dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。6ヶ月になる息子がいます。もともと皮膚が弱く、湿疹を繰り返していました。かかりつけの小児科では、症状が軽いときはアンダーム軟膏、悪化したらキンダベート(ステロイド)と使い分けするように言われましたが、アンダームでは全く効き目がなく、キンダベートを月1本のペースで全身に塗ってました。(←ステロイドにはいろいろな考えがあるようですが、月一本のペースは問題ないとの事で私もステロイドの使用には正しい使い方をするのであれば前向きな考えです。)

5ヶ月に入るころ、私の肌状態が悪くなり、皮膚科へ行ったついでに子供の肌も診察してもらったところ、アトピー性皮膚炎と言われましたが、そこの皮膚科でも基本的にはアンダームとキンダベートの治療と言われました。

しかし、アレルギー検査も一度やってみたほうが良いと、総合病院を紹介され行った所、アンダームとキンダベートでは改善できないでしょうと言われ、ヒルドイドソフトでの保湿と、アルメタ(ステロイド)での治療になりました。

ネットではキンダベートもアルメタも同程度ほどの作用と書かれていましたが、この治療になってから肌が劇的に改善され、2日間集中して塗っただけでほぼつるつるの肌状態になりました。ただ医者からは早め早めのケアが必要だから湿疹が出たと思ったらすぐに薬を塗ってくださいということで、薬をぬるペースとしては、朝・お風呂上りの2回で、ヒルドイトソフト(25グラム)を1週間で1本のペース、アルメタを2週間で1本のペースで使っています。

ところが今度は私が風邪を引き、かかりつけの内科へ行った所、内科の待合室でこんな医者の話し声が聞こえてきました。(ここの内科は小児科・アレルギー科が隣にあり、カーテンで仕切られていて声が聞こえます)アレルギー科の先生だったんですが、「・・・ヒルドイド塗ってもいいんだけどね~、ヒルドイドは塗りすぎると皮膚が薄くなるからねぇ」

ここで、疑問が2つあります。
1つ目は同じ強さのステロイドでも種類が違えば効き目もちがうのか?
ヒルドイドでの保湿も効果を高めたのか?

2つ目はヒルドイドを塗りすぎると良くないのか。

現在、もっとも肌が改善された総合病院の医師の方針でケアしていますが、いろんな医師からいろいろなことを言われ、何を信頼すればいいのか不安になってきました。

同じようなケアをされていて、症状が悪化したとか、問題なく完治したなどのご意見があれば是非教えてください。
長文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5です。


丹羽軟膏というのは市販薬ではないです。
丹羽療法診療所もしくは丹羽軟膏を扱っているクリニックでしか買うことが出来ません。医療用として認可されている薬ではないので、使うかどうかは自分の判断になりますが・・。
でも質問者さんのお子さんは今キレイな状態なんですよね!
でしたら、あまりお薬は使わない方がいいかもですね。
うちはけっこう酷かったので・・。
ヒルドイドも使いすぎない程度にすればいいと思いますよ。どんな薬でも使いすぎれば多少の副作用というのはあるものですし、合う合わないもありますしね。
ヒルドイドは合わない人だとヒリヒリしたりするそうです。

参考URL:http://www.irima-kochi.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度のお返事、どうもありがとうございます。紹介いただいたホームページ拝見しました。すごい熱心に研究されている先生なんですね。
そうなんです、息子の肌の状態は至って良好で、次回検診までこの状態が保てたらと思っているんですが・・・。
何でもつけすぎはよくないですものね。毎日観察しながら的確にケアしてあげたいとおもいます。(次回悪化した際には、こちらの丹羽軟膏も少し考えてみたいと思います)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 11:41

