重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
結婚5年目の男32歳です。
妻は34歳で、職業は派遣です。

結婚してから、妻のわがままが激しくなり、
思い通りにならないと殴る・蹴る・つねるなどの暴力を受けていました。
暴力と言っても、かなり痛いですがアザ・出血・骨折をするほどではなく、
もちろん病院にも行かず、診断書もありません。
しばらく不仲な状態が続いていました。
1年以上性行為をしたいとも思わず、そんな生活を一生送るんだと思うと
寂しい人生だなと思っていました。

2年ほど前、ある女性と不倫関係になりました。
そして1年ほど前、彼女が妊娠しました。
私は妻と別れ、彼女と再婚するつもりでした。
妻に打ち明けたところ、「自分が悪かった。反省する。
認められるよう努力するから、彼女とは別れて中絶してもらってほしい。」
とのことで、中絶可能期間ギリギリまで悩み、
結局中絶してもらい、彼女とも別れました。

その後、妻は以前ほどわがままではなくなり、暴力もありません。
しかし、私は妻を女性としてみることはできず、
そっけない態度しかとれないようになってしまいました。
会話もほとんどありません。
妻は別れたくないといいますが、私は別れて別の人生を歩みたいと思っています。

この状態で、裁判所に離婚調停を申し出たら、離婚できるでしょうか。
何か決定的な理由が必要でしょうか。

くどくならないように淡々と書きましたが、かなり悩んでいますので、
どうか皆さんのお力をお貸しください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

質問文を読ませて頂いた状態では、離婚調停に持ち込まれても、逆に、調停委員からは、修復して下さいと諭されるだけかと思います。

奥様は、修復したいと言うことが質問文からも読み取れますので、質問者さん自身も修復に努力され、楽しい日々を思い出を積み重ねて下さい。離婚したからと言って、楽しく過ごせるとは限りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

はい。妻は修復してやり直す考えのようです。
そうですか。
調停委員から見れば、まだ修復可能と言われますよね。
どうすれば離婚できるんでしょう。

お礼日時:2007/05/14 21:03

どうしても離婚したいというなら、別れさせ屋に頼むしかないでしょう。


しかし、それで別れる事ができたとしても質問者さん自体も幸せになれるとは思えません。
すっきりするかもしれませんが、お金もかかるので。
よくよく考えましょう。
    • good
    • 0

#6.dog195809ですが、あんまり急ぐよりも、じっくり話し合うなり、時期と様子を見定めましょう。

無理やりに離婚に持っていくと、逆に慰謝料等を多く請求されかねませんから。
    • good
    • 0

別居には、ある日突然出て行く、話し合いの上で別居するパターンがあります。


突然出て行って、婚姻費用も負担しなければ悪意の遺棄と見なされる可能性があります。
(悪意の遺棄は妻にとって離婚理由になります)

別居中の生活費/婚姻費用の計算機/婚費
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wfspca …

どうしても離婚したければ、妻に有利な条件を出して協議離婚に応じてもらうのが早道かと。
    • good
    • 0

法律が二人を離婚「させる」決定をすることはないでしょうから、


妻側が「離婚に同意しても良い」と思う状況を作る、
夫側が相応の対価を支払うという解決方法では?

つまりお金、誠意、時間…でしょうか。

私が女性として大事だと思うのは時間です。
妻側が「もうこの人と暮らしていても、今後の幸せは望めない」
「自分の時間がもったいない」「老後が心配だ」と思うまで、
つまり心の整理が付くまで、そっとしておくというのが良いかと。
若い夫婦が何の刺激もなく、淡々と暮らして行くのは実は想像以上に
苦痛なものです。
周りは「子供ができた」「マンションを買った」「夫が昇進した」と
幸せな時に、自分だけ取り残されていくのですから…。

「離婚しかない」「離婚しても私は大丈夫だ」「離婚したほうが私は有利だ」と
妻が思うようになれば、女性は現実的ですから早々に離婚に至るでしょう。
妻が自由に使えるまとまった貯金を作ってあげてください。

*ここは法律カテゴリですので、的外れな回答です。
不要でしたら聞き流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の立場でのご意見、ありがとうございます。

