dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび東芝のノートパソコン(WinXP Pro)に不具合があり、販売店の長期保障を利用して、修理に出して上がってきました。
カルテを見ると、「HDD交換」とあり、初期化されているものと諦めていたのですが、修理前のデータは全くそのままでした。
修理に出す際、HDD初期化に同意していたので、わざわざデータのバックアップをしてくれたのかどうかはわかりませんが、そもそもHDDを交換して、データがそのままということはありえるのでしょうか?
実は、修理から上がってきても、不具合はそのまま(常に出る症状ではないので、出たり出なかったり)なので、カルテ自体誤りで、HDDの交換をしていないのでは?と素人目で疑ってしまっています。
なお、実際にHDDが交換されたかどうかをPCを操作することで私が確認することは可能でしょうか?
まとまりないですが、どうか教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

前の(HDDのシリアル番号)データを残していないと交換したかはわかりにくいと思います。

ただ、私の案ですが、ファイルから判断することは可能かもしれません。Cドライブのルートを開いて、「フォルダオプション」→「表示」から「隠しファイルおよび隠しフォルダ」を表示するようにして、「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」を外すと、そこに「boot.ini」等のシステム系のファイルが見えます。そのファイルの所で右をクリックすると何時の日付になっているでしょうか?
ただ、日付は変更も出来るので?ですが、やってみる価値はあるかもしれません。
・もう一度修理に出すのがベターです。今回はシリアルを控えて下さい。他の部分も。
・私の経験では、HDDを変えてないのなら「症状出ず」として返ってくると思います。

この回答への補足

無知で恐縮なのですが、「イベント ビューア」からは、何かヒントは見いだせるものでしょうか?

補足日時:2007/05/19 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

>>そのファイルの所で右をクリックすると何時の日付になっているでしょうか?

購入して1週間後くらいの日付でした。記憶は定かではありませんが、カレンダーを見ると、仕事が休みの日でしたので、もしかしたら、システムの初期化かなんかをした日かもしれません。

>>もう一度修理に出すのがベターです。今回はシリアルを控えて下さい。他の部分も。

いま、ショップに問い合わせ中です。データのバックアップは長期保障の対象外で、金額として最低3万円かかるので、バックアップしたことは考えづらいとのことでした。
想定外のことでしたので、HDDのシリアルを控えるなんてことはしていませんでしたが、気に入っているPCですので、ショップに再度確認の上、もう一度修理に出してみようと思います。


>>私の経験では、HDDを変えてないのなら「症状出ず」として返ってくると思います。

カルテでは、「症状は再現しなかったが、状態から見てHDDに不具合があるようなのでHDD交換」のようなことが書いてありました。
もちろん、動作確認したともありましたが、届いて一発目で症状が出た次第です。困りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 14:55

>作業報告では「HDD交換」とあったのに、交換しなかったということでしょうか?


だとすれば、虚偽の報告ですし、結果としては直っていないのに
 確かにその通りと言うことになるのですが、可能性と言うことで断定は出来ません。
内蔵HDDを取り出して製造年月(日)を確認できなければ確信とはいえないのです。通常HDDの製造年月(日)は米英表記であり、その読み方で行わなければ判りません。(日を括弧しているのは製造日表記無しの物もある。)
 ただ、知識を持っている人にとって、HDDが機械的に壊れてない状態で、製造2年以内ならほとんどの場合保守不良(CHKDSK,デフラグ)による、読み取り不良から来るパーティションテーブル・マスターブートレコード (MBR)
・クラスタの読み取り不良だと思うので、前回書いた様な対応を行い、それでほとんど回復するのは確かです。これも修理です。
 貴方の方から直接代金を取らず、保険会社から取る場合、契約者で有る貴方が承認すれば、請求できる訳けですからとれるだけは取る。商業主義と成ることはあります。
 ですから今回の故障が修理から1ヶ月以内(交換修理は6ヶ月程度有ると思う。保険契約書に責任期間の明記有り)なら完全な修理クレームとして強く責任を追及すべきでは有ります。
それから連絡時は必ず連絡日時、連絡方法、相手の氏名の記録が必要です。
 どちらにしても現在内蔵されているHDDを明らかにしないと決定的な話は出来ません。
そうかといってこちらで勝手に開けて中身のHDDをはずした場合、そのことを盾に保証を拒否することは、当然の相手の権利ですので、あくまでも相手に確認した上で、開封し、話を進める手も有ります。

 

この回答への補足

先方からの連絡がなかったため、ショップに問い合わせて、再度修理に出すことにしました。
HDD交換については、確かに行ったとのことで、データを全て移したとのことです。
とりあえず、早急に直してもらうよう依頼すると同時に、メーカーからショップへの修理報告のようなものがあるとのことですので、送ってもらうようお願いしました。
腑に落ちないことがありますが、早く元通りになって直ってくることを願うばかりです。

補足日時:2007/05/21 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
長い土日でしたが、明日にはたぶんショップからメーカーに問い合わせが行き、結果について、わたしのところに連絡があると思います。
いずれにしても早く直らないと困りますので、早急な対応をお願いしようと思います。
主張すべきところは主張し、できればこの不信感が払拭さえるような結果となることを願っています。