うちの子も皮膚の状態が悪く、いろんな薬を試したり、いろいろ調べました。

私は質問者さんと逆でステロイドはなるべく使用したくないと考えています。うちの子はアトピーなので長期治療になる可能性が高く、結果的にステロイドを長期使用になっていまうのが怖いからです。また、使っているうちに効果がなくなり、どんどん強いものになってしまうのも心配なので。
でも以前はキンダベートを使っていました。1ヶ月ほどして効かなくなってしまったのでやめましたが・・。
ヒルドイドソフトも、やはりあまり長期に使うと副作用があるというのを聞いたことがあるので、私は使っていません。保湿は無添加のベビー用ローションで保湿しています。

今私が子供に使っている薬は丹羽(にわ)軟膏というものです。ステロイドが微量に入った薬ですが、ステロイドの副作用を抑えたお薬ですごく良くなりました。今では塗らなくて良くなったところも。

アレルギーの治療は医師によって全然違いますよね。
自分が選んでいくしかないと思いますし、病院の先生を100%信じるのも危険ですよね。
私は自分なりにかなり調べましたが、ステロイドで治るということはないと思いました。(体質が変わって自然に治るということはあると思いますが)

もしステロイドを使うのであれば、痒かったり酷くて可哀相な時だけにした方がいいと思います。1歳過ぎれば良くなることが多いらしいので、お互い早く良くなるといいですね!

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございます。
丹羽軟膏って言うのは市販されているお薬ですか?少し興味がわきました。。。息子の肌状態はアトピーといわれたものの、とってもきれいな状態です。ヒルドイドでケアするようになってからなおさらきれいになって、今はつるつる真っ白の状態なんです。だから今はヒルドイドだけの保湿中心になっていて、少し湿疹が出来たときにアルメタを塗る程度なんですが・・・。かゆみも伴っていないので、湿疹も自力で治りそうで、時々アルメタをやめてみようかと思う衝動に駆られるんですがね。
今は湿疹が出来ないように朝・晩しっかりシャワーで汗を流して頑張っています。お互い頑張りましょう!!

補足日時:2007/05/20 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
丹羽軟膏って言うのは市販されているお薬ですか?少し興味がわきました。。。息子の肌状態はアトピーといわれたものの、とってもきれいな状態です。ヒルドイドでケアするようになってからなおさらきれいになって、今はつるつる真っ白の状態なんです。だから今はヒルドイドだけの保湿中心になっていて、少し湿疹が出来たときにアルメタを塗る程度なんですが・・・。かゆみも伴っていないので、湿疹も自力で治りそうで、時々アルメタをやめてみようかと思う衝動に駆られるんですがね。
今は湿疹が出来ないように朝・晩しっかりシャワーで汗を流して頑張っています。お互い頑張りましょう!!

お礼日時:2007/05/20 23:25

ステロイドは皮膚を薄くしていきますが


保湿剤(ヒルドイド等)が皮膚を薄くするって、聞かないですよね。

私自身アトピーなんで、いろいろ調べましたが
見かけたことないです。


>1つ目は同じ強さのステロイドでも種類が違えば効き目もちがうのか?

効き目が違うというか、使う人に合うかどうかです。
同じランクでも、合わないものを使えば治らないか
悪化する場合があります。

>ヒルドイドでの保湿も効果を高めたのか?

それもあるかもしれませんね。

ヒルドイドは合えばいい保湿剤で
20年以上ステ歴のある私ですが
半年ほどヒルドイドのみで過ごせた時期がありました。
(ワセリンのみはだめでした。)

そう、医者によって治療方法もまったく違いますね。
何を信じればいいか?
自分が信じられるお医者様にかかればいいんですよ。

私も症状が少しでも出たら、軽いうちにステで防御してました。
(一番強いデルモベート)

ちなみに現在はとても合う非ステ軟膏に出会うことができ
25年のステロイド生活を脱し、3年です。


ご自身の信じる道を進んで下さいね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり薬の強さより相性もありそうですね。

ヒルドイドはやっぱり合う、合わないがあるんですね。
総合病院の先生も息子の回復具合を診断しては、「この子には今回の薬が合ってたんですね~」とおっしゃってました。
ちなみに、息子もワセリンでの保湿はだめでした。

