プロが教えるわが家の防犯対策術!

小1の娘が小3の女の子からカツアゲをされていました。
私がしていた500円玉貯金のお金を複数回、金額は6万円ほどです。
ほぼ毎日学童が終わってから、家に来て
「お金をくれなかったら、○○ちゃん(娘)を殺して、自分も死ぬから」と言って、
玄関のドアを開けさせていました。
初めの頃は「500円5枚ちょうだい」等と枚数を娘に指定していたようですが、
最後の方では勝手に上がり込み、自分で500円玉をつかんで持って行っていたようです。

2~3回、1万5千円ほど取ったとは認めたのですが,
言い分・回数・金額等はまったく食い違っています。
「何に使った」かと学校の担任が問いただしたら
「友達2人にメモ帳とお菓子を買っただけ」と答えたそうですが、
先生が調べてみると実際はクラスの子15人におごっていたことが分かりました。
また学童の指導員からもウソをよくつく子どもだとも聞かされました。

貯金箱に入っていたお金を取られたので、はっきりとした金額は分かりかねますが、
子どもの記憶(計5万7500円)と貯金箱の無くなった金額がほぼ一致しております。

この場合、その子の親に返金してもらうことは出来ませんか?
また返金してもらえるとしたら、いくらしてもらえますか?

私ももっと早く気付いてあげていればと、とても悔やんでいます。
この件をすぐに解決して、娘がもっと強い心を持ってくれるよう
家族で考えていきたいと思っています。
是非ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

皆さんとほぼ一緒の人ですがお子さんんに対しての考えが少し違います。

私は、断れなかったお子さんも悪いと思います。そして、自分でどうにもならなくなった時に親に相談できなかった事も駄目だと思います。そして、それを教育出来なかった親にも責任はあると思います。嫌な事は、いやって言える勇気のある子に育ててあげてください。最後に生意気言ってすいません。
    • good
    • 11

こんばんは 勤務中に質問を拝見し、とても気になりました。

長文お許し下さい。
さぞかし 心を痛めていることでしょう。心中お察しいたします。早い解決を願わずにはいられません。

実はケースは違えど、我が子にも同様なことがありました。なので、少しでも参考になればと思い回答いたします。
我家の場合、小4の息子(被害者)で相手はクラスの男子2名でした。
(適切な表現ではないのですが、わかりやすくする為 被害者 加害者と表記させていただきます。)
カードを高額で買わされました。数回で総額1万円くらいです。後でわかったのですが、お年玉や学級費を提供したようでした。子供の記憶なので、双方とも正確な総額は最後までわかりませんでしたが。

状況を知ったのは、加害者Bの親から、「カード1枚5000円で買ってもらったようなのだが、子供の売買にしては あまりにも高額なので、親が理解しているのか」という連絡でした。
息子に状況を聞くと、「たたいたり、脅したりして怖かった。買いたくないけど、買わされた。」
というようなことが、それ以前から数回あったということでした。

質問者様同様”もっと早く気付いてあげていれば”と悔やんだことは、言うまでもありません。
子供に辛い事の状況を説明させるのも、嫌な作業でした。普段、滅多に泣くことのない息子の涙を見た時の思いは 言葉では言い表せません。

子供には気付いてあげられなかったことを謝り、ぎゅっーと抱きしめてあげました。
そして、何があっても子供の味方であることを強く伝えました。
上記の件以降、♯10さん同様 お小遣いは中止し、金銭の管理は親がしています。

主犯格の加害者Aの家に出向き、お互いの子供の言い分を聞き、返金してもらい和解しました。
その後、トラブルもなく時々遊んだりしているようです。
加害者Aの両親は「まさかうちの子が」というような反応でしたが、状況を理解し謝罪してくれました。
親同士で、わだかまりなくお互いに成長を見守って行こうということを話し合いました。

状況を知った時間帯が夜だったこともあり、学校には翌日 経緯を連絡しました。(相手の親にも了解を得て実名で報告しました)
兄も通学しているので、学校全体で問題を提起してもらうように促し、実際取り上げて頂きました。

後でわかったのですが、加害者Aはあまり親にかまってもらえない子だということを、他の同級生の親から聞きました。
お金の大切さも含めて、子供を取り巻く環境と友達関係のあり方、トラブルの対処法・・・親として考え、反省しなければならないことはもちろん、子供の自立への導き方・関わり方に目をそらさずに向き合っていきたいと思いました。

先生や相手の親の対処が、質問者さまの文面からは読み取れませんが、お子さんの心のケアを第一に考え、一刻も早い解決を願います。
お子さんの1番の味方は質問者さま自身です!!
    • good
    • 9

こんにちは。


私もこれは犯罪だと思うので、警察、教育委員会から十分な対処が得られないなら家庭裁判所や弁護士さんなどに相談したほうがいいと思います。
加害児童にもなるべく早い矯正が必要だと思います。小学校、教育委員会、児童相談所はそのことを分かっていないんですかね?!

お子さんは、犯罪の被害者です。
脅迫されて、家のお金を取らされてどんなに傷ついているかと思うと私も心が痛みます。

「娘がもっと強い心を持ってくれるよう家族で考えていきたいと思っています。」
とありますが、「あなたは何も悪くなかったんだよ」と、心の傷がすこしでも癒えるようにせいいっぱいの愛情で包んであげて欲しいなと思います。

たくさんの労力がいると思いますが、将来の幸せ(おこさんにも、あなたにも)のためにがんばってください。
    • good
    • 3

小2男児共働きの家庭です。


本当に子供に教えるお金の事って難しいし大切なことですよね。
うちもこの前お金のことでひと悶着あり、今は2年からあげていたおこづかいを中止、没収しています。家でのお金の使い方、大切さを教えるのは当然のこととして、学校でのそういった教育も必要ではないかと常々感じています。
    • good
    • 3

カツアゲされた金額を相手の親に請求することは、可能だ


と思います。しかし、自分の子供と相手の子供の将来につ
いて考えなければならない時代です。

カツアゲ=いじめです。適切な対応を学校、教育委員会、
児童福祉相談所に求めるべきです。その際には、全て文書
での回答をいただいてください。
相手を逃がさないためです。

頑張ってください。
    • good
    • 1

  カツアゲ、「殺す」と言う言葉を使った脅し…尋常でない感じですね。

同じ年合いの子供を持つ保護者として放って置けない気持ちになりました。

  返還請求をする事は可能だと思います。金額も大きいだけに「勉強代」にするには、思い切れない感じですね。小学一年となるとまだまだ判ったような判らないような感じの年だと思います。当方の子供も、万博にてイトコにつられて、6000円もゲームに注ぎ込み一晩みっちりお灸を据えました。一年生のお金の感覚はとても未熟だと思います。その点で質問者さんのお子さんは罪無しと思います。ゆっくりとお金の感覚と断る強さを培って欲しいと思いました。

  No.7さんも言われている様に、おごられたお友達の意識が気掛かりになりました。「おごって貰う」事にプライドは傷つかないのだろうか? 金回りの良さを不信に感じなかったのだろうか? と言う辺りです。誰かが「○○ちゃんにおごって貰ったんだ」とか保護者へ報告があっても良さそうな気がします。自ら勤労せず親から貰ったお金でおごること自体が、取り巻く子供達の金銭感覚に「ゆがみ」を感じます。No.7さんの言われる 子供の話し合いを保護者が見て話し合う姿は、子供達の金銭感覚にみならず、保護者の意識改革にも繋がり、建設的だと思います。横レスながら参考にさせて貰おうと思いました。

  丁度「12歳までに身につけたいお金の基礎教育」と言う本を当方は読み終わったばかりです。カツアゲ被害の際にジックリと子供とカツアゲの状況を聞きまとめて、一番最初に警察に被害届けを出すことが提案されています。これは往々にして学校では「子供式」対処で誤魔化さそうとするのを防ぐ為だそうです。警察への届けがあるとなると学校側も動かなくてはならない――と言う目的だそうです。URLを添付するので、詳細は一度 書籍を取って確認してみて下さい。

  各家庭によって「常識」が違ってくる昨今、学校と言うステージを使ってでもお金に関して、加害者にさせないために・被害に遭わない為に今一度 子供達の認識を確認したいと強く感じました。何の参考にもなりませんが、子供達の行く末を危惧する大人としては これを機会にしっかりとお金について子供たちを教育して行きたいと思うばかりです。駄文を綴りましたが、質問者さんのお子さんのみならず周囲のお子さんが健全に成長して欲しいと希望するばかりです。

  

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062748 …
    • good
    • 3

相手のご両親にお話をしてきちんと取られたものは請求すべきだということは下記の回答者さんと同じです。



ただその先、子供の問題の特殊性についても目を向けることも重要ではないでしょうか?
 表面的には、お金を取ったお子さんと、娘さんとの問題ですが、お金を取ったお子さんは、かなり問題行動が目につくお子さんだったわけで、お金をカツアゲするなどということは子供の世界ではよくある話です。
 ただ、ここで一番問題なのは紛れもなく実際にカツアゲした子供であることはいうまでもありませんが、同時にその問題行動を目にしながら、何も反対しなかった多くの子供たちがいることも事実です(おごってもらってそのお金がだれのものなのか知っている子供)。
 そこをPTAと子供たちが問題共有できないと、再度繰り返されることが考えられます。
 カナダの事例でこのような一種のいじめが起きたときに子供たちの話している様子などをビデオにとって親同士で話し合い、どのようなことを子供たちにどのようなことを教えなければいけないかを話しあう場を設けたという事例を文献で読んだことがあります。(文献の名前を忘失)

 この問題は、家族だけの問題ではなく、学校や、地域社会の問題でもあると思いますので多く方と話し合って解決されると良いのではないでしょうか。また、何かありましたら補足します。
    • good
    • 3

質問の回答じゃなくてすいません。



近い年齢の娘をもつ親として、切実に読ませていただきました。
そして、恐喝されて、両親の大切にしているお金を友達に渡さなければならないという
そのお子様の胸のうちはいかばかりであったろうと想像すると、
もう私の胸も張り裂けるような思いです。
さぞかしつらかったでしょう。

どうかどうか、お子様がこの件を乗り越えて健やかに過ごされますように。
    • good
    • 2

気になったことがあったので書き込みをします。


私もカツアゲをされました。
母にこのことを話すと、「弱虫のお前が悪い!」と言われてしまい
ショックを受けたことがあります。
質問を見て思い出したので、送りました。
そんなことは無いと思いますけどね。
でも、言わないで下さいね。
    • good
    • 2

毅然とした対応をということは他の方と同じです。




子どもには子どもの世界があります。それを理解してください。どんなに努力して大人の目など届きません。そしてあなたの子どもも子どもです。子どもの事情すべてをあたなに話すわけではありません。

あなたが突っ走って、子どもを窮地に追いやるようなことだけはしないでください。くれぐれもご注意を。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています