

先月からアルバイトを始めました。
アルバイトの内容は、特に不満がありませんが、ひとつだけ困ったことがあります。
いつも朝入ることが多いのですが、オーナー(男性)一人と私で店を開けるのですが、オーナーはパソコンに向かっているばかりで手伝ってくれません。
特に困っているのは、外に看板を出すのですが、
1)看板は全部で3つ設置(そのうち2つは2階から1階に移動)
2)看板が風で飛ばないよう 水の入った重し(重さ12kg)を
看板ひとつにつき2つ設置
※全部で6つ移動させます
3)道沿いに旗を立てているので、旗の土台(これも水の入った重し
10kg)を2つ移動し、設置
4)風が強く当たる看板に、最後石のブロック2つを持ってきて補強
朝は、掃除やお客さんを向かえる準備をしたいですが、それもままなりません。
それとなく手伝って欲しいと言ったのですが、その気はないらしく、今もほとんど私一人でしています。
他のことは私のほうでしても、この作業は今の私にとってかなり負担で今はそれがあるために仕事をやめようかと思うぐらいになっています。
たったそれだけのことですが、毎日のことなので私も大変ですし、こういうことで協力を求められないようであれば、他のことも同じじゃないかと「このオーナーといっしょに仕事をする」意欲が最近なくなってきました。
何かこの状況を打破するアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>回答者さまは男性なのでしょうか?私は女性ですが、今までもいろんな力仕事もありましたが、今回はさすがにつらいと思っています。
>12kgが重いということが理解できないから、きっとオーナーの方も手伝ってくれないのでしょうね。
男性です。
以前にスポーツクラブで測定したら、日本人男性の平均より筋肉量が4キロほど下回っていたので、平均より少し非力だと思います。
それが前提として、12kgは片手で軽く持ち上がる重さです。
女性だと少し重く感じるのかなとは思えますが、バイトを辞めようかと思うほど苦痛だとは俄かには想像できません。
男女の基礎体力差というのは想像以上にあるのですね。
オーナーも理解できていない可能性が高いです。
理解できていないならオーナーの性格云々の以前の問題です。
ちゃんと説明しないと伝わらない事は確かです。
まずは伝えましょう。
説明して伝わった後どうなのかはオーナー次第かと思います。
>体力がどうというよりは、私の腰を悪くしてしまわないか心配をしています。
たしかに重いものを持ち上げるのは腰に負担が掛かります。
ただ、持ち上げ方次第で腰への負担は全く違ってきます。
「エクササイズ気分で、正しい持ち上げ方に気をつけながら日々の仕事で体力をつける」
と前向きに気分を切り替えられるなら、続ければ良いと思います。
続ければ慣れと自然な体力強化で苦痛は和らいでいきます。
しかし、そんな気持ちにはなれず、嫌々重い物を変な力の入れ方で持ち上げていたら本当に腰を悪くしてしまうかもしれません。
それは良くない事です。
あとは御自身の気持ちと体力に相談してみて下さい。
看板のための重石やブロックをあちこちに持って移動するのは、かなり時間がかかるので早めに出勤したりしているのですが、オーナーがいつも時間ギリギリに着たりして、結局あわててすることも多いです。
そうですね。まずはオーナーに伝えてみて、反応を見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
やはり強く言わないと理解できないと思います。
「腰が悪いので手伝っていただけますか?」できないと言うなら
やめましょう。腰を悪くすると後が大変です
病気になっても面倒を見てくれません
滑ってこけてごらん?バイトの意味はないでしょう。
さっさとやめてしまえばいいでしょう
No.3
- 回答日時:
雇い主(特に日本人の)によく見られる勘違いですね。
自分が“神様”にでもなったような気でいるのでしょう。もちろん「雇い主>雇われる方」の関係はありますが、“掃除やお客さんを向かえる準備が出来ない”という支障が出ているのに、それに気付いていないというのが問題です。恐らく、そのお店は発展しないでしょう。
言葉は悪いですが、そんなしょうもない人物に雇われている必要はありません。別の勤務先をお探しになられた方が良いと思います。
但し、新しい勤務先が決まってから、現在のお店を辞めて下さい。でないと、途中で無職になってしまいます。
無職中は「早く仕事を決めなければ!」という“焦り”が生じていますので、再度、ろくでもない仕事先を選んでしまう場合があります。それでは本末転倒です。

No.2
- 回答日時:
オーナーは手伝わないのは仕方ないでしょう。
オーナーは雇う側なので、そういう雑用をしたくないからこそバイトを雇っているのだと思いますので。雇う側と雇われる側というのは対等ではありません。特にバイトの場合は。なので、どうしてもそれが嫌であれば、オーナーにもう一度相談をし、私一人ではできないのでこのままでしたら辞めます。と言うしかないのでは。と思います。
しかし、「それなら仕方ない。・・・辞めてもいいよ」と言われる可能性も十分にあると思っていたほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
考え方の切り替えでなんとかなりませんか、アルバイトとは大抵そんなものです。
オーナーがやりたくない雑用があるからこそアルバイトが雇われるという図式ですから。
自分でサクサクやるぐらいならアルバイトを雇ったりしません。
「オーナーがずぼらだからこそ雇用がある」悪い事ではありません。
女性の方ですか?
