重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。

数年前に購入したソニー製ビデオカメラ(テープ式)で撮影した物をDVDに保存することは可能でしょうか?

ビデオカメラ購入後、全く使用していないもので・・・。

ちなみに自宅にはソニー製の液晶テレビ・HDD(DVD付き)プレーヤーがあります。

これを上手く使って、ビデオカメラをテレビに繋ぎで再生→ハードディスクに録画→DVDに記録保存という方法は可能でしょうか?

近くに友人の結婚式があるのですが・・・テープだと劣化してしまうし、配ることもできません。かといって新しく購入するのも・・・。

どうか分かり易く教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

HDD(DVD付き)プレーヤー(レコーダー)の録画モードの中に外部入力録画のような機能はないでしょうか? あればたぶんIEEE1394(I-Link)ポートがHDD(DVD付き)プレーヤーにあると思います、ビデオカメラにはIEEE1394(I-Link)ポートが着いていますので電気屋さんにいって接続ケーブルを購入してつなげればご希望の方法でDV→HDD→DVDと書けると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ2度の回答に感謝致します。

電気屋に行って接続ケーブルを探してみますね。

本当に有難うございました!!

お礼日時:2007/05/14 22:28

ソニー製ビデオカメラ(テープ式)はデジタルですよね?

この回答への補足

質問がダブってしまい申し訳ありません。

一応デジタルとのことです。

補足日時:2007/05/14 16:32
    • good
    • 0

簡単にやるのであれば、DVDレコーダーとDVカメラを接続してDVDにしてしまうのがいいと思います。



結婚式という事で、少し編集をして配布したいというのならPCでやった方がいいですね。
PCにIEEE1394(I-Link)ポートがあれば、特殊な機材無しでDVカメラの映像を取り込めます。
もし無い場合は、増設も可能です。
PCとカメラをIEEE1394で接続して、動画編集ソフトなどで取り込み編集します。DVDのオーサリングソフトを使ってDVD-Video形式にして配布すれば、DVDプレイヤーで再生が可能です。

PCにDVD-R/RWドライブが付いているなら、DVDのオーサリングソフト等が付属している場合があるので確認してみてください。

市販の動画編集ソフトなら、PremiereElementsやVideoStudio等が有名です。これ一本あれば動画編集から簡単なオーサリングまでこなせます。
あまり凝った編集をしないなら、DVDのオーサリングソフトだけでも大丈夫です。オーサリングソフトはMovieWriter等が有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

私のPCはDVD再生機能は付いていないので無理のようです。

お礼日時:2007/05/14 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!