
子供が(転校した)同級生に恐喝(かつあげ)されました。
ゴールデンウィークの前後に複数回にわたって総額8,000円。
恐喝児童は「お年玉をためている通帳からお金を下ろせ」と
娘に言ったそうです。
転校先がわからず私のほうから直接恐喝児童のご両親に
連絡をする手段がなかったので、小学校に問い合わせたところ、
「個人情報なので転校先や転居先は教えることができない。」
「加害児童は転校生なので当校には関係ない」
「教育委員会でも警察でも勝手に連絡してくれ」と言われました。
そのため、教育委員会に問い合わせをしたところ、
「なにもできない。(娘の通う)学校の対応に従ってくれ」とのこと。
これって「普通」の対応なのでしょうか?
小学生にしては金額も大きく、恐喝が複数回に及んでいるため、
警察(少年課)に相談したところ、学校や教育委員会の対応には
呆れており、東京都または文科省に連絡するよう指示を受けました。
その後、同級生のお母さんからの情報で連絡先がわかり、
事情を説明したところ先方の父親は激怒。
「馬鹿やろう」呼ばわりされ、強い口調で脅されました。
こういうとき、私たち両親は子供のために何ができるでしょうか。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
警察に訴える。
それ以外の何者もできません。
まずかつあげしたのに自分の子供を叱らない親。
あきれてものも言えません。
学校側の対応も同じです。
警察の方の方が親身になってくれてますね。
都または文部科学省に相談しましょう。
子供のためにできることは転校です。
よく逃げるな、って言われますが、逃げた方がましです。
特に学校側は守ってくれないわけですから。
そんな学校にいる必然性もありませんし。
また、自分の子供を叱らない(お前が弱いからいじめられる、なんてのは絶対口にしてはいけません)、
相手の子供と直接交渉を持たない(必ず相手の親を経由する)、
このへんも常識です。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
東京都および文科省への連絡は夫がすると言っていますので、
月曜日にでも早速相談をしてみたいと思います。
また、警察に連絡したところ、10歳以下の恐喝の場合、
まずは親御さんに連絡を取って謝罪や弁償をしてもらうのが
好ましいといわれましたが、先方の親御さんに恫喝された旨を
警察の話したところ、被害届を出してくださいと言われました。
被害届の有無に関わらず、警察は加害児童および両親への聴取、
学校および教育委員会への指導は行うそうです。
そして、肝心の我が子について。
このような学校および教育委員会の対応を考えると
転校も視野に入れざるを得ないかと考えています。
子供を守ってあげられるのは身近にいる親だけです。
これから最善の策を探していきたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
普通かどうかは別にして、
胆力のない校長なら、
くさいものにふたをしたり
口先でごまかそうとするかも知れません。
このとき、どうしても我が子のことに
意識が向きがちですが、
あえて、恐喝をした児童への指導やケア、
他に被害者を出さないことの必要性を
言葉を荒げずに、淡々と要求すると
効果があるでしょう。
かなりやらしい方法ですが、
これが大人の交渉術の一つです
まず、学校に対しては
恐喝を行った児童への指導を要請しましょう。
当然、指導には時間がかかるという答えも出てきます。
そこで、さしあたり、同様のことが
他の児童に対しても起こらないよう、
具体的にどのような対策をとるかを
回答してもらいましょう。
どうしても、学校として手に負えないなら、
せめて自分の子どもだけでも守るべく、
相手の保護者にたいして
法的手段をとることも辞さないと
匂わせるのもアリです。
今年度から校長・副校長が変わり、
4月から学校の体質は一変してしまいました。
「君子危うきに近寄らず」とでも思っているのでしょう。
恐喝児童への対応ですが、個人情報保護の下、
転校先も教えていただくことができないため、
私どもが恐喝児童の指導およびケアを行うことは不可能です。
また学校を通じて指導を行うことも今の状態では期待できません。
「転校した生徒はうちの生徒ではない。よって当校の感知するところではない」
それが学校側の反応です。
加害者児童の親御さん(父親)に連絡を取ることができましたが、
子供に事の真偽を確かめることもせず、
「うちの子がそんなことをするわけがない」
「余計な言いがかりをつけるなら、土下座しに来い」と恫喝されました。
「この親にして、この子あり」
親の加害児童への指導はもとより、謝罪も期待できません。
警察の調査を待って、結果如何によっては法的対応も検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
配達員に自宅に入るように言う...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
抵当権抹消申請について
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
来月から住民税や国保取られま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
遺失物横領罪です。これは、前...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
抵当権抹消申請について
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
いいかげんな民事調停員
-
法律に詳しい人の回答をお願い...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
おすすめ情報