dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルールでは試合中の選手にアドバイスを与えてはいけない事になっていますよね。

選手が与えてもギャラリーが与えても、受けた方にペナルティがつくと聞いています。

たしか数年前の大きな試合で失格になったアマチュア選手がいたように記憶しています。

ふと疑問に感じたのですが、それではギャラリーは観戦中は何も声を出してはいけないというルールはないはず。

とすれば、ギャラリーが贔屓の選手に独り言のようなアドバイスを送った場合、どうなるのでしょうか?

たとえば 「あ~、バックでインに引きすぎたよな」 とか 「いつもより切返しが早かったなあ」 とか、選手に聞こえるような独り言 ・・

これは聞こえた選手にペナルティが付きますか?

もし付くのなら、プロでもアマでも嫌いな選手について廻ってドンドン独り言を言えば失格にさせる事ができる?

A 回答 (4件)

ルール上は「パートナー以外にアドバイスを与える」事と「キャディーとパートナー以外にアドバイスを求めた」場合に2打罰。

(規則8-1)
その結果、過少申告すると失格。

過去、金田アマがタレントの錦野氏から「落ち着いて。もっとゆっくりスイングしろ」と言われた事が「アドバイスを受けた」と解釈された。
裁定者はこの説明を、錦野氏は金田アマの「知人」(コーチと同列)と解釈し、「アドバイスを与えた」とした。
ところが、ルール上「コーチ・家族・知人であるか」は大きな問題では無いと思う。
また、不本意に「アドバイスを受けた」場合に関しては全く記載されていない。

ルールをそのまま解釈すると、プレイヤーがアドバイスを求めたかどうかが最大のポイント。
従って、仮に金田アマが局外者の錦野氏に「アドバイスを求めた」とするならその時点で2打罰です。
錦野氏が勝手に呟いたなら、その時点では全く問題が無い・・・と解釈すべきと思います。

ちなみに、同伴者が勝手にアドバイスをする場合もアドバイスした方が呟いた時点で2打罰。

では、錦野氏が局外から独り言と称して執拗にアドバイスらしき事をし続け、プレイヤーも黙認していた・・・とするならば、
それは、「ゴルフの精神に反する」行為とし、競技委員の自由裁量により「失格」(規則33-7)とする事は可能だと思います。

金田アマの件に関しては、実際にどうだったのか知りませんが、
質問者さんや回答者さん2にあるような状況はルール上問題無いと思います。ちなみに、ギャラリーもギャラリーの節度を守れない場合は、強制退場となりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
> 過去、金田アマがタレントの錦野氏から ・・
それです、それです。 たしか大きな大会で失格になった選手がいたなと記憶していました。
その時に感じたのですが、試合中に選手の方からわざわざギャラリーに混じったコーチのところに歩み寄ってアドバイスを受けるなんてまずあり得ないのに、何で錦野氏の独り言(?)で選手がペナルティをくらうのか不思議に思っていました。
ではそのルールを逆手にとって、ギャラリーに混じって嫌いな選手に勝手にアドバイス(?)を与え続けたら本人はもちろん、選手の方もペナルティのなるのか、疑問を感じました。
実際にそんな事をする人はいないでしょうが、このルールの解釈は難しそうですねえ。

お礼日時:2006/02/13 16:45

>ギャラリーが贔屓の選手に独り言のようなアドバイスを送った場合、どうなるのでしょうか?



選手が無視すればアドバイスを受けた事にはなりません。
金田久美子ちゃんの場合は記者会見の時自分でアドバイスを受けたと言ったため最終的に過少申告で失格となりました。

参考URL:http://www.daily.co.jp/golf/2003/06/07/084804.sh …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。 金田選手の場合、自分からすすんで記者会見で発表したんですねえ。 とすれば失格覚悟での発表だったんでしょうね。 ゴルフは紳士のスポーツ、いさぎよい決断でしたね。

お礼日時:2006/02/15 10:18

ジャンクスポーツである女子プロが話ししていましたが、


グリーンでラインをよんでいると「あそこ意外に切れるんだよね」とか「あそこ結構早いんだよな」とか聞こえることがあるみたいです。それを参考にすることもあると言っていました。
観客もその選手に伝えてあげようとしたわけではないと思いますので、その辺は、常識の範疇でってことになるんでしょうかね。あからさまであれば当然ペナルティーになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 実際の試合では選手がギャラリーの声を気にするケースって結構多そうですね。 たとえばスコアボードのないホールを廻っていて自分の順位をギャラリーの話で確認したというのを放送中に解説していたのを覚えています。 でもそれはルール違反にならないんですよね。

お礼日時:2006/02/13 16:37

折角のプロのプレーを見る機会に


野次を飛ばすことはないでしょう
観戦者の人格の問題ですよね(一般世間で言うところの嫌われ物)
アドバイスとは受け取らないでしょうが
紛らわしい事はおやめになったほうが良いと思いますね
私見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、単にルール上はどうなっているのか素朴に疑問に感じただけですので、誤解のないようにお願いします。 贔屓の選手なんていませんし、会場で紛らわしい行動をしなければいけないような義理もありませんし ・・

お礼日時:2006/02/13 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!