デジ一初心者です。2点ほど質問をさせていただきますが、宜しくお願い致します。
1.マクロレンズについて
マクロレンズが欲しい為、色々と調べている所なのですが、マクロレンズはどこのメーカーのどの種類でも、被写界深度は変わらないでしょうか??
色々と作例を見て回ったのですが、ピントが合っている範囲が狭い写真が多いのが気になりました。逆にピントが合いすぎてマクロ写真ぽくないものもありました。
その場合、オートではなくマニュアルで絞りを調整し、好みのピントに合わせるのが正解なのでしょうか?
もしそうなら、AF機能や手ブレ補正は、比較的必要性が少なくなりますよね・・・違うでしょうか?;
2.手ブレ補正機構について
カメラ屋の店員さんに聞いたり少しだけ調べた結果よく分からなくなったのですが・・・
店員さん曰く、カメラ本体に手ブレ補正が付いている物より、レンズ自体に付いている方が機能は格段に上だ、とおっしゃっていました。
Wikiで調べた所では、どちらも長所短所がある、といったよく分からない記述でした。(手ブレ補正機構 で調べました)
レンズ本体に手ブレ補正が付いている場合画質が悪くなる、という書き込みがWikiにあったので気になったのですが、大手と言っても過言ではないCanonやNikonは共にレンズ補正ですよね。
実際、カメラ本体とレンズと、で手ブレの違いを比べた事がある方が居たら、感想など聞かせて貰えたら、と思います。
(ペンタK10D と ニコンD80か200 辺りの比較だと更に嬉しいです)
以上、部分的なアドバイスでも助かりますので、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.
レンズによって多少の違いはあるはずです。
ピントの合っている範囲を合えて狭くして、ふわっとした質感で仕上げたい場合もあれば、絞ってキリッとシャープに仕上げたい時もあります。
作品の方向性によって絞りを調整しますし、その人の好みの問題もあります。どれが一番いいというのは無く、表現したい内容がうまく表現できていればいいのです。
普通、カメラまかせで撮影すると、シャッタースピードが落ちすぎないように絞りを調整してくれたりしますから、暗いところではひたすら絞りが開放で撮影されます。ピントが合っている範囲が狭くなってしまうと、被写体に寄ってはうまく撮影できません。三脚なども併用して、絞りとピントをうまくマニュアルで合わせて撮影します。
特にピントはカメラまかせでなく、微妙に合わせていきたいですから、AFで大体あわせた後にマニュアルで操作するのが一番だと思います。
2.
レンズに手ブレ補正機能があると、ファインダーを覗いた時にブレが補正されて見えます。また、レンズ毎に手ブレ補正機能を最適化できるので、効果は高いと思います。
ですが、手ブレ補正機能があるレンズは、大きく重くなってしまう傾向があります。手ブレ補正機能が搭載されているレンズはあまりありませんから、選択肢も狭くなります。
(Nikonの105mmマクロはかなり重い)
ボディに手ブレ補正機能がある場合は、どんなレンズを使用しても手ブレ補正機能が使用出来ます。
超小型の短焦点レンズでも、サードパーティ製の安価なレンズでも手ブレ補正機能が動作しますから汎用性があります。
マクロを本気でやるなら、ほぼ三脚が必須ですから手ブレ補正機能は無くてもいいという考えもあります。(手持ちなら話は別)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/ …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/ …
返信ありがとうございます。
Nikonの噂のマクロレンズですが、先日店頭にて実際にカメラに付けて試し撮りさせてもらいました。色々な所で「重い・とにかく重い」という書き込みを見た成果か、実際にはそこまで?重くないとか思ってしまいました。面白いという噂を聞いて見た映画がつまらない、ていうのと似たようなもので(笑)。
(普段私の使用しているレンズも割と重いからかもしれないです)
店員さんはこのレンズはマクロレンズで最高峰だ、みたいなべた褒め状態でしたが・・・まぁ営業もありますからね。。
参考のURL、私にはまだ少し難しい内容でしたが、楽しく拝見させていただきました!
