アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強出来ない私は努力してないのでしょうか?

高校2年生です。
定期テストでも模試でも、試験時間が終わった瞬間「あ、あの問題間違えた正解はこっちだ」と思います。
いつもそうです。間違える必要のない問題まで間違えて、結局点数になりません。

平日は授業7時間+自習5時間
土日は10時間勉強してます。勉強時間が少ない訳では無いとは思います。
頭はいいほうでは無いので、あまりにも効率が悪すぎるのでしょうか?

成績がいい友達はみんなから「あいつ頑張ってるもんねー」と言われてます。では私は頑張ってないのでしょうか、、
勉強嫌いな中、毎日戦っているのに努力を否定された気がして死にたいです。

A 回答 (26件中1~10件)

努力の方向音痴。

    • good
    • 0

>成績がいい友達はみんなから「あいつ頑張ってるもんねー」と言われてます。



これは凄く分かります。
私の中高生時代の同級生のAさんは普段から馬鹿を演じていて、授業中も最初はできないふりをしていました。毎回テストで良い点を取ると「私はいつもがり勉してるんです」と話していたので分が悪かったです。Aさんは部活動をしている上に複数のコンテンツのオタク活動をして尚且つ周りとテレビの話題について行ける立場の人間なのでがり勉どころか勉強時間は少ないです。なのに、周りからは「凄いね!」とか「頑張ってるね!」とか言われてて凄く胸糞悪かったです。Aさんが記憶障害者であるという事実もAさんが努力していると周りから言われる一因なのもモヤッとしました。

勉強しなくても頭良い人は自分で「努力しました」と言うことができるし、実際に周りから認められやすいという世の中の不条理があるのです。

>頭はいいほうでは無いので、あまりにも効率が悪すぎるのでしょうか?

休日は勉強を休んだ方が効率良く勉強できますよ。休日も勉強すると疲労が蓄積されて勉強効率が下がってしまいます。
    • good
    • 0

集中力の問題かも知れません。


長時間,勉強しても勉強の集中できていないのだと思います。
    • good
    • 0

興味を持って理解する。

これができていないのでしょう。

子供で年齢が低いほど、様々なことに関心を持ち、理解するようになりますが、今の勉強に対し、「これ、将来役に立つ?」とお考えでは?

もし、そのように考え、勉強嫌いと言っているのなら間違いです。解けない問題を解けるようにする。考え方を柔軟にすることが学生時代の勉強ですから、何一つ、役に立たないと考えないようにしてください。

社会人になった時、因数分解などは関係ないように思えるでしょうが、人間関係がこじれた時など、柔軟に考えられる人間ほど、周りから期待される人材になれますからね。
    • good
    • 0

努力は報われないことが多いです。


積み重ねも大事ですが、定期テスト程度ではなく大学受験の場合は1発勝負。
得意なところが出た、苦手なところが出たという運要素もありますが、
これも勉強の努力でなんとかカバーできるから、勉強するんだ。
という人がいます。

でも私の意見は違います。
これは小さい頃からの差が出ています。うちの子もそうですが
運動は苦手です。私と同じですね。
運動神経は遺伝要素が強いのだとか。

遺伝の場合、努力でなんとかなるというのもありますが目の色、肌や髪の色は
どうがんばっても変えられません。遺伝的な病気、ガン体質とかも変えられません。

勉強の場合も生まれた時点で、差があるってことはありませんが大きな違いは記憶力だと思います。
1度見たら覚えられる。
この差は大きいと思います。
うちの子はまだ幼稚園ですが、先に書いたとおり運動神経は駄目な方です。
でも既に九九どころか1次方程式の簡単なヤツもわかります。
かけ算なんかはどうやって計算したのか、私が暗算で出来る範囲を超えています。
妻側の遺伝(医者系)だと思ってます。


最後の分の死に体だのなんだのは、戯言にすぎません。
その程度で本当に死ぬ人は、こんな質問しないしとっくに死んでいます。
世の中不幸なヤツはたくさんいて、日本はかなり恵まれているんです。
日本に住んでいると、蛇口から飲める水が出るのも当たり前でなんとも思いませんが
これだけでもかなり恵まれています。

内戦状態の国、スラム街、人身売買している国もたくさんありますからね。


あとついでに書くと、日本の勉強は大人になってほとんど役に立ちません。
大人になって生活していて使う勉強は小中学校レベルで十分です。

古文漢文なんて全く役に立ちません、歴史も役に立ちません。
調べたいときにスマホで調べれば、勉強するより遥かに詳しい内容出てきますし、
数学や物理とかも高校レベルは必要としません。
ローンシミュレーションとかも自動で出来ますし、複雑な面積を求めることは日常生活でありません。

将来何になりたいか?を考えた方がいいですよ。
日本の未来は暗いです。
社会に出たらもっと理不尽なことが出てきます。
だから語学力をみにつけるとかしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

いろいろな観点で・・・



>勉強出来ない私は努力してないのでしょうか?

