
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>コンセント回路の片線は接地をとっていなくてはならないものですか…
必要と感じなければ要らないでしょう。
ただ、漏電や感電といったことだけはじゅうぶんお気を付けください。
---------------------------------------
『内線規程』(×規定) 1350-10
低圧電路に施設する保護装置の確実な動作の確保を図るために特に必要がある場合で、電路の中性点に接地工事を・・・・・
(1) 一次側が低圧の絶縁変圧器の二次側低圧電路
No.4
- 回答日時:
基本的に電路(配線回路)は絶縁しなければならないこととなっており、
コンセント回路の片側アースは、変圧器のB種接地の関係からですが、
混色防止板付き変圧器を設置した場合は、基本的に、電路は接地されて
おりません。病院の手術室、ICU等も100V/100Vの絶縁トランス
を設置し、感電の危険をできる限り、排除しております。また、その回路は
高度の漏電警報器が設置されており、警報が発生するのは数mAですし、
手術にあたって警報が発生した場合、ドクターは原因が除去されるまで
手術を延期します。したがって、接地はとらなくても良いと思いますが、
短絡の関係を考慮し、ヒューズ及びブレーカを取り付けましょう。
No.3
- 回答日時:
実験機器用のコンセントは設置後は継続して使われますか?
それとも一時的なものでしょうか
非接地とした場合の保護はどのようにお考えですか?
主任技術者へ相談されていますか?
No.2
- 回答日時:
「絶縁トランス」という考え方で使用されるのであれば、当然トランスの接地はしませんし、接地極もありません。
電技、内規にも記載がありますので一読いただくとよろしいかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- その他(生活家電) この特殊な形状のコンセントプラグは何? 2 2022/09/15 07:51
- 電気工事士 接地極付コンセントと接地端子付きコンセントと接地極付設置端子付コンセントの違いはなんですか? それぞ 1 2022/04/04 08:40
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報