dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の女子ゴルフは韓国の選手の3週連続優勝になりました。不動選手との争いになったのですが、不動選手の18番ホールでの3パットによるボギーが勝敗を分けたと、思いました。
その時気づいたのですが、不動選手はパットのライン読みは一般キャディと相談していました。
他方韓国選手は専属の男のキャディがついていました。不動選手位になると専属キャディがついていてもと、思うのですが、いないのですか。結果論といわれるかもしれませんが、今日のような時にパットラインに強いアドバイスをするような専属がいたら、3パットはなかったと、思いました。専属は必要ではないかと思います。

A 回答 (2件)

私が2年前のスタジオアリスを見に行った時には不動選手は海外を視野に入れてか外人の専属キャディーを付けていました。

絶好長期から調子落として一人で立て直している最中じゃ無いでしょうかね、良い専属キャディが付いても勝てるとは限らないと思いますよ。ゴルフはキャディのアドバイスはあくまでアドバイスであって打つのは自分ですから、あの3パットも明らかに不動選手のミスでしょう、ゴルフは全て自己責任です。トッププロがキャディの言った通りに打ったら入らなかったって文句言わないでしょうし最後は自分の判断で打ってるでしょう。今日のゴルフ見てる限り不動選手の復活も近そうですね、私は今までの地位を捨ててハウスキャディーで優勝争いした不動選手に拍手を送ってやりたいです。スランプ抜けたら一皮剥けた強さでバリバリやってくれるでしょう、その頃にはまた専属キャディが付いているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ゴルフは自己責任というのは、確かにそのとおりです。ただ、韓国選手のほうは、専属キャディがついていたというところが、気になったのです。キャディのウェイトはかなり大きいのではないかと、思いました。特に難しいところになった時、身近に力強い相談相手がいるというのは、必要ではないかと、思います。

お礼日時:2007/05/14 09:41

不動さんは以前からプロキャディーを帯同している事は少ないですよ。

それでも何年も賞金女王でいたのだから今回の場合もプロキャディーうんぬんと勝てなかった事はあまり関係ないような気がします。
どれだけ完璧にラインを読めるキャディーがついても、それをその通りに打てるだけの力がなければ入りませんからね。

それにハウスキャディーさんでないからといって専属とも限らないですよ。学生のバイトって事もあるし。全美貞さんだってこの試合と前の試合ではキャディーさん違う人ですし。試合によってキャディーが違う選手も多いのでは?
だいたいトーナメントで担当するハウスキャディーさんはそこのゴルフ場の事は熟知しているベテランさんでしょう。
昨年の女王の大山さんだって福島さんだって試合によってはわざわざ指名してハウスキャディーをつけてますよね。

少なくとも不動さんに関しては専属うんぬんと調子がよろしくない事はあまり関係ないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。No1さんの回答と合わせて、ゴルフにおけるプロキャディのウェイトを少し理解できたかと感じます。
それにしても日本ではまだまだ、(アメリカに比して?)プロキャディの活躍、認識が小さいかなとも思います。

お礼日時:2007/05/15 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!