努力と成果はいつでも一致するとは限らないからね。
時間だけ見たら、十分努力していると思います。

>定期テストでも模試でも、試験時間が終わった瞬間「あ、あの問題間違えた正解はこっちだ」と思います。

これは、いろいろありますね。

・ 普段の練習問題を時間を決めて対応。
・ トータル時間の8割を回答にあて、2割は再チェックを徹底。
・ 難しくて解けない問題は、諦めも肝心。

など、場馴れによって、テクニックによって、改善する方法がいくらでもあります。

>いつもそうです。間違える必要のない問題まで間違えて、結局点数になりません。

ここは、あまり落ち込まずに。

>平日は授業7時間+自習5時間土日は10時間勉強してます。勉強時間が少ない訳では無いとは思います。頭はいいほうでは無いので、あまりにも効率が悪すぎるのでしょうか?

努力できるのも才能です。実際がんばっています。人によって効果が出るスピードに差がありますが、努力は必ず成果に結びつく。大器晩成という言葉もあるので、頑張ってください。人と比べて、効率が良い悪いを論議したくなる気持ちはわかりますが、人は人、自分は自分・・・

>成績がいい友達はみんなから「あいつ頑張ってるもんねー」と言われてます。では私は頑張ってないのでしょうか、

成績がいい人は、頑張っていないかもしれません。記憶力がいいだけかもしれない。テクニックに長けているのかもしれない。人のことは人のこと。他人の噂話を気にしても、しかたないのです。

>勉強嫌いな中、毎日戦っているのに努力を否定された気がして死にたいです。

人のために努力をする・・・という発想はすてましょう。ヒトが自分をどう見るかは、あなたにはコントロール出来ないのです。コントロールできないことを気にしても、エネルギーを取られるだけ。

まとめると、
・ 努力はしている。
・ 効果の出方はひとそれぞれ。
・ でも大器晩成という言葉もあるので、必ず結果はでる。
・ 凡ミスをなくすのは、練習が必要。離れでミスは減る。
・ 努力をできるのは才能。
・ 他人の言葉を気にせず、自分のためにコツコツ頑張るべき。

と思います。
    • good
    • 1

小学校のころから積み重ねもあるので、


いまだけ二桁時間と言われてもどれくらいかわかりません。

ただその心がけを社会に出てもずっと続けていけば、いいところまでいけると思います。
    • good
    • 0

No16です。

夜、早く寝て、朝、早く起きて勉強するのは、いいらしいよ。
朝、起きて頭が動くようにするらしい。
試験というのは、夕方にはないですよね。
朝からですよね。
試験当日も、早起きするといいみたいね。
    • good
    • 0

まずは、勉強というのは試験だけのためではありません。


覚えた知識は無駄にはなりません。
たとえば、受験であれば1点足りなくて不合格でも100点足らずに不合格でも、不合格という結果には変わりありません。
が、その知識には大きな違いがあるし、その知識はその後の人生で役立ちます。

また、試験の点数というのは「知識×テクニック」という複合的な要素があります。
わかりやすいテクニックは「確実に解ける問題を先に解いてから、解けるかどうかわからない問題に手をつける」なんてことです。
さらに、試験問題はけっして試験範囲の全てを網羅しているわけでもありません。せっかく勉強したのに出題されないことも多いですし、たまたま勉強できなかったところが多く出題されることもあります。
したがって、試験の結果だけに一喜一憂しないことが必要でしょう。

さて、その上で勉強方法は見直したほうが良いかもしれません。
自分に合った勉強方法を見つけることは勉強の効率を上げるために非常に重要です。
どのような勉強方法が合うのかは人それぞれですし、ひょっとすれば科目によっても合う勉強方法が違うかもしれません。
ネット等を含めて様々な勉強方法があると思うので、いろいろと試しても良いかもしれません。
私は勉強時間は長くなると集中力が落ちて効率が下がってくると思っています。
たとえば土日に10時間勉強しているとのことですが、最初の2時間の勉強と最後の2時間で同じように勉強できるでしょうか?
なので、私は一日の前半は根をつめて集中しづらい科目を勉強して、後半は休憩も増やすし、私が集中しやすい科目を勉強しました。
さらに、私は読んでも覚えないけれど、書けば覚えやすかったので、やたらめったら書いてました。
記憶科目の社会(歴史など)は教科書や参考書をノートに丸写しするようなことをしてました。
※けっしてこれらが質問者さんに合うかどうかはわかりません。
何はともあれ、自分にとって効率の良い勉強方法を見つけてください。
    • good
    • 0

脳のパイが違うのです。



時間の無駄になりますので

諦めて他の事を学びましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!