
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前の方たちが指摘している
wahrscheinlich (ヴァーシャインリッヒ)
でしたら、一言つけくわえたいと思います。
もし、パーティに来ますか?と誘われたときに、
絶対行きたい、行くときには、「ぜひ、いきます」 と答えると思いますが、これは、sicher! とかsicherlich!
でも、いけるかいけないかわからないときに、50%を超えて行けそうなら、このwahrscheinlich を使います。そうすると、さそった相手は来るんだなと思います。
ここで、vielleicht(これも多分と訳せますが)をつかうと30~50%の意味になり、さそった方は、きっとこないんだな。もし、都合がつけば来られるという程度だなと思ってしまいます。日本語の「たぶん」はかなり巾が広いので、それをドイツ語にするとき、気をつけないと思わぬ誤解をうけたり、相手をがっかりさせたりしてしまいます。
つまり、wahrscheinlichはかなり確実だといっていいと思います。副詞として使うほうが多いかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/22 00:53
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
英語でいうとprobablyとmaybeの違いでしょうか?
実際の会話で使ってみようと思います
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
wa"h"rscheinlichでしょう。
「たぶん」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/22 00:51
お返事が遅くなり申し訳ありません
はい、スペルミスのようでした
道理で何回調べてもでてこないはずです・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
"wahrscheinlich"が正しい綴りです。
warscheinlichという単語はドイツ語にはありません。独和辞典で確認してください。wahrは本当の、真の の意味です。
scheinは と 思われる の意味の 動詞scheinenと関係があります。
lich は接尾辞で 性質、状態、傾向 を表す形容詞を作る。
これらの三要素を接合し、wahrscheinlich と言う 単語を形成する。
形容詞であるが、副詞にもなる。
形容詞では 「ありそうな」の意味で、副詞では 「多分」、「恐らく」の意味。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「長く」と「長らく」
-
not at all と not all の使い...
-
「やむをえない」と「(せ)ざ...
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
「別担心,大不了我替他做。」...
-
「听懂了」と「听得懂」
-
【フランス語】属詞を尋ねるQue...
-
「反論」と「登校」の二つの熟...
-
中国語で「土足厳禁」
-
中国語の「忙著」
-
就~了、が分かりません
-
中国語でどういえばいいですか
-
「今天天气真好」のニュアンス
-
文法上「喜歓」と「愛」の使い...
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
问起の「起」の意味の確認お願い
-
文末の 的 の意味
-
中国語の訳と解釈をお願いします。
-
中国語の得意な方、教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報