
40代でフルマラソンに初挑戦って可能でしょうか?
挑戦するには、どの程度のトレーニングや準備期間が必要なのでしょうか?
ご教示をお願いします。
【きっかけ】
2月の成人病検診で、非アルコール性脂肪肝と診断され、
「食餌制限(1日1800kcal以下)と適度の運動」を言い渡される。
目標なしに身体を動かすのもつらいので、迷ったあげく、
5月4日の「春日部大凧マラソン(ハーフ)」にエントリ。
それからは、毎日帰宅後に若干の距離を欠かさず走り、大会当日を迎えました。
結果は、後半、かなり歩いてしまったものの、制限時間内にゴールイン。
で、「2ヶ月の軽いトレーニングでハーフを完走できるのだったら、
それなりのトレーニングをして、制限時間の甘い大会を選べば、
フルマラソンも可能では・・・」と考えた次第です。
それで「ちょっと挑戦してみようかな・・・」という気分になってきつつあります。
【スペック】
43歳男 身長169cm、体重62kg(2月時)、56Kg(現在)
2月から現在までの運動量:平日片道3kmを徒歩通勤、帰宅後夕食前に1.5kmを7分走
ハーフマラソンの状況:タイム2時間18分20秒、
ラスト8Kmは息が苦しくなり半分以上歩きました。
筋力的にはまだまだ余裕あり。
その他特記事項:走るのは不得意ですが、昔山岳部だったこともあり長時間歩くのは得意。
しかしながら精神力は弱いほうです。
あと、暑さに極端に弱く、夏はトレーニングできそうにありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
じゅうぶん可能です。
ハーフを2時間18分で走れたのなら、ペースさえ調整すれば、いまでも制限時間7時間くらいの大会でしたら、たぶん完走できるでしょう。かなり歩くことになるでしょうけど。最後までしっかり走って完走したぞという満足感を味わうためには、もう少し時間をかけてトレーニングしていったほうがいいと思います。最低半年、できれば1、2年でしょうか。私は40才で走り始めて43才ではじめてフルを完走しました。あなたよりも体力がかなり落ちていたので、時間がかかりました。50才くらいから始める人もいます。いまのあなたの体力から見て、完走に関しては、少し時間をかけてトレーニングすれば、まったく問題ないと思います。
トレーニングは平日往復6kmのウオーキングと1.5kmのランニング(1km4分40秒ペース)ですね。もっとゆっくりでいいので、長い距離を走るトレーニングをしたほうがいいと思います。とりあえず、週末に10kmほど走ってみてはいかがでしょう。速度は1km6~7分にするといいと思います。基礎的な力をつけるには、「こんなに遅くていいのか?」と思うくらいでちょうどいいのです。
10kmを何回か走り慣れておけば、秋口には余裕でハーフマラソンを完走できます。涼しくなったころに、今度は何週間かに1度20kmを走ってみて、冬の間に2、3回25~30kmを走っておけば、春先の大会で、フルマラソンを完走できるでしょう。4分40秒ペースで1.5kmを走れるのであれば、トレーニングさえきちんとしておけば、制限時間6時間程度の大会であれば、まったく問題ないと思います。
ただし、がんばってトレーニングしすぎると、疲労が蓄積して体調を崩したり、足腰を痛めたりします。特にランニングをはじめてから3か月くらいが危険な時期ですので、けっして無理をしないようにしてください。
より詳しくは、この本がお勧めです。一般的なトレーニング方法の他、夏場のトレーニング方法や故障の対策、大会の選び方などが載っています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774125 …
詳細まで行き届いた回答、ありがとうございます。
genmai59さんも40代で初挑戦されたのですね。お話を伺って非常に励みになり、
また、自信がつきました。
以前はフルマラソンというのは限られた超人鉄人のためのスポーツと思っていたのですが、
実は健康でさえあれば、すべての人に門が開かれているのだということがわかりました。
とりあえず、身体が許せば、
11月 戸田マラソン(ハーフ) または 上尾シティマラソン(ハーフ)
⇒ タイムは度外視して、立ち止まらずに走破すること
3月 荒川マラソン(フル)
⇒ 6時間を切ること
これを目標にしようと思います。
No.3
- 回答日時:
脂肪肝の悪さ加減がどの程度なのか理解できませんが、フルマラソンより病気を完治するほうが先だと思います。
食事制限を行ったまま、適度の運動とは言いがたいフルマラソンの練習を行うことはかなりのリスクを生じます。また、BMIはひとつの指標であることは認識していますが、標準体重であった身体よりさらにBMI19?に体重を落とし、さらに落ちていく?ようですと、まだまだ余裕のある筋力もどんどん落ちいる可能性もあります。(たいした運動でもないと思いますが、体重の落ちる量が大きすぎる感覚があります。食事制限が大きいのでしょうか)
今年は後厄になるのでしょうか?一度大金を払ってドックなりにいき、現状の身体の状態や食事療法を含めたアドバイスを受けてはいかがですか?