お礼日時:2007/05/20 20:19

>今日は、また立ち上がりません。


修理に出す前と同じ状態です。
 BIOS認識は確認されていますか。BIOS上でHDDが認識できるかということです。
認識できるならリカバリーディスクで再インストールすれば多分起動すると思います。
ショップのサポートの対応は別のPCにUSB2でつないでCHKDSKを行い、WinXPProのインストールCDで修復インストールを掛けた物と思います。
修復インストールはメーカーのリカバリーディスクでは出来ないことが多いのですが、通常販売のインストールCDでは行えます。
 WinXPProのインストールCDで修復インストールが出来る環境にあるなら、
以下のサイトのやり方を参考に修復出来ると思います。
@it修復セットアップ完全マスター
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_re …
5.in-place upgradeを実施する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_re …

この回答への補足

ありがとうございます。
BIOSという言葉は聞いたことはありますが、お恥ずかしながらわからず、教えていただいたページはまだ試していませんが、作業報告では「HDD交換」とあったのに、交換しなかったということでしょうか?
だとすれば、虚偽の報告ですし、結果としては直っていないのに、報告にあった金額を保険会社に請求しているということにもなり、わたしだけでなく、保険会社も巻き込んで、非常に問題があることと思います。
なお、私のPCは、インストールディスクは付属せず、HDDリカバリのモデルです。
ショップ及びメーカーからの結果は聞いていませんが、もうなんかイヤになっちゃいました。

補足日時:2007/05/20 14:51
    • good
    • 0

HDDをソフト的に確認する方法としてですが、


窓の杜 ハードウェア情報・ベンチマーク CrystalMark 2004R2
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
で"Disk"を見ればモデル・シリアルナンバーが出ますので、メーカーサイトでモデル・シリアルナンバー検索又は、2チャンネル・ここ等で相談すれば製造年月を導き出せるかもしれません。
 製造年月が判れば当然半年以上前のHDDを換装する可能性は無いので、ショップに確認する元にすることが出来ると思うのですが。
 "長期保障を利用"であればHDDの返却は余り望めないと思います。(クレーム修理ではまず不可)
新品のHDD購入交換の場合は当然所有権が有り、内蔵分の返却は有ると思います。

この回答への補足

一応直って来たようで、ショップの対応にはとっても不満が残りますが、直ってよかったです。
お礼は、勝手ながら、ご回答いただいた順につけさせていただきます。
皆さん、どうもありがとうございました。

補足日時:2007/06/03 17:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日は、また立ち上がりません。
修理に出す前と同じ状態です。
立ち上がったら、ご紹介いただいたソフトを試してみたいと思います。
ショップのサポートの方は「もうちょっと様子を見て」なんて言ってましたが、何度も修理に出したり、様子を見たりで使えない期間が増えるばかりです。
困ったものです。

お礼日時:2007/05/20 12:52

今年初めに同じショップの延長保証でHDD交換修理をしました。


私の場合は修理後に起動してみるとHDDの回転音が明らかに
違ってましたし、故障自体も直ってました。

私の場合は故障品を引きとってすぐさま、ショップより
HDD初期化への同意を求める書類を送ってきたのでサイン
して返送しました。相談者の方も同意書にサインされた
でしょうか。

また修理はメーカー修理になりますので、プリインストール
HDDに交換されます。つまり新品時のプリインストールソフト
(Office含めて)が入った状態で戻ってきます。

このショップは延長保証の保証金(ワランティ)で
保険会社に再保険をかけているようです。
修理代金は保険会社に請求するようなので、痛くも
痒くもないので修理代を節約することは考えにくいです。
直接の回答になりませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>また修理はメーカー修理になりますので、プリインストール
>>HDDに交換されます。つまり新品時のプリインストールソフト
>>(Office含めて)が入った状態で戻ってきます。

パッと見は修理に出す前とおんなじ状態です。
バックアップをとってなかったので、ありがたいといえばありがたいのですが…。今現在、またHDDにアクセスせず、立ち上がらない状態です。

お礼日時:2007/05/20 12:46

こんにちは。


ソフマップは、利用した経験がありませんが・・・。

通常は、交換後の旧HDDは、本体とともに持ち主に返却すると思います。
そもそも、旧HDDは依頼者の持ち物ですし、店が引き取れば、処分費用が店側に発生しますし、依頼者に対し、換装したことの証明がしにくくなり、依頼者に不信感を持たせたりして信用を失うからです。

確かに交換したという証明責任(挙証責任)は、法律上店側にあります。
店側で、交換した証拠が提示できなければ、非は店側にあります。

まず、確かに交換したという証拠(旧HDD)の提示を、店側(店の管理者)に求めてみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。

>>通常は、交換後の旧HDDは、本体とともに持ち主に返却すると思います。
>>そもそも、旧HDDは依頼者の持ち物ですし、店が引き取れば、処分費用が店側に発生しますし、依頼者に対し、換装したことの証明がしにくくなり、依頼者に不信感を持たせたりして信用を失うからです。

電話で修理を依頼する際、データのバックアップを取っていないので、HDDを交換しなければならなくなった場合、古いHDDをくださいとお願いしたら、「それはできない。もし渡すのを希望するのであれば、万単位で買い取ってもらう必要がある」とショップのオペレーターに言われました。
気持ち的には、♯7さんがおっしゃるように、古いHDDの所有権はわたしにあると思っての要望でしたが、前述のように断られたんです。

>>確かに交換したという証明責任(挙証責任)は、法律上店側にあります。
>>店側で、交換した証拠が提示できなければ、非は店側にあります。

今回の場合、交換したかしないかという結論は出ていませんが、修理報告では交換したことになっていますので、少なくとも、私の手元にあるデータが入った不具合の可能性のあるHDDがもう一つあるんですよね。
個人情報等々の関係で、すぐに処分したと言われかねませんが、交換したという証拠を見せてもらうことの主張はできるかもしれませんね。

なお、今日、ショップのサポートに電話した際、HDDを交換したとのことだがデータがそのままだったなどという状況を伝えたら、「データの移行には何万円もかかるので、HDDを替えたということは考えづらい」と言われました。
いずれにしても、不可解です。

補足日時:2007/05/19 22:26
    • good
    • 0

ANo.1です。


ショップの長期保証ですよね?詳しくは知りませんが、メーカーの保証は1年(違うメーカーもあるかもしれませんが)のはずなので、それ以降はショップでもメーカーに出すと高いお金がかかるので自分たちの契約先で修理しているのでは無いでしょうか?大手メーカーは絡んでないと思います。ショップに聞いてみると良いかもしれませんね。

この回答への補足

ありがとうございます。
ショップのサポートの方は、「メーカーで修理」と言っていて、土日はメーカーが休みなので確認がとれないと言ってました。
「メーカー」どういう意味合いかはわかりませんが、トラブってしまうと、なんか不透明さを感じてしまいますね。

補足日時:2007/05/19 18:47
    • good
    • 0

ANo.1です。


ほぼ間違いなくHDDは交換していないと思います。再インストールやリカバリをすると日付は変わるはずですし、データが壊れているかもしれないシステム系のファイルをコピーするはずもないからです。恐らく「症状は再現しなかったが、状態から見てHDDに不具合があるようなのでHDD交換」では無くて「症状は再現しなかったので、そのまま返却致します」では無いでしょうか? もし、HDD交換してシステムとデータをそのままコピーしたとしたら、そこの修理は信頼できないですね。
面倒ですが諦めずに修理に出さないと仕方ないですね。また、過去に修理の方と直接話した事がありますが、お店からうまく伝わってないケースが多いので、できるだけ細かく再現する方法を伝えることも必要です。言って書いてもらうのではなくて自分で書いていくのも必要かと思います。因みに私も東芝のPCを2台(3台目)持っていますが、落としたこと以外にHDDが壊れたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
修理報告書には、間違いなく「新しいHDDに交換しました」とあり、それに相当すると思われる金額も明記してあります。しかし、その報告書は、メーカーの発行したものではなく、ショップ(ソフマップ)が発行したものなので、修理報告書作成の段階で取り違えしているという可能性もありますね。
大手のメーカーと大手のショップが絡んでいて、こんなケースになることはまれなのでしょうか?

お礼日時:2007/05/19 17:50

HDDが交換されていないに1票。



ユーザーの情報をわざわざ丸丸コピって新しいHDDに復元するなんてないでしょう。

戻ってくるときはメーカー出荷状態です。(一部プリインストールシフトは除く)

>実際にHDDが交換されたかどうかをPCを操作することで私が確認することは可能でしょうか?
シリアル番号(S/Nなんて表記)を控えておいて修理後と比べれば分かります。それと製造年月 MAY2007とか

今となってはそれはむりかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり交換したというのは怪しいですよね。
♯1さんに教えていただいた「boot.ini」の日付は購入後1週間でしたし、現在のHDを見た限り、プリインストールソフトでアンインストールしたソフトは入ってないですし、購入後インストールしたソフトはちゃんと入ってるし、ホントにHDDを丸々コピったような状態です。
不具合は直っていないので、それはそれで問題ですが、
もし、交換したというHDDが交換されていなかったというのであれば、ショップもメーカーのいずれも非常に問題かと思われます。
メーカーが休みとのことで確認は週明けまで待たされるし、
また再修理に出せば、PCを使えない期間がまた延びるばかりで、もうイヤになっちゃいます。

お礼日時:2007/05/19 17:16

故障が直っていないみたいなので再度修理に出されることを


お勧めします。
質問者さんの書かれている通りならHDDは交換されて無いと
思われますね。
通常メーカーに修理を出してHDDを交換すると購入時の
初期状態で帰ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ショップ経由でメーカーで修理しているそうなのですが、カルテには「HDD交換」として、それなりの金額も書いてあります(長期保障なので自己負担は0ですが)。
修理前の症状がまだ出ており、HDDも交換されていないとなると、問題ですよね。メーカーが土日休みとのことで、週明けにショップからメーカーに問い合わせるとのことですが、非常に強い不信感を抱いております。

お礼日時:2007/05/19 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!