dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴のラストで、ゲストを泣かせたいのですが、
・新婦から両親への感謝の手紙
・新郎新婦から両親への花束(或いは誕生時の体重ベアー)贈呈

は やめて、何か良いスチエーションはないでしょうか?
友達の結婚式で
新郎新婦が 両親から手紙を貰い、読むのは結構感動的でした。
花やベアーは ありきたりだし、何かないものかと思っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

私のときは挙式で、父親とバージンロードを歩き、新郎にバトンタッチをしますよね?その後で、父親からメッセージをもらいました。


私たちが取り入れた演出ではなく、式場の決まり?みたいな感じでした。私は、父親から「生まれてきてくれてありがとう」と言われ、挙式スタート1分後には大泣きしてしまいました・・・。もちろん友人も全員泣いていました。

質問の回答にはなっていませんが、「ゲストを泣かす為の演出」ではなく、質問者様の心のこもった本心からのご両親への感謝の気持ちを伝えること=ゲストの感動を呼ぶのではないでしょうか?私も父親の「生まれてきてくれてありがとう」・・・たったこの一言だけで、充分思いが伝わってきました。

ラストに泣きながら感謝の気持ちを手紙で伝えている友人を見ると、私も泣いてしまいます。心がこもっていれば、例え定番の演出であっても皆さん感動されると思います☆

ちなみに私のラストの演出は、質問者様が定番と言っておられる「手紙」&「手作り体重ベア」でした☆母親がとっても喜んでくれ、家に来るお客さんみんなに抱かせてるみたいです・・・。

あと、エンドロールもしました。親戚や友人などグループごとに分け、思い出の写真とメッセージを流しました。そして、終わりかな・・・・と思わせたところで、お互いの両親へのメッセージ、幼い頃の家族写真を流すように作ってもらいました。

結婚式準備は大変ですが、終わってみると全部いい思い出になるハズです。素敵な結婚式にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親からメッセージ!泣けますね。
うちの家族は、全員涙もろいので、泣き崩れて式にならないかも・・・(笑)でも、父親からメッセージを貰うなんて良いですね。

エンドロールは、絶対したいと思っていましたが、グループごとに写真と思い出を流すなんて、もっと素敵!!取り入れたいと思います!!

ラストに幼い頃の家族写真・・・
これは、もう たまりませんね。本当、最後の最後まで凝ってるって感じです。写真探してみます

大変参考になりました。ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/23 16:41

私の経験ですが。


花束は夫側の親が遠方で持ち帰りもじゃまだったのと、
ありきたり感とあり得ない料金(苦笑)が嫌で、やめました。
私達のかわりにずっと両親のそばに置いていてもらえる物ということで、
夫側両親には花器(義母が生け花の先生)、
妻側両親には、壁掛けのフォトフレームを送りました。
フォトフレームは幼い頃の写真や、家族の思い出写真を入れ、
真ん中には当日式場でとった家族写真を入れるように空けておきました。
贈り物を渡し、お礼を言った後に、私から父へほっぺにキスをしました。
司会の方にも伝えていたので、
「もうひとつ、お父様へ贈り物です。」みたいな言葉で。

父も、母も、会場も(スタッフの方も)、総泣きでした。
恥ずかしかったし、悩んだけれど、父にキスなんて、
本当に大きくなってからするなんて、もうないことだし、
良かったです。最高の思い出になりました。
ぜひぜひお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

花束は本当に高いですよね。
何より、遠方なので荷物になるし、生花がダメになってしまうのも
何だか・・・
フォトフレームや時計で検討してみたと思います。

父親にキス・・・
私は できないですけど、ponpipiさんは、本当に素敵なお父様に
育てて頂いたんですね。

お礼日時:2007/05/23 16:46

私の時の話ですが、思い出ビデオの最後に旦那と私からの両親への手紙を流しました。

そして、記念品は両親の似顔絵と旅行券(10万円)をプレゼントしました。

泣いてくれたゲストはいましたよ。
ただ、そのポイントって人で違うのかなって思いますよ。
旦那とは同じ職場なのですが、職場関係は最後の旦那の挨拶で旦那が思わず泣いてしまってそれにやられた~と言っていました。
親戚は、思い出ビデオの際に父が思わず私の名前を叫んでしまい(私は、一人娘です。)そこが一番感動したと言っていました。私は叫ばれた瞬間は笑いもおき「ぞっ」としましたが・・・。
私の友達は昔から仲の良い子は、式から泣いていましたし・・・。

