dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、ADSL回線でパソコンを使っていましたが、5月2日に、光プレミアムに変更しました。変更後は、アイコンをクリックしてから次の動作へ移るまでの時間が長くなり、インターネットのホームページ画面は、タイトルバー、メニューバー、ツールバーだけ出ているが、その下の画面は白紙のままで長い時間約5分くらいも待たされる。今までこんなことはなかった。解決方法を教えてください。また、ワードを立ち上げるのに、最初の表紙が出てから、文字記入の画面が出てくるまでの時間が、やはり長くなり5分くらい待たされる。ADSLから光プレミアムに変えた時は、パソコンもそれに合わせて機種変更しなければならないのでしょうか。分からない事だらけです。以上

A 回答 (2件)

普通は逆です。

光に替えれば早くなっても、遅くなる事はまずありません。考えられる事は、光プレミアムに無償でついて来るウイルスバスターのせいだと思います。

以前のウイルスソフトをアンインストールせずにバスターを入れたり、また古いPCでスペックが低くバスターでは重くて影響が出ていると思います。

前は、ワクチンソフトを入れてなかった事はないと思いますが、一度バスターをやめて、以前のワクチンソフトにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスターを削除しましたら、少し改善されました。インターネットのアイコンをクリックして3秒位でトップ画面が出るようになりました。

お礼日時:2007/06/03 10:02

ご質問の内容を拝見すると、全般的に処理スピードがおそくなったと感じているようです。



> adslを光プレミアムに変えたら・・・

この時に、パソコン自体は何か設定変更、あるいは追加インストールを行いましたか? それとも、以前と同じ設定でご利用になられていますか?

この回答への補足

光プレミアムに変更した時、「セキュリティ対策ツール」をインストールしました。その他に設定変更はしておりません。

補足日時:2007/05/28 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティ対策ソフトを削除したら、ホームページのトップ画面が3秒位で出るようになりました。

お礼日時:2007/06/03 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!