
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分はプロに多くの知人がいて、キャディーを頼まれるので女子、男子ツアーで年に3,4度やっています。
キャディーに必要なのはまず一番が人間性ですね。
人間性さえ良ければ、初めはキャディーとしての技術がなくてもプロは使ってくれます。
プロキャディーになるためには最初はある程度のコネがあれば簡単ですが、なくても方法はあります。
全くコネがない方の方法としては、各トーナメントの中にはボランティアを募集しているトーナメントがあり、ギャラリー整理、駐車場整理、スコアラーなどと一緒に中にはキャディーも募集しているところもあります。
初めはそこに申し込みすれば、キャディーの最低限のマナーなどは教えてくれますので、ある程度は分かると思います。
その時付いたプロに気に入ってもらえれば、プロ自らが又、頼んでくることは結構多いです。
キャディーは経験した人でしかその良さは分かりませんが、風やライン、時にはスイングにいたるまでアドバイスできるほどになるゴルフゲームをバーチャルでやっているようでととても楽しいですよ。
ただ慣れないと、結構歩くのは早いですし、ティーグラウンドでは息をすることも普通に出来ませんので、とてもハードな仕事です。
参考まで・・
大変参考になりました。
友人にも回答頂いた内容を伝えたところ、まずはゴルフ場のキャディとして働くことになりました。
ツアーキャディになれる可能性が乏しいと本人も理解してはいますが、それでも強い意志で目標に向かう気持ちになれたことが本人にとっては良かったようです。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ニートやフリーターがプロキャディになる事は大変な努力が必要かもしれませんが、ニートやフリーターの中には普通の人には無い感性や才能がある場合も多いと聞いた事があります。
とりあえずゴルフ場のキャディ業務をしてみて基本的な事を勉強していればコネクションも広がるかもしれません。
ニートが本気になればその可能性は未知数なのでもしかしたら大化けするかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
私は以前ツアーキャディをしておりました。
ツアーキャディは一般からなどの募集はほとんどありません。
一番一般的なのは選手の知り合いである事でしょう。
選手の友人や選手が所属するゴルフ場の研修生(私はこれでした)などが多いと思います。
他にはメーカーのツアーサポートをしている人からの紹介でそこの契約プロを紹介してもらう例もあります。
もしご友人にその様な知り合いがいらっしゃればそのままやっていけると思いますが、転戦している選手がご友人を一緒に連れていきたいと思ってもらわないとどうしようもありません。
とりあえず手っ取り早く一番良いのはアルバイトのキャディになる事でしょうか。
各試合で選手が全員帯同キャディを連れて来るわけではありませんから、他の選手はそのゴルフ場にいるハウスキャディさんに着いてもらうのです。
その絶対数でも足りない場合に学生さんなどに大会がアルバイトの募集をするわけです。
その募集がいつかかるかは分かりませんが、トーナメントの実行委員などに問い合わせてはいかがでしょう?
選手の希望などは実行委員には受け付けてもらえませんが、運よくご友人を気に入ってくれる選手につけばそのままその選手の帯同キャディとして各地を回れるかもしれません。
いずれにせよゴルフの知識が無いと非常に厳しいでしょう。
選手は真剣ですからリズムを崩されるのをかなり嫌がります。
分からない事だらけの状態で行けば気に入ってもらうどころか足を引っ張る事になりかねません。
まずはゴルフ場で募集しているキャディバイトから始めてプレーの流れを知るところから始める事をお勧めします。
つたない文章ですみません、ご参考になればと思います。
大変参考になりました。
友人にも回答頂いた内容を伝えたところ、まずはゴルフ場のキャディとして働くことになりました。
ツアーキャディになれる可能性が乏しいと本人も理解してはいますが、それでも強い意志で目標に向かう気持ちになれたことが本人にとっては良かったようです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>キャデイー
普通思いつくのは、キャデイーとはどんな仕事をするのかを
学ぶ事から始め、プロキャデイーにはそのほかに何が必要かを
考えていかなければならないと思います
他に人と同じことをやっていては、雇う側のメリットがないので
健康には人一倍自信があること:雨に濡れても、時間が不規則でも
睡眠時間が短くても一年間休まずに続けられることが求められます
プレーヤーをいつでも心安らかに出来ること:
心理学、エンターテイナー資質、自分を含め気持ちの切り替えどころを
的確に判断する能力などなどが求められます
技術面でプロプレーヤーより秀でているものがあること:
風を読む能力、距離測定の能力、芝に関する知識と芝目を読む能力、
ゴルフプレーに関する情報の収集能力(夜明け前にピン位置を調べたり
天気予報からその日のプレー条件を判断したり、ルールをマスターしたり、などなど)
人より秀でる事はどの社会でも求められます
つまり、どこへ行っても求められる事は同じだと言う事です
そして、自分の得意を造る為に努力すれば、どこの社会でも通用する
と言う事ですね
参考になればと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 今年高卒社会人2年目になる19歳です。 給料手取り毎月20〜22ほどもらっているのですが1年目で遊び 2 2023/05/10 06:36
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- 野球 野球の話ができるようになる方法 商談の前後や接待の時に、プロ野球の話になったりするので、一緒に語り合 6 2022/11/01 08:37
- 野球 プロ野球に関心持つには? 4 2022/05/25 21:02
- 就職 コネ入社経験者様、コネ入社の苦労を教えてください。 5 2022/05/04 20:06
- 子育て 小学2年の息子が将来はプロ野球選手になりたいと言うので現実を教える時が来たと思い。プロの厳しさを教え 4 2023/06/18 17:51
- ラグビー・アメリカンフットボール スポーツ経験は8年ほどあります。最近プロのアメフトの試合を見ました。そこで、自分もプロになりたいと思 1 2022/06/18 21:07
- その他(スポーツ) スポーツの話 1 2022/05/23 23:34
- カップル・彼氏・彼女 彼氏 ゴルフばっかり 最近付き合い始めた彼氏がゴルフばかり行っています。 お互いに平日は仕事で、家も 7 2022/03/27 01:07
- 情報・ワイドショー 河村亮アナ が、脳出血で死亡したそうですが、脳出血を未然に防ぐ方法は、ありますか? 10 2022/05/17 09:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロが優勝してもらった車はど...
-
プロユースという単語
-
自宅や海岸でプロ用打ち上げ花...
-
長澤まさみ体重何キロだと思い...
-
サバイバー(TBS)1000...
-
内装リフォームなどで床の傷防...
-
ゴルフ:複数の先生に習うこと
-
最近女子ゴルフ試合が面白く無...
-
プロ・フォー・ジャパンの「P...
-
プロの賞金の税金
-
コンクールや○○賞に入賞するた...
-
リアルガチでアマ>>>プロですか?
-
ゴルフアイアン キャロウェイXR...
-
年の瀬、毎年なぜ第九を流すのか?
-
金の為なら心も売る
-
はじめてゴルフ観戦に行きます。
-
タロット占い:占う人(占い師...
-
プロゴルファー養成
-
のど自慢においてプロが歌う順番
-
生活保護を受けているんですけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報