
発火不良により18万台をリコール点検実施中のTOTO社の社長が、先日TVにて「発表が遅すぎたのでは?」との質問に、以下のように回答していました。
「原因が特定できずに発表すると全品種が対象となり、逆に変な不安を与えてしまう。対策がないので(発表してもどうすることも出来ない)原因の究明がまず第一である。」
この臆病者のスローガンは、「お客様のご迷惑になってはいけないから発表を控えておこう。」という自己説得でしかありませんよね。
社長個人がその精神性からそのように感じていることはかまいませんが、何千万個もの製品を世に送り出している企業のトップは、公の場において、顧客の生命、財産を第一に考えていると発言してもらわないと頼りなくて買う気が削がれていまいます。
これだけ企業不祥事が続くと早期発表の方が好感がもてるのですが、皆様如何お考えですか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
久しぶりに来ました。
(笑)この問題で、一番困った事(と私が思うの)は「原因究明に時間がかかった事を言い訳にしてる」って部分だと思うんです。
次に、少々使い方を間違えた位で火が出るようでは欠陥商品の部類だと思います。
使用法を多少間違える事は「普通にある事」であって、それを加味した製品作りをしていない、という事でしょう。
まあ、某国の猫レンジみたいな話にもなってきちゃうのですが。。。
そういう設計思想で作ってるならば「全品種が対象となり…」まさにその通りではないでしょうか。
「だから全品点検の上、要望に応じて交換します」位の気力のある経営者なら、そもそもこんな騒ぎになってないように思います。
こういう事故例というのは、当然製品の設計・製作段階に反映されて改良されなければいけないわけで、「コンセントを抜けばとりあえず火は出ない」という最悪ではあっても対処法自体はあるのに「対策がない」と言ってる(まさかコンセントを抜いても火が出るなんて事はないと思いますが)所などと併せて、物を作る企業としての自覚その物に問題がある気がします。
回答ありがとうございます。
猫レンジ、そういう事件がありましたね。結局、ユーザー側勝訴だったと記憶してますが・・
>物を作る企業としての自覚その物に問題がある気がします
同感です。
裏返すと、事件に関わったTOTO社員は、発火する危険性を知った日以降、愛する家族、自分の子供や年老いた親にも知らせることなく、自ら所有するウォシュレットを使わせ続けることが出来たと推定せざるを得ないので、いかなる倫理意識か想像するに難しくありませんね。
No.6
- 回答日時:
>違います。
要旨としては、>「弊社製品の機種●●が発火する恐れがあることが判明致しました。●月●日までに弊社の方針と対応策を発表させて頂きますが、それまでの間、電源コードを抜いてご使用をお控え下さいますようお願い申し上げます。」かと愚考します。
発火する恐れが有るかユーザーの使用方法がまずいか検証が出来ていない場合では発表しようがないと書いたつもりなのですが...
これで発表した後にユーザーの使用方法の問題でしたので問題がありませんとなった場合にマニュアルどおりに使用しているユーザーからクレームが来ると思いませんか?
もう少し、物事には二面性があり、どの様に対応しても見方によっては問題に見える事を考えるべきでしょう。
再度御回答感謝致します。なるほど二面性がありますね。
ユーザーからクレームが来る様な早期発表等の対応が問題だと認識するならば御回答者様の仰ると通りです。まさに二面性ですね。
でも、この単なるクレーム(文句、迷惑、不快感を示すこと等で損害賠償請求、慰謝料請求の対象とならない)と生命、健康、財産の毀損のリスクは同じ土俵ではないように思います。
それに、TOTOには確信的に裏切ぎられたと思うんですね。
と言うのは、発火する製品の存在が分かったにもかかわらず、知らん顔して(原因が特定されていないことを理由に)発火リスクのある製品を売り続けていたのですからね。
メーカー側にリコールすべき原因があったけれども、幸いにも火災や人命事故が発生しなかったから「原因の究明がまず第一である。」と呑気なことを言っても強く非難する被害者がいないだけの話かと思うわけです。
この二面性の一方は、決断に痛みが伴うが企業倫理、ユーザー本位の道、一方は、安直で、博打的で企業利益本位の道な様に思えるんですね。
百歩譲って早期発表がどうあれ、企業トップが「原因の究明がまず第一である」と言うと思わず「緊急対策」だろうと突っ込みたくなります。
No.5
- 回答日時:
恐らく販売実績などから,自社製品の欠陥ではないと判断してしまったのでしょうね.大企業としてはお粗末だと思います.
イメージダウンを先に考えてしまったとしか思えません.
せめて同型のものに対する注意喚起はあってしかるべきだと思います.
御回答ありがとうございます。同感です。
企業の倫理意識を推しはかるのは大変難しいものですが、この様なクレーム発生時の対応のやり方によって顕著に露呈する良い例です。
社長がこの意識ですから、同様の事態に陥ったとき、社員全員が「原因の究明が第一」と考えて行動するに違いないでしょう。
第一優先とは何かを再考して頂かないと、ウォシュレット2000万件の使用者は、欠陥があっても直ぐに教えてもらえないという不安を抱きつつ使い続けなければならないとは言えますね。
No.4
- 回答日時:
松下の石油ファンヒータの例が有るからでは無いですか?
リコールの対応を間違えると更に状況は悪くなります。
質問者様は、「製造不良か設計不良か使用方法の問題か解らないが弊社の商品に発火問題があります。対応は現在検討中です」とでも出せば良いと思っているのでしょうか?
実際にその様な発言は出来ませんよね?
御回答感謝致します。
なるほど、石油ファンヒータなら分かります。その他の暖房機、熱帯夜のエアコン、電話、電力、ガスなど生活必需品なら、早期発表で消費者に与える警告→不安感を煽る ことと 使用停止による不便さの均衡は非常に難しい選択となります。とはいえ、人命が掛かっている場合は、
早期発表が原則かと思います。
>「製造不良か設計不良か使用方法の問題か解らないが弊社の商品に発火問題があります。対応は現在検討中です」とでも出せば良いと思っているのでしょうか?
違います。要旨としては、
「弊社製品の機種●●が発火する恐れがあることが判明致しました。●月●日までに弊社の方針と対応策を発表させて頂きますが、それまでの間、電源コードを抜いてご使用をお控え下さいますようお願い申し上げます。」かと愚考します。
ウォシュレットで最悪発火→火災→逃げ遅れ→死亡のリスクをなぜ負わねばならないのか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場(業務)環境改善や人を雇うかどうかの判断基準などについて 1 2023/03/10 01:48
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- 政治 和歌山県の欠陥トンネル、税金を掛けて作る必要が有るのだろうか? 4 2023/08/14 17:48
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- 宗教学 現代のお経(←私の勝手な解釈です)の極一部分を、、、 1 2023/04/19 15:25
- 医療・安全 経営的観点からのマスク着用義務の見直しについて 2 2022/10/22 13:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接の合否連絡の期日を守らな...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
ひとり事務員 一般事務職につい...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
秘書室へと異動になりました。...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
「社長は帰りました。」で正し...
-
職場の店長のお気に入りの女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報