dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミサイル迎撃:高出力レーザー兵器開発に着手 防衛省方針
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/2007051 …
防衛省は12日、ミサイル迎撃のための高出力レーザー兵器の研究、開発に来年度から着手する方針を決めた。来年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。北朝鮮のミサイル発射や核実験で日本上空の脅威が高まる中、日本の防空機能を強化する狙い。まずは本土防衛に直結する地上配備型レーザーの研究、開発を目指すが、将来的には航空機搭載レーザー(ABL)についても検討する。
 日本は現在、弾道ミサイルの迎撃手段として(1)地上配備型の「PAC3」(2)イージス艦に搭載する海上配備型の「SM3」--の2本柱で両迎撃ミサイルの配備を進めている。PAC3はミサイルが大気圏に突入後、着弾するまで、SM3はミサイルの大気圏外の飛行中の迎撃を想定している。これに対しABLは、弾道ミサイル発射直後の撃ち落としやすい段階での迎撃手段として米国が開発を進めている。
 ABLについて日本はこれまで、発射国上空の迎撃が領空侵犯につながったり、ミサイルの攻撃目標が日本であることが判明する前に迎撃すれば、憲法解釈が禁じる集団的自衛権の行使となる恐れがあるため、研究や開発には慎重だった。
 しかし、1日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)でミサイル防衛(MD)分野での協力強化がうたわれた。米側からABLの開発に対し協力を求められていることや、北朝鮮の脅威が昨年7月のミサイル発射で顕在化したことから、慎重姿勢を転換させる方針を固めた。【田所柳子】
毎日新聞 2007年5月13日 3時00分

レーダーかと思ったんですがレーザーなんですね
レーザー兵器とは どういう物を創るのでしょうか?
漫画のアキラに出てくる衛星兵器のような物なのでしょうか?
検索して見つけたのがこれなのですが こういうのの大型の物なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

#4、#6です。



レーザー兵器というより、”レーザー兵器システム”レベルの話になるんですが・・・AL-1による胆道ミサイル迎撃は、DSP衛星(Defence Support Program)=早期警戒衛星が弾道ミサイルの発射炎の赤外線を検知、地上ステーション経由で、上空で待機中のAL-1に攻撃指示(目標データ)が送信され、弾道ミサイルに向けてレーザーが照射されるのです。

弾道ミサイルのブーストフェイズ(”弾道ミサイル発射直後の撃ち落としやすい段階”のこと)は、数分しかありませんし、その間に日本のレーダー網が弾道ミサイルを検知して、ABLに攻撃指示を出したところで間に合うわけがありません。どう考えたところで、日本の税金(それも莫大な金額)をアメリカ防衛システムの充実のために使われるだけのような気がしますね。

”脱線気味”から完全に脱線させちゃうと、PatriotPAC3の入間配備で、「テポドンなんて怖くない」って言ってる人がますが、PAC3は射程20kmそこそこの局地防衛ミサイルに過ぎません。そんなミサイルを埼玉に置いても東京の防衛なんてできません(テポドンの精度が低さが仇になります)。因みにPAC2の射程は100km超ですが、対航空機ミサイルで弾道ミサイルにはなかなか当たりません・・・湾岸戦争当時の報道されたスコアは、かなり水増しされた数字で実際にはスカッド(弾道ミサイルの中では一番、弾頭が大きく(単弾式)遅いミサイル)相手に30%そこそこだった(イスラエルは10%と発表したこともある)ようです(だからこそPAC3が開発されたんですね)。

結局、確実な弾道ミサイル防衛は、世界初の弾道ミサイルへの対処方法と変わっていないような・・・ナチスドイツのV2に対し、連合国軍が次々とドイツ領を占拠して英本土を射程外とする・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答していただいて有り難う御座います
レーザー兵器が開発されても上手く行くか分からなそうですね・・・
弾道ミサイルってやっかいですねー
最近新型のミサイルを持ってることが分かったって言ってましたよね
新しいのが出てくると駄目だとかでもないんでしょうか?

もう1つ質問と関係無いんですが
疑問に思ってることがあるんですが
警察とかだと盾を持ってますが 軍隊(自衛隊も)盾を持ってませんよね
軽くて丈夫な盾とか出来そうに思うんですが
軍隊は 何故盾を持たないのでしょうか?

