いちばん失敗した人決定戦

自宅でLinuxをサーバー兼ルーターにして、無駄に電力を消費しています。

さきほどサーバーにある大きなファイルをWinクライアントに落としてみたのですが
LAN内にしては、なんだか遅い気がしたのでnetperfというもので速度測定をしてみました。

クライアントにnetperfサーバーを起動して、サーバーから
netperf -H 192.168.1.4
として、測定したところ32Mbps程度しか出ていませんでした。

Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 16384 16384 10.04 31.98

う~んケーブルが悪いのかな…など考えながら
RBBスピードテストをしたところ

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年5月15日火曜日 09時55分06秒
下り(ISP→PC): 82.68Mbps
上り(PC→ISP): 58.26Mbps

という結果が出て、LAN内の速度より、WANとの通信速度が速い
というあり得ない(?)結果が出てしまいました。

以上の結果についての?を解消できるようなご説明をいただけると幸いです。

サーバー:fedora6
クライアント:winxp sp2

A 回答 (1件)

提示された情報だけで判断するのは少々厳しいですね。


とりあえず可能性のある要因を幾つか挙げます。
# なお、LANは有線で100BASE-TXと想定しました。

1.LAN構成機材に起因するもの
 LANケーブルの不備
 ・自作ケーブルで加工が拙い、または折れ曲がり等
 (スプリットペア、縒りの戻しすぎ、折れ曲がりによる信号強度の減少)
 → LANケーブルの交換(市販品CAT5E規格でOK)
2.オートネゴの失敗
 サーバ、クライアントの間にSW-HUBが存在するケースが多い
 → クライアント側でNICのLink speed/Duplex modeをAutoから
   100Fullに変更。(速度固定に変更)

とりあえず、この2つはチェックして下さい。

この回答への補足

スイッチングハブなどは使っておらず、LANケーブルもWANとのテストで高速な値が出ているので問題ないと思っています。

構成としては

Linuxサーバー兼ルーター --- Winクライアント

という感じで、ただ直結しているだけです。

補足日時:2007/05/18 00:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!