それにしてもこの記事を書いている記者さんは、被写体の選び方はわざとなのでしょうか・・・
元々クリアなイメージのNikonが更に鮮やかに見える被写体、
PENTAXの方はまろやかなイメージが更に薄暗く見えるような被写体ですね・・・。
質問内容とはそれて、シグマなどのレンズも良さそうだな、と思い参考になりました。同じようなF値だとか焦点なのに、レンズによって写真の明るさが違うのは不思議です。
No.12
- 回答日時:
の写真ですが植物に詳しくないのでどの程度の大きさの葉か解りませんが
「タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)」
のMACRO 1:1は等倍、135フィルムカメラならフィルムに被写体と同じ大きさで記録できると言う意味ですから、
大きめな葉なら同じような大きさで記録できます。
葉の中央のスジが暗いので逆光で撮影しているようです。
葉脈のハッキリした葉なら同じような写真は撮れそうですね。
http://www.flickr.com/photos/omnia/398616388/in/ …
は完全に逆光での撮影ですね。
ついでに望遠マクロというマクロレンズ(マイクロレンズ)もあります。
被写体から離れて接写できるのでレンズの影が被写体に被らないなどのメリットがあります。
ニコンではこんなレンズがありました。(製造中止品)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ …
もっと拡大したいなら接写装置があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/acc …
ピント、露出ともマニュアルです。
ケンコーの接写用品も参考に
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
リバースアダプター(レンズをひっくり返してカメラに装着するアダプター)は安い割には倍率は抜群ですね。
ニコンのBR-2Aリングは2,000円です。ケンコーは3,000円です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/acc …
微妙な補足質問に答えていただき、恐縮です。
(補足は回答者さん全員に通達されるかも?と思って使用したのですが質問が悪かったようです^^;)
ニコンでも接写に関する備品があるのですね。
>リバースアダプター~
これは・・・今日ネットサーフィンをしていた所、「レンズを逆方向にするだけで簡易マクロが出来る」という書き込みを発見したのですが、手持ちのレンズで試した所「ハテナ?」といった感じでした(レンズが未装着です」と前代未聞なご様子・・・それをスムーズに行える物でしょうか??
NikonのAF-S 18-200mmレンズに使用出来るのでしょうか、、Ai方式と書いてあるからダメかな。そうなるとレンズと共に購入、になりますかね。。
引き続き勉強させていただきますm(._.)m。
No.11
- 回答日時:
Ano7です。
Kマウントの
90mmは、タムロン
50mmは、シグマ
を使っています^^
どちらも良い描写ですよ。
ちなみに義父がD200を使っていますのであまり言えないのですが
VR・・・そこまで・・・
私も一時期D70もってましたけどすぐに手放しました。
近年のニッコールは・・・私は、好きでないです。
(Aiニッコールは好きですけどAiAFは、好みではないです。)
キヤノンは、マクロを使った事が無いのでよくわかりません。
(10Dを使っています。 お金があればプラナーのマクロが欲しいですね♪)
ペンタックスは、純正も使っていましたが、金欠の為手放しました^^;
とてもよい描写なのですが、高いし・・・シグマとタムロンも優秀なので今のところはこれでOKです。
再度返答ありがとうございます。
私が検討しているレンズと同じみたいですね!
更に今日調べたところ、虫の目レンズというものが気になりました。
シグマの50mmに色々と取り付けている方の作例も見て、更に購買意欲が高まりました。
No.10
- 回答日時:
#5です。
キヤノンのマクロに手ぶれ補正を搭載したモノはありません。
マクロレンズの焦点距離は50mm,100mm,180mmがあります。
SIGMAからAPS-Cで画角が105mmとなる70mmマクロというモノもでています。
50mmマクロの撮影倍率は1/2倍、100mm,180mmは等倍で撮影できます。
撮影倍率の等倍とは撮像面に投影される被写体の大きさが実物と同じモノを等倍といいます。
180mmマクロは被写体まで寄ることが出来ない状況の時に使用します。
触ることが出来る距離の被写体を撮影するときは100mmマクロを使用するのが一般的です。
50mmマクロは撮影倍率と焦点距離から100mmよりも手ぶれしにくいのでお手軽です。
私がSIGMA 105mmマクロを使用している理由は、USMではないCanon 100mmF2.8マクロを家族が使っているのですが重い!
手持ちで使うには一寸重すぎるのでSIGMAを使用しています。重さは感覚的に半分以下。
手持ちのマクロ撮影では軽い方が有利。
そう言った意味では(等倍に拘らなければ)50mmマクロでも十分です。
あと、マクロレンズではありませんが私は超望遠レンズを使用して近寄ることが難しい被写体(昆虫、特に蝶々やトンボ)を撮影しています。
キヤノンのEF70-200mmF2.8Lは最短撮影距離が1.2mとこのクラスでは一番寄れるので2倍テレコンをつけて超望遠マクロを楽しんでいます。
そのまま野鳥撮影も出来るので重宝しています。
EF70-200mmは手ぶれ補正のISがあるので、このときは手ぶれ補正は非常にありがたい存在です。
このレンズを使用しているおかげで180mmマクロは欲しいとは思いません。
最短撮影距離が長いレンズ(寄ることが出来ないレンズ)でもライフサイズコンバーターというモノを使用すればマクロレンズ並みに寄ることが出来ます。ただし、この場合無限遠ががでません。
雑誌に載っているプロの写真を見ると100mmマクロに2倍テレコンを2つ+ライフサイズコンバーターという組み合わせを見たときは正直「こんな使い方も有りなんだ」と、びっくりしました。
キヤノンには「MP-E65mmF2.8 1-5xマクロフォト」という5倍まで拡大できる特殊なマクロレンズもあります。
そう言う特殊レンズを使わなくてもアクセサリーを活用すれば同じレンズでも表現力が大きく広がるんだなと言う良い例に思いました。
再度返信ありがとうございます。
テレコンやライフサイズコンバーターというのは初耳で、少しだけ調べたのですが、テレコンは望遠レンズに付けられるものばかりでしょうか。
>最短撮影距離が長いレンズ~無限遠ががでません。
これはつまり、遠くにある被写体をマクロなみに寄って撮影出来る、という事でしょうか??