お礼日時:2007/05/17 21:18

北朝鮮の新型ミサイル ムスダン対策の一環かもしれません。


射程が延びる分高空まで飛ばして、日本に落とされると
アメリカの迎撃システムでも対応が難しい。
宇宙空間の軍事衛星に積ませれば迎撃が可能という発想かも。

この回答への補足

そろそろ締め切ります
回答頂いて有り難う御座いました
レーザー兵器 ずっと未来のことかと思ってたんですが
そんなに遠くない未来に出来そうだということが解りました
早く完成させて ミサイルからの脅威がなくなり
平和な世界のままであって貰いたいと思います

補足日時:2007/05/21 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
レーザー兵器は 新型ミサイル対策の一環ですか
それなら早く創って貰いたいですね
軍事衛星に積ませれば迎撃が可能という発想ー
正にアキラに出てくるSOLですね
でも飛行機からレーザーで攻撃するよりも軍事衛星からのほうが
まだ成功しそうに思えますよね

お礼日時:2007/05/18 21:23

弾道ミサイルを標的としたレーザーで開発が進んでいるものは現在のところアメリカのAL-1のみです。


これは旅客機であるB747を改造したものであり、レーザーの射程は気象条件にもよりますが数百キロ程度、3月には飛行中のレーザー発射の試験も行われています。
なお、レーザーで上昇中の弾道ミサイルを蒸発させたりすることは全く期待されていません。ああいったロケットは外板大きくたわむだけでも制御が利かなくなりますし、熱による燃料の爆発もあります。

>軍隊(自衛隊も)盾を持ってませんよね
少なくとも自衛隊は持ってます。邦人輸送の訓練の際に使われました。
http://www.nanwa.biz/guard/type5.html
ただ、止められるのはせいぜい小銃弾くらいであり、そのわりには重量があって大きいので取り回しがよくないため、上記のような護衛以外の仕事ではあまり使われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
自衛隊も盾を持ってるんですね
オプションで防弾用チタンパネル・・・防弾パネルオプションなんですね チタンなら軽いし硬いですね
前に情報流失したときに超合金?か何かで潜水艦にも転用可能とかって言うニュースがありましたよね
そんな超合金があるなら防弾のちゃんとした盾を創れると思うんですけどね 重くなり過ぎるんですかね
重ければタイヤとか付ければ良いのに・・・

お礼日時:2007/05/18 21:12

一昔前の知識で申し訳ないですけど。



AKIRAに出て来るような直接的な破壊力を持った兵器ではなく、ミサイルの信管(起爆させる為の装置です。核ミサイルは当たってから爆発するのではなく、目標直上何キロメートルとかで爆発するように信管がセットされています。)に働きかけて、ミサイルが宇宙空間にいる内に自爆させる、といったものだったと記憶しています。

もしかして今はミサイルに搭載されているコンピュータも進化してるだろうし誤作動はないだろうから、直接的な破壊を見込めるレーザー兵器が実用化されてるのかも?それこそAKIRAの世界ですね。膨大な電力があればそれも可能でしょう。
そういえば都市伝説で”サリジャガンの虎”なんてものがありましたねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
ミサイルが宇宙空間にいる内に自爆させれれば良いですね
前に核爆弾が爆発する時に電磁波が出るから
兵器のコンピューターとか影響があるものには 金網みたいなので囲んであるとか聞いたことがありますが
(本当かどうか分かりません)
ミサイルってどうなんでしょうね?

お礼日時:2007/05/18 21:02

>軍隊は 何故盾を持たないのでしょうか?


警察は体を(盾)張って民衆を護る必要がありますが、軍隊は運用が違うのでそのようなことはしません。
よって、自分の身が守られれば良いので、ヘルメットや防弾チョッキ(防弾ではないけれど)・ボディーアーマーで武装することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
立てこもり事件でヘルメットや防弾チョッキを着ていた警察官が死亡してしまいましたね
やっぱり自分の身を守る為にもちゃんとした防弾の盾を持ってるほうが良いと思うんですが・・・
素人考えなのでしょうか?

お礼日時:2007/05/18 20:45

 レーザー兵器に関しては随分前から、研究開発が進められていたようです。


何故、ミサイルではなくレーザーなのか、その答えは簡単です。

ミサイルは音速の数倍で飛びますがレーザーは、はるかに速い光の速度で目標を破壊することができるからです。

マッハで飛来するミサイルに同等のスピードで飛ぶミサイルを当てることはものすごく難しいのです。
それ故どうしても迎撃が遅くなるのです。

しかし、光速のレーザーなら当てるのは格段に容易になります。

問題点もいくつかあります。
まず、レーザーはエネルギー効率が非常に悪いこと。
マッチに発火させるだけでも相当のエネルギーが必要になります。

さらに、天候に左右されること。
曇りや悪天候時には、威力は半減、もしくは目標まで届かないでしょう。

アニメやSF映画に登場するレーザー兵器は、究極の形であって、実現するかは二の次です。

しかし、現実問題として、北朝鮮のミサイルの脅威に晒されている以上、対抗策を編み出さねばなりません。

その切り札がレーザーだった訳です。

余談ですが、金田のバイクに近いものはすでに開発されました。
ベンチャー企業がモーターをホイールに内臓させるというコロンブスの卵的発想によって、大幅な高出力化に成功しました。
プロトタイプとして、大型スクーターがTVで紹介されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
金田のバイクに近いものは開発されてるんですか?
もうすぐ電動バイクに乗れるときが来るんでしょうか 楽しみですね
レーザーも何時か問題点を解決して出来そうですね
レーザー兵器に成功した次ぎは
バリアーですかね 頑張ってバリアー開発して貰いたいですね

お礼日時:2007/05/17 21:27

#4です。



ちょっと補足しますと、AL-1のレーザー砲でも「敵弾道ミサイルを”一瞬”で破壊」と言うわけにはいかないようで、数秒の照射時間が必要なようです。
高空で滞空している機体からブーストフェイズにある弾道ミサイルを迎撃することを目的としているので、天候等の問題はほとんど無いのでしょう。

また、ある程度の質量のある物体を破壊できるだけのエネルギーを持たせるためには、発電所レベルのエネルギー源が必要なようで、その辺が開発遅れの大きな要因のようです。

まあ、実験場で成功したとしても、運搬手段(車両、航空機)上で運用できなければ、兵器としては未完成のままですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
発電所レベルのエネルギー源が必要なんですか・・・
もったいない気もしますが
発電所の隣りに創れば良いんですよね
切り替えてレーザー兵器を使うときだけエネルギーを供給出来るようにしとけば良いように思いますが
どうせ原発とかが狙われるんでしょうからね
一石二鳥のようですが

レーザー兵器に詳しい人が多くて少し驚きました

お礼日時:2007/05/16 21:50

距離があると、雲の影響もさることながら、大気のチリの影響が


あるから、相当減衰するんでしょうね。
宇宙空間や近距離だといけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
距離があると、雲の影響もさることながら、大気のチリの影響があるんですか 色々影響ありそうなことは 考えられますよね
重力で曲がらないのかとか 自転していることでの影響は などなど
漫画のアキラに出てくる衛星兵器では 雲を押し退けてましたね
あーゆうふうに出来れば問題無いんでしょうね
宇宙から地球に真直ぐ 雲とかを退けて出来れば 出来そうですよね
SFの兵器が現実に出来そうな・・・
レーザー兵器より あの電動バイクを開発してもらいたいと思うんですけどね

お礼日時:2007/05/16 21:41

アメリカではずいぶん前から研究・開発を続けています。



弾道ミサイルを破壊できるだけのエネルギーを持ったレーザー照射のため、B-747(ジャンボ)をプラットフォームに採用しています。
計画通りだと、そろそろ試作器が進空して、ターゲット・ドローンを撃破しまくっている筈なんですが・・・案の定、遅れまくっています。

http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.h …

スパイダーショット(コレが判るのは、40代以上か)みたいな個人携行のレーザー兵器はエネルギー源その他の解決すべき問題点が多すぎて実現するのはいつのことになるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
アメリカでは もう出来そうなんですか やっぱり凄いですね

アキラの出てくるレーザー銃みたいなのは開発しないようですよ
レーザーで検索してしったんですけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E5%88%B6% …
テロリストの手に渡るほど量産・普及してからの規制では手遅れであるとの各国の一致した判断があったという見方がある

お礼日時:2007/05/16 21:32

電子レンジで使われているミリ波ではないでしょうか。


これを使い、広がらない直進性を高め出力も高くするものです。
相手が金属ですからこれにあたるとここで電気が発生し故障が起きるのを
狙っているのではないでしょうか。
又は、通常のレーザー光線で出力を高めてミサイルを切ったり、穴を開けたりするのかも知れません。
実際にレーザーで鉄板を切るのに使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います
熱で爆発させてるように見えるんですが?
レーザーって今でも結構使われてたりするんですね
凄い発達してるんですね
知りませんでした

お礼日時:2007/05/16 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!