いろいろな情報で困惑してしまいましたが、みなさんの回答を拝見して、やっぱり総合病院の医師の指針で行こうかと思いました。
ここは次回受診までのお薬の量を出してくれるのと、塗り方や塗る量を丁寧に教えてくれ、なにより息子の肌状態が一番改善したものですから。ponpokoriさんのようにいつか自分に合った非ステ軟膏に巡り合うのも素敵ですが。

貴重なご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 09:40

7ケ月の子供がいます。


子供はアトピーとは診断されていませんが、私が軽いアトピーですし、敏感肌には間違いないと思います。
生後2、3ケ月からほっぺが小さい面積ですがカサついて皮膚科に行ったらアルメタをもらいました。その前にアンダームを小児科でもらっていましたが効き目はありませんでした。でもアルメタを塗ると一日できれいになります。皮膚科の先生は下から2番目のステロイド量だと言いました。どれだけ段階があるのか分かりませんが、気にするほどのない量のステロイドだそうです。
私もステロイドは必要な薬だと思いますよ。上手に使えばいい薬だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子は小児科ではアトピーと診断されませんでしたが、皮膚科と総合病院ではアトピーと言われてしまいました。私も先日受診した皮膚科でアトピーと診断され、おそらく出産を境にアトピー体質が現れたんじゃないかと言われました。親子そろって対策しなきゃです。
アルメタ、効きますよね?息子には一度もうワンランク上のリンデロンVというステロイドも使ったことがあります。これは1日で効果がでました。これからステロイドをうまく使ってかゆく不快な思いをさせないように頑張っていこうと思います。

お礼日時:2007/05/16 09:10

私と息子(2歳)がアトピーです。


うちの場合はアズノール(ステロイド)とヒルドイドの2種類です。
保湿する事で、乾燥してかゆみが増すことを防ぎ、さらに、ステロイドで菌を殺すと説明受けました。
なので、lo2koyukiさんの今の対処でいいんじゃないかと思います。

息子は6か月の頃から今まで、ほとんど毎日、ヒルドイドを使っていますが、皮膚は薄くなっていませんよ。
少しづつ、アトピーが出る範囲が狭くなってきて、キレイになりつつあります。
私は家事などの水仕事の後にもヒルドイドを使っています。
医薬品なので、ホントはダメかもしれませんが、ハンドクリームよりもずっと、保湿効果が高いので、肌荒れがマシになるので、冬場だけは愛用しています。
ステロイドで皮膚が薄く…というか、弱くなるって聞いたことがあります。
No1の人の言うように、ステロイドを聞き間違えたって事はないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。ヒルドイドとステロイドを聞き間違えたんですね。(後半の語尾が似てるし・・・。)息子さん、ずっとヒルドイド使用なんですね。うちの息子もおそらく1歳くらいまでしっかりケアしなければだめだろうと言われました。通院は2ヶ月に1度ペースですので、その間に使う薬をまとめてもらうんです。
薬がなくなることを気にしてケチケチ塗ってるとたまにポツポツ皮膚が悪化してしまうことがありますよね。それに「ヒルドイドが皮膚が薄くなる」って聞いたものですから、最近はなおさら少量にして塗っていました。これで安心してケアしてあげれます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 09:04

1について


保湿による効果&ステロイドの効果を高めた可能性があります。
またもしかするとアンダームが悪さしていたのかも。

2について
>「・・・ヒルドイド塗ってもいいんだけどね~、ヒルドイドは塗りすぎると皮膚が薄くなるからねぇ」
→ヒルドイドではなく、ステロイドの聞き間違いでしょう。

今の方法で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。アンダームが悪さしてた可能性も考えられるのですね。そういえばアンダームは効果が見られないか、逆に悪化する感じを受けていました。
保湿剤も今までは市販もものをいくつも試していた感じでしたが、ヒルドイドが良かったのかも知れません。

ヒルドイド塗りすぎ・・・は、おそらく「ステロイド」の聞き間違えですね。直接説明を受けたわけではなく、カーテン越しに耳にしたので勘違いでしたか。安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/16 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!