普通の体力の男性には12kgが重いという事がまず理解できません。
なぜそれぐらいの重さで苦痛に思えるのかと不思議に感じるだけで、苦痛をわかってもらえないかもしれません。
女性としても健常者なら12kgが苦痛というのは少し体力に問題があると言えなくは無いです。
この際ですから、その朝の作業で少し体力をつけてはどうですか?
そういう前向きな考えにはなりませんか。。
この回答への補足
回答者さまは男性なのでしょうか?私は女性ですが、今までもいろんな力仕事もありましたが、今回はさすがにつらいと思っています。
12kgが重いということが理解できないから、きっとオーナーの方も手伝ってくれないのでしょうね。
体力がどうというよりは、私の腰を悪くしてしまわないか心配をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 場所の権利の侵害って何なんですか?スティック看板をどかします、すみませんですむ話やないですか?私はこ 4 2023/04/12 19:00
- 会社・職場 水商売、キャバクラでのワンオペ営業 4 2022/06/21 04:16
- 会社・職場 隠れストーカーのような職場のNさんについて悩んでいます。 清掃の仕事をしています。 私の職場は1人ひ 1 2023/03/21 12:35
- 知人・隣人 下に住んでる人間に嫌がらせをされています 3 2023/02/28 15:50
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 会社・職場 看護師4年目教育放棄3年目で疲れました 1 2022/08/05 14:05
- 駐車場・駐輪場 近隣住人のクレーマーの対処法 強要罪に問えますか? 7 2022/05/30 15:53
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- その他(買い物・ショッピング) イオンの中の本屋さんで 4 2022/07/06 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。今月から初めての...
-
バイト辞めたいです。 私が思っ...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
コンビニでアルバイトをしてい...
-
バイトを変える事について。 今...
-
近くのスーパーのお惣菜部門で...
-
刑場で「ボタン」を押すアルバ...
-
大学生でバイトしてないのって...
-
バイト応募後に電話があって た...
-
バイトについて教えてください ...
-
すき家でバイトをしています 先...
-
バイト応募後に電話がきたので...
-
ガソリンスタンドで働いて一日...
-
現在、東京で大学生をしていま...
-
アルバイト面接で開始の10分前...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
ガソリンスタンドでフリーター...
-
日報について
-
バイトの辞め方について(長文...
-
アルバイトを辞める理由につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
なんか世の中の会社ってやっぱ...
-
ジャパネットたかた不合格
-
事務のパート1年半で辞めます。...
-
シフト
-
日報について
-
人がとても優しいけど、やりた...
-
最近始めたアルバイトをもうや...
-
ものすごくあることで悩んでい...
-
以前松屋のアルバイトの面接に...
-
週40時間を超えたバイトの給与計算
-
ひきこもりがバイトを始めるに...
-
QRが読み込めない
-
今日、パートの面接をしてきま...
-
高校3年になるラーメン屋バイト...
-
フルタイムから時短パートへの...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
先日、とあるホテルのアルバイ...
-
バイトの面接で端から採用され...
-
バイト 残業代について
おすすめ情報