dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は仕事と夕飯作ったらいつもくったくたになります。
最近、体調を思いっきりこわしておりました。
試験が2週間後にあるのですが、死に物狂いで頑張ろうと思います。

しかし一つ問題があります。
睡魔様です!!
試験勉強は22時くらいから始めるのですが、眠くて眠くて。

でも、絶対合格したいです!
睡魔に負けず、試験勉強を頑張れる方法を教えてください!

2週間なら辛くても頑張ります!!

A 回答 (4件)

#1さんと同じく、「寝てから勉強」をおすすめします。



私も同じような状況で対策を考えたことがあり、
明け方眠るよりも、早めに眠ったほうが眠りも深く、
疲れも取れ、起きたらすっきりと勉強できたのでした。

別件で、体調を崩した時にかかったお医者さんに
その原因=睡眠不足を指摘され、「5時間しか寝られないなら
夜10時から2時までの時間帯にしっかり寝なさい」
と言われました。もっとも効率よく睡眠効果が現れるそうで。

頑張りすぎて試験当日ダウンしたら元も子もないですからね、
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10時から2時が睡眠効果大なのですね!
いったん寝たほうがはかどるのですね!
ぜひやってみたいと思います。
ありがとうございました!!!!!!!

お礼日時:2007/05/14 13:21

短い睡眠時間でがんばれる裏技を教えましょう。



夜、寝る時医薬用の紙テープを口に貼って眠るのです。 

これはいびき防止用に使われている医療機材です。 日本人の九割は、夜寝る時口を開けています。 疲れた時には、いびきがひどくなります。 口を閉じて眠ると安眠でき、睡眠時間が短くてもOKです。

普段は紙テープを貼らなくてもOK。 でも試験勉強の直前という特殊事情なら、こういう工夫も一計かと思い、お薦めします。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙テープで短時間でも安眠できるのですね。
初めてしりました。
今晩からさっそくやってみたいと思います。
鏡を見たら吹き出しそう・・・笑

ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2007/05/15 10:25

物に頼るしかない時は・・・



「眠眠打破」(みんみんだは)
ドラッグストアで売ってますよ。
ネーミングがすごい。
http://tokiwastyle.jp//minmindaha/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネーミングが面白いですね!
それに、コンビニでも売っているそうですね。
さっそくコンビニでチェックしてみようと思います。
ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2007/05/15 10:23

22時から試験勉強をはじめられるのなら、22時に寝て朝5時に起きて勉強したらどうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝型もいいですね。
しかし仕事中に眠くなってしまいます(笑)
朝型も考えてみたいと思います。

ありがとうございました!!!!!!

お礼日時:2007/05/14 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!