>雑誌に載っている~びっくりしました。
これもつまり、遠くの被写体とクローズアップで撮影してたという事ですか?
>キヤノンには「MP-E65mmF2.8 1-5xマクロフォト」という~
なるほど、Canonはプロ用の細かい機材が多そうなのですね。少し作例を探したところ、虫の拡大等が多く。正直ここまでは・・・といった感じでした(笑)。
No.9
- 回答日時:
>マクロ撮影では主に自然物を撮りたいと思っているのですが、野外が多いので大抵被写体ブレが生じますよね。
花の接写ですか?
花などの場合、どうしても風で揺れます。
手ブレ補正がどの程度効果が有るかわかりません。
カメラ、レンズによって得て不得手があるでしょうね。
風の揺れは三脚を使っても防ぎようがありませんね。
シャッタースピードを早くしたり。
あるプロカメラマンは棒とリボン付の針金で茎をある程度固定という方法を教えていました。
>明るいレンズですか、F○○という数値が高い方が良いという事でしたっけ??
F値は小さい方が明るいレンズです。前玉(対物レンズ)が大きい程光を取り込む量が増え、明るくなります。
したがってレンズは大きく重たくなります。
ついでにボケのの形状は絞りの羽の形、数、精度によっても影響するようです。
タムロンの90ミリ良さそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/len …
ついでながら凄い技術 すばる望遠鏡
空気の揺らぎを補正(星がきらめくのは風、温度差で空気が揺らぐから)
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2 …
この回答への補足
補足機能を使用させていただきます。
質問や回答者の方々の回答とは少しずれた質問になりますが、
http://www.flickr.com/photos/omnia/483532455/
こちらの写真は普通のマクロレンズ撮影でしょうか??
どこかの掲示板でチラッと見ましたが、顕微鏡撮影というものでしょうか??もしそうならば、それに関して何か情報をアドバイス頂きたいです。
もしくは、珍しい植物・・・という事なのですかね。
早速、再度返信ありがとうございます。
>花などの場合、どうしても風で揺れます。
そうですね、花や木などは特に撮りたいです。
>棒とリボン付の針金で茎をある程度固定
これは・・・花の茎の一部に取り付けるという事でしょうか、確かにこれくらいしたいですね。
>F値は小さい方が明るいレンズです。前玉(対物レンズ)が大きい程光を取り込む量が増え、明るくなります。
はっ、そうでしたか・・・何故値が高い方が明るいと思ったのか我ながら疑問です。前玉というのは、レンズの中でも一番外側(被写体側)にあたるレンズの事でしょうか?
知った所で、私がレンズの比較を実際出来るか疑問なところですが^^;
すばる望遠鏡ですか、元々活字が苦手なので、私には少し難しい記事ですが、今後望遠について興味が沸いた際には参考になりそうですかね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
手ブレ補正機能付きカメラを使っています。
そこで体感的な感想を述べます。
MACRO-手持ち使用時は手ブレと云うより身体が前後に
動きピンが甘くなる事の方が多くなります。
この現象を回避するには手ブレ補正機能より三脚使用
の方が数段勝ります。
MACRO-では手ブレ補正は思ったより効きません。(殆ど)
NikonのVR-MACRO-は切れ味抜群のレンズでお勧めですが
値段が高いのが玉にキズですね。
返信ありがとうございます。
そうですか、効き目ないと感じられるのですね。そうすると・・・
個人的偏見かもしれませんが、雑誌はやはりメディアなので利害が絡み、少し意見が偏るかもしれないですね。
>NikonのVR-MACRO-は切れ味抜群のレンズでお勧めですが
そうですか??私は洋服などもそうですが、高いけども質の良い物を買って長く使いたい、と思う派なので・・・やはり興味を惹かれます。うーん(笑)。
No.7
- 回答日時:
1.開放で撮るのと絞って撮るので違うので何ともