重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

剣道の竹刀さばきについての質問です。
中段に構えて、相手を攻めたり、中心をとったり・・・・という竹刀さばきの時ですが、自分の体の中心にあるのは、右手でしょうか? 左手でしょうか?
以前に教えていただいた先生には、右手を中心にして、左手で操作をすると、左手の少しの動きで竹刀をさばくことが出来るとききました。
それを信じて5年間・・・・すると、違う先生には、左手を中心にして、右手で操作すると手を振り上げたときに、左手が中心のまま手が上がるので、右手を動かすべきだ・・・・と言われました。
両方とも納得する理由なので、少し悩んでいます。
ちなみに以前は関西、今は関東です。場所によっても違ったりするもんなのでしょうか?
みなさんは、どうされていますか?

A 回答 (3件)

はるか昔に触っていた記憶をたどると、竹刀は左手でもってコントロールは右手で調節していたように思います。

(関西でした。)

右利き右打ちの場合、野球だと普通バットはやはり左手でもって右手でコントロールします。
右利きで左打ちの場合は、利き手である右手でコントロールをするのでミートが上手くなるという話もありますが、訓練を必要とする部分も多く一般的とは言い難いようです。
※ちなみにイチローはもともと右利きだという話を聞いたことがあります。
ただどちらの場合もバットを持つ手はバットの柄に近い方で、バットの先に近い手はバットコントロールをする手になります。

そう考えると竹刀を持つ持ち方としても、持ち方が右利きなら、中心にあるべきなのは、刀を持っている手の側でやはり左手だと思うのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 1

昔の記憶ですが(関西)、中心になるのは左手だったと思います。


その頃、どちらが中心とか頭で考えたことはなかったですが・・
左手の小指と薬指に重点を置くように握って左手のみの素振りをよくやっていた記憶があります。

どちらの先生も、動かすのは左手だよ、重要なのは左だよと、同じことを言っているのでは?
なんせ古い記憶なので間違ってたらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
剣道って左が大事なんですよね。確かに、現在私の所属している団でも、毎回左手のみの素振りをやっています。
左でふりあげろ! 左で相手のあごを殴るように打て! って・・・・。
現在の統計では、2-0で、左手が中心ですね。
私の意識も、左寄りで納得するようになってきました。
私の寝ている間に、色々な意見がでることを願います。
futaba2さん、ありがとうございました。 

お礼日時:2007/05/21 22:12

1です。

嘘をついてしまいました。。。
>右利きで左打ちの場合は、利き手である右手でコントロールをするのでミートが上手くなるという話もありますが、

>右利きで左打ちの場合は、利き手である右手でバットを持つのでミートが上手くなるという話もありますが、

です。
自分でもよく判っていない事なので一瞬勘違いしてしまいました。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事、ありがとうございました。
利き手を考えると左手が中心ということですね。この理由にも納得です。イメージして考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!