フルマラソンはかなり身体の筋肉、関節、内臓に負担をかけます。健康な身体があってこそのマラソンです。
フルマラソンの練習を開始したら、どんどんバランスのよい食事を取らなければ、身体がついていけません。
健康であれば、何歳であろうとそれなりの練習を行えば、フルマラソン完走も十分可能と思います。
貴重なご意見ありがとうございます。確かに、身体を壊してはなんにもなりませんね。
この2ヶ月でγ-GTPが劇的に改善したので、あまり気にしていなかったのですが、
やはり素人診断は禁物ですね。
実は、「フルマラソンに挑戦するのなら、身体が動く若いうちに」という頭があったのですが、
前のお二人のアドバイスを拝見して、そんなにあせらなくてもよいことが理解できました。
身体と相談しながらのんびりやっていきたいと思います
幸い、私の勤務先では会社持ちで人間ドックにかからせてもらえます。
7月のドックで肝臓のエコーを見るので、そこで治癒状況を見たいと思います。
BMIは・・・若い頃、六甲全山縦走(関西人にしかわからない結構過酷な山登り大会)に
出た頃の体重が54kgだったので、これがベスト体重と見ています。(BMI=18.9)
これを割り込みそうだったら、お医者さんに「せめて2100kcalは食わせろ!」と交渉しようかと(笑)
今でもかなりの空腹感と戦っていますので。
> 健康であれば、何歳であろうとそれなりの練習を行えば、フルマラソン完走も十分可能と思います。
お言葉、身にしみます。
No.2
- 回答日時:
問題なく可能です。
私の場合で恐縮ですが、私は44歳から走り始め、現在53歳ですが、昨年の11月にフルで記録更新をしました。時間は3時間18分台でした。
それは、さておき、距離よりもどのくらい継続して走れるかをポイントに練習しましょう。まずは、1時間無理なく走れたら、時間を徐々に延ばしていきます。スピードは最初のうちは意識する必要はありません。楽に2時間、3時間走れるようになったら、次のレベルとしてスピードを意識するとよいでしょう。最初の目安は10キロを50分(キロペース5分)で楽に走れるようになること。これを20キロまでできるようになれば、ハーフを1時間45分~46分で走れます。この走力がつけば、フルマラソンは後半歩いても4時間前後で走れるでしょう。
なお、練習期間ですが、半年は欲しいですね。週は4回は練習したいところです。距離はあまり意識する必要はないのですが、週4回で1時間~2時間ゆったりと走るとすると(ウイークデー2回で2時間/20k、土日で2時間ずつ4時間/40k)と計算すると、週で60キロですから240キロとなりますが、200キロを目安にされたらいかがでしょうか。計算上は1時間キロ6分(時速10キロ)で走った場合を想定していますが、これより遅くても全く問題ありませんよ。大丈夫。誰でも走れるようになります。
参考URL:http://www1.kamakuranet.ne.jp/273
回答ありがとうございます。
50代で3時間18分って、すごいですね。
マラソンって、始めるのに遅すぎるってことはないのだということがよくわかりました。
とりあえず、アドバイスいただいているように、2時間とまらずに走り続けることを目指します。
前回のハーフでは、11km過ぎたあたりから、息絶え絶えだったもので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 JKになるので痩せたーーーーい!!! 私は今、ダイエット中です。 受験が終わってから受験期間の倍くら 16 2023/03/13 21:30
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 150cm65キロから50キロまで半年で落としました。体脂肪24~26。目標は 4 2023/05/22 07:20
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- ウォーキング・ランニング ジョギング 2 2022/11/05 09:47
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 東京マラソンまで後2週間! この週末30キロ走の大会に出るかどうか迷ってます。 ちなみに東京マラソン 1 2023/02/16 14:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
-
スポーツクラブルネサンス施設...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
速いタイム
-
高校
-
スポーツメーカー どこのメーカ...
-
ダイエットのため、強くなるた...
-
女性は野球とサッカー、どちら...
-
オールアメリカン
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
しなやかな身体を作っていくに...
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
-
サバゲー、ボルダリング、スポ...
-
体力について 自分は高校サッカ...
-
競馬の実況ってなぜ声を張り上...
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
Jリーグがこの先マイナースポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
競馬の実況ってなぜ声を張り上...
-
サバゲー、ボルダリング、スポ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
-
プロスポーツ選手。なりやすい...
-
体力について 自分は高校サッカ...
-
Jリーグがこの先マイナースポ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
宗教無双スポーツ強すぎ無双で...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
高校
-
格闘家やスポーツ選手、力士っ...
-
心臓病を患っているスポーツ選...
-
アスリートの有名人で「なんで...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
スポーツクラブルネサンス施設...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
おすすめ情報