辞めたら 4 2022/09/18 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報