お金に関しては前に話し合った事がありますが、
「いくらなら別れを考えるか」の問に対し、
今の全財産+妻が再婚相手を見つけるまでの生活費
を支払うなら、ちょっと考えるかもしれない
とのことでした。
中小企業の平社員にはかなり厳しい条件です。

お礼日時:2007/05/15 18:41

女に蹴られてつねられて黙ってる男はだめですね。



本気で分かれたかったんならその傷を写真に取ればよかったのに。

しかし離婚する前にほかの女に手を出す。

この時点で浮気してますよね。
仮に離婚するならかなりあなたに不利じゃないのかな??

まあ今妻が心を入れ替えてがんばってるんだから無理だと思うね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。かなり不利です。
こちらから強く切り出せません。

離婚調停になっても、調停委員にとっては、
妻自身のせいで妻を愛せなくなった私より、
今の妻の努力の方がよく見えてしまいますでしょうか。

お礼日時:2007/05/15 18:45

>なので2人とも裁判に対して全く抵抗がありません。


となりますと、もし別居すると言っても婚姻費用分担請求をされる可能性は念頭に置いた方がよいかもしれません。
何にしても一度行った婚姻というのはご自身の意志によるものだけに、簡単には反故には出来ませんので覚悟して進めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方にも書きましたが、
勝手に別居しても訴えられないでしょうか。
許可が必要でしょうか。

婚姻費用というのは、一般的な家庭の生活費でしょうか。
それとも夫婦の今までの生活費から計算するんでしょうか。

ヒントをいろいろありがとうございます。
少し調べてみます。

お礼日時:2007/05/15 18:35

dog195809ですが、現状では、離婚できる可能性は、ゼロと言えるでしょう、色んな意見があるようですが。

下手に奥様に手出ししたりした場合は、逆に訴えられた上、罰金刑や懲役刑や高額慰謝料請求も十分に頭に叩き込んでて下さい。何ヶ月か何年か離婚までは最低でも必要な状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犯罪だけはしたくありません。
と言いつつ、既に不貞行為という不法行為を行っていますが・・・。
積み重ねれば逆にどんどん不利になっていきますよね。
そうなると、やはり今のままでは可能性ゼロですか・・・。

お礼日時:2007/05/15 18:30

>最低8年くらいは必要とのことでした。



私の知っている限り、1年半の別居で離婚が認められた判例があります。
どうしても離婚したいのなら、裁判で修復不能なまでに婚姻関係が破綻していることを
証明する必要があります。これが認められるかどうかは裁判官次第ですが。
(多額の慰謝料を払うなどの条件で、和解して離婚することは可能です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年半の別居でも認められた判例があるんですね。
まずは別居することでしょうか。
別居するには妻の許可って必要でしょうか。

お礼日時:2007/05/15 18:26

>その後、妻は以前ほどわがままではなくなり、暴力もありません。


ということからしますととても裁判離婚できる理由は現在ないと考えられます。
逆に不貞行為を過去にしていたことから、それを言われるとご質問者にはかなり不利となります。

裁判上の離婚が出来るというのは、きわめて限定されています。
基本的には男女関係への国家権力の干渉は必要最低限にとどめるべきという思想があるためです。

もちろんご質問者には離婚調停を求めることは可能ですし、それによる話し合いで合意できれば離婚は可能ですが。

あとは、最近は破綻主義をとるようになってきていることから、別居して事実上夫婦として生活していない期間が長い場合には、裁判離婚でも認めてくれる可能性はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

そうですね。私も、「別居して事実上離婚している」ことで、
離婚できるというのはネットで調べました。
ただ、最低8年くらいは必要とのことでした。

そうなんです。有責配偶者として不利な立場なので、
これから別居するにも、不貞を理由に逆に訴えられそうです。

私達夫婦は結婚直後、敷金返還を求めてアパートの大家に対して
自分達だけで裁判をして完全勝訴をしたことがあります。
なので2人とも裁判に対して全く抵抗がありません。
私があまり強く出ると、不貞を蒸し返して「訴える!」と言われます。

お礼日時:2007/05/14 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!