
この質問を工業高校の生徒にわかりやすく説明したいのですが、なかなか伝わりません。せっけん分子の3つの質問をどうやって説明していいか教えて下さい。
1.せっけん分子には2つの性質(疎水基と親水基)をもっていますが、疎水基は 電荷をもっていないため(無極性)油との溶解性が高いといわれています。親水 基は電荷をもっているため(極性)水と溶けやすいといわれます。それはなぜな のか教えて下さい。
2.せっけん分子の大きさをわかりやすく教えて下さい。
3.汚れの大きさ1mm平方メートルあたり、どのくらいの量(何個くらいつくのか?)の石鹸分子がつくのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
【1】
『疎水基は電荷をもっていないため(無極性)油との溶解性が高い』わけではありません。『親水基は電荷をもっているため(極性)水と溶けやすい』のが大元です。
極性基間では正電荷(分極によるδ+も含む)と負電荷(分極によるδ-も含む)の間のクーロン相互作用による引力が働き,引き付けあいます。そのため,電荷を持っている(極性が高い)親水基は極性の高い水に馴染みます(溶けます)。
一方,電荷を持たない(極性が弱い)疎水基は極性基同士の結合の中に入り込む事ができず,結果として疎水基同士で集まることになります(その方が極性基同士の相互作用を邪魔しないから)。
参考 URL1番目のサイト(独学のための有機化学)の「19.セッケン」にある説明も御覧下さい。
【2】
「せっけん分子」と言っても,脂肪酸のサイズは1つに決っておらず(高級脂肪酸ではCが12~18),ある程度幅があります。参考 URL2番目のサイト(高等学校_化学_テキスト)の「化学 Ib」の「第7章 有機機化合物の性質」の「7.7 エステルとセッケン」部分にC18の脂肪酸が20オングストロームと出ています。
【3】
参考 URL1番目の記述にもある様に,水中で「せっけん分子」はミセルコロイドとして存在しています。このミセルコロイドの疎水基部分に「汚れ(油など)」が溶け込んでいきます。
「汚れ(油など)」に「せっけん分子」が集まってきて取囲むわけではありませんので,この質問はあまり意味がないと思います。
なお,参考 URL2番目のページの記述では,このミセルコロイド中には「せっけん分子」が50~120分子存在するようです。
参考URL:http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/y_ch … http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 下記の界面活性剤で、どうして親水基は水に馴染むのでしょうか? 2 2022/11/28 18:10
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 正誤問題の解説をお願いします。「pKa=5の弱酸性物質の、pH=5の水溶液中における分子形のモル分率 4 2023/05/14 17:04
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
シュウ酸 2種類 表記 H2C2O4と…
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
コンフィギュレーションとコン...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
一酸化炭素5.6gが完全燃焼する...
-
重量平均分子量と数平均分子量...
-
ガソリンは気化しやすいのはな...
-
分画分子量とは?
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
アルコールの沸点
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
高温高湿による樹脂の変形
-
分子内脱水か分子間脱水かわか...
おすすめ情報