
うちの会社の上司が、なにやら不正行為をしています。
賞与の日の朝になると、異常に早く出勤し、
なにやら独自でリストを作って印刷しています。
どうやらそれは、賞与明細です。
私たちの部署はシステム開発部門なので、人事の給与・評価などの
システムも手がけています。
賞与明細はもちろん、人事が評価を入力して、
賞与の日までに全部印刷して、配布されます。
が、その上司はその明細の紙に自分で、印刷をかけているのです。
もちろん、配布されたものも受け取るので明細を2枚持っていることになります。
うちの会社では、部長クラスの人などが、賞与をごまかしている?という話があります。
なんでも、控除項目を一つ増やしてそこに例えば10万円として、
口座に振り込まれる金額が10万円減ります。その10万円を
現金で受け取っているようです。そうすれば、奥様など家庭には
ばれないのだと。
おそらくそのうちの上司はその控除項目をもともと引いた金額の
明細を作って家に持ち帰っているようなのです。
こういう不正行為は罪には問われないのでしょうか?
何かどこかに訴えたら罰せられるようなことはないのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
奥さんをだまして、自分のボーナスから自分の自由になる金を作っているだけでしょう。
それが罪になるはずがないじゃないですか。 せいぜい会社のコピー機を個人目的で使用したと言う微罪でしょう。 でもなんでそこまで手のこんだことをやる必要があるんでしょうかね? 毎月でもないし、ボーナス時のたった10万円くらい、そんなに手をかけなくとも何とかなるでしょうに、他に別の理由があるか、それとも質問者さんの勘違いではないですか?No.6
- 回答日時:
会社や税金をごまかしているわけでは無いですよね
支給額の一部を別口座に振り込むことを認めている会社も多くあります
会社が一部を他の方法で支給することを行っているのですから、支給そのものには何の問題もありません
奥様の目をくらませるだけですから、罪にはなりません(ばれたときに家庭内の騒動にはなるかもしれませんが)
あえて言えば、会社の設備と給与明細用紙を無断で使用していることでしょう(他によほど目に余るようなことが無ければ、それだけで問題にされることも無いでしょう)
No.5
- 回答日時:
#3です。
アラ探しで見つけるとすれば、その行為は会社の許可を得ていますか?
得ていなければ、社内の備品(明細書の紙)を私的に流用しているので、横領罪にすることもできます。
横領罪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%98
No.4
- 回答日時:
「会社から支払われる金額」と「会社から渡される明細書」が合っているので、法的な問題はありません。
家庭内での問題は多々あると思いますが、会社には関係ありません。
家庭内での問題には「罪に問われるような法」は介入しません。
No.3
- 回答日時:
奥さんに財布の紐を握られてて、へそくり作りに必死なんでしょうね。
実際に 会社→その上司 に支払われている金額には違いがないわけで、何かに引っ掛かるとすれば 「私文書偽造、同行使」 くらいかなー
私文書偽造
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E6%96%87% …
No.2
- 回答日時:
なにが不正なの?
個人の給与で支給された時点で、
後はどうしようと個人の自由でしょう。
これが、確定申告とかをごまかしているならともかく・・・
所得税は、会社の天引きでしょう?
ようは奥さんと旦那の財布の問題じゃないですか。
不正っていっている意味合いがわかりません。
だれか第三者が損害を被っているんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
要するに家族に自分の本当の賞与額がばれないように独自の明細を作って家庭に持ち帰っていて裏金作り(というのかへそくりというのかわかりませんが)しているということですよね。
特に犯罪でもないし法に反したような行為ではありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
ボランティアでの収入(交通費の...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
株式会社とNPOの両方の社員にな...
-
【急募】働いている施設の指定...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
給与以外に会社からお金を貰う...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
投資信託の評価額で トータルリ...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
出征兵士の家族の生活費
-
会社都合退職時の有休消化と雇...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
地方公務員の年収の低さ.. 私は...
-
年収320万円(税・賞与込み)って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
労働組合専従者の給与について
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
ボーナスの有無を主人の会社に...
-
給与の基本給のことで質問なん...
-
会社員が芸能事務所に所属して...
-
退職金って自分の給料から毎月...
-
退職後、始末書の提出は必要?
-
倒産した会社の備品が自宅にあ...
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
中退金共済について、納得いか...
-
研修期間中に自ら、退職した場...
-
SE単価の妥当性について。
-
出戻り後の待遇(給与)
-
給与から天引きの「親睦会会費...
-
飲食店の店長をしています。 自...
-
ボランティアでの収入(交通費の...
-
生活がキツく、通販の支払いを...
おすすめ情報