私も友達の結婚式は仲の良い子ほど、感動も大きいと思います。仲の良い子は退場の時にサプライズでおばあちゃんを指名しても私泣いてましたよ。ありきたりの演出なのにです。そういうものです。
実際、両親の手紙でも付き合いが深くない子だと泣けませんしね。

ゲストを感動させるというより、その場面では二人の感謝の気持ちを精一杯伝えるのが一番だと思います。ゲストはその気持ちに感動するものではないのでしょうか?
それと、披露宴が楽しい内容だとクライマックスに向けてゲストの気持ちが「ぐぐっ~」とテンション上がって感動してもらえると思いますよ。

記念品ですが、他時計のプレゼント(両家同じ時を刻ような意味あり)は聞いた事あります。友達はお互いの両親が持っていなかったという事からカーナービプレゼントしていました。
体重ベアーも今は知っている人も多く、期待している親もいるそうですよ。体重ベアーも手作りする人もいるそうです。

ぜひ、ゲストの方がウルウルしちゃう素敵な結婚式にして下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるというか とても立派なご回答ありがとうございました。

そうですね、ポイントって皆違いますよね。
全員に~って欲張りすぎなくても
本当、新郎新婦が納得できて、やりたいようにする事が大切ですよね。

両親へ時計のプレゼント、良いですね。初めて聞きました。
そういえば、実父が母とペアの時計を欲しがっていたから、良いかも!!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 16:36

おいたちVTRのようなものをラストにもってくるのはどうでしょうか。


両親との思い出の写真と、感謝の言葉をちりばめて「今までお世話になりました」的なものなど。

私の披露宴のときは、手紙のかわりに自分でバイオリン演奏をしました。
ラストには、出席していただいた人全員名前を入れたエンドロールを流しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンドロールは良いですよね~
最近、出席した友達の結婚式で 自分の名前が出てきて
感激しました。真似するようになるけど、是非取り入れたいです☆

お礼日時:2007/05/23 16:31

>披露宴のラストで、ゲストを泣かせたいのですが


確かにする側からすれば友人が感動して泣いてくれると嬉しいですよね。
私は泣き上戸、友人は皆泣かないタイプだったので私は叶いませんでした。
でも挙げてみて思ったのは何より家族や兄弟が感動してくれたことが嬉しかったです。
また、ゲストを泣かせたいという思いで演出したら泣かなかった時にがっかりしませんか?
シチュエーションに拘るよりも質問者さんがしたいことをするのが一番だと思います。
でも変った感謝の気持ちを表したいということで思いついたのが一つ。
ご友人や会社の人たちとの生活の中で今がありますという感謝の文を新郎&新婦で読み上げるのはどうでしょう?
その上でご両親に対して「生んでくれて有難う」とこれまた二人から感謝を伝える。
参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kumaloveさんに何だか教わった気がします。
ゲストを泣かせる事がポイントではなく
自分達、家族が満足できる式が一番なのですよね。
今までにも凝った割には反応がなくて、がっかりする事あった気がします。
でも、もう少し皆さんのご回答を待たせて下さいね。

お礼日時:2007/05/18 17:57

 回答になっていませんが、ありきたりにはありきたりの良さという物があります。


 当人にとって結婚式は一度しかないのですから。

 毎回参加者が異なるイベントごとには「偉大なるマンネリ」という言葉があります。

 参加者が同じであれば毎回変えて行く方がよいのは当然なのですが。

 奇抜なことは2次会などで考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
ありきたりには、ありきたりの良さですか・・・。

皆と違う事をして満足するのは、本人達だけなのかもしれませんね。
そう言えば、そんな披露宴もあったな~。

少し検討します。

お礼日時:2007/05/18 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!