dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月の娘が、先週突然おっぱいを飲まなくなりました。

その日は暑い日だったのですが、お茶はがぶがぶ飲むのですが、
離乳食(一日2回)もほとんど食べず、機嫌も悪かったので、
熱はなかったのですが、小児科へ。
特に異常も見られず、先生に勝手に卒乳してしまう子がいるといわれました。
飲まなくなってしまったことを悩んでいたのですが、
そこはなんとか気持ちを切り替えました。

ただ・・・娘がおっぱいを飲まなくなった日から、
一日中機嫌が悪く、抱っこやおんぶされていないと泣きじゃくる状態です。
おっぱいというすがるものがなくなって不安なのだとは思うのですが、
あまり笑わなくなり、機嫌が悪いことが一週間も続いているので、
心配になってしまいました。
授乳がなくなるということで、スキンシップ不足になってしまった
せいでしょうか???
娘の心に何か影響が出てしまうのではないかと気になります。
(よく笑う子だったのに、笑いかけても笑わないので・・・・。)
この機嫌はいつかなおるものでしょうか??

同じような体験がある方のお話しを聞けたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの子は自然にではなく、私が断乳させたのですが(11ヶ月)、それはもう1ヶ月ぐらい機嫌が悪い日が続きました。


多分、今まで乳首を加えることで安心してたのができない、でもそれに代わるものがない・・・でイライラしてたのではないか?と思っています。
でもその期間が過ぎれば、また今まで通りご機嫌な子供になりました。

親もイライラしたり、心配になりますが、熱などなくて病院でも大丈夫と言われたのならもう少し見守ってみてはいかがでしょう?
私は家にいるのが耐えられなくなり、公園や保育園の外部参加できるイベントを梯子していました。
すると、子供もものめずらしいのかご機嫌になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、同じような状況だったんですね!
時期が過ぎれば元に戻ると聞いて安心しました。
ずーっとこのまま?!と心配になっていたので。
確かに今までずーっとおっぱいで安心していたのに、
それがなくなるのだから、何に頼っていいのかわからなくなって
いるのかもしれませんよね。
うちの子も、今は機嫌が悪くいらいらの期間なんですかね。。。
見ているとこちらまで気が滅入ってきてしまうほどですが、
抱っこやおんぶで落ち着いてくれるなら、今はたくさん抱っこしてあげようかと思います。
私も一人でうじうじ悩んでないで、思い切って外出をしてみますね。
あまりの機嫌の悪さに、外出するのもおっくうになってしまって・・・・。
環境を変えてみて、様子を見てみようと思います。
ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2007/05/24 22:10

うちの子も自ら卒乳しました。


ですが、そこまで機嫌が悪いということはありません。

う~ん、ちょっと気になりますよね。
私の勝手な推測なのですが、耳や鼻の病気なのかな?と思いました。
赤ちゃんは伝えることが出来ないのでぐずりやすい(機嫌が悪くなる)と聞いたので・・・
念のため耳鼻科へ行かれて診てもらてってはどうでしょうか。(小児科は絶対にダメです!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ございません。
アドバイス、ありがとうございます。
小児科だとやっぱり、耳や鼻は詳しくはみてもらえませんよね・・・。
気になるので、耳鼻科に行ってみようかと思います。
そうですよね、赤ちゃんは伝えることができないから、
親である私が気づいてあげないとですよね。
耳や鼻の病気なんて考えもしませんでした。
そういうこともあるんだとこれから覚えておこうと思います。
明日診察に行ってきます。

お礼日時:2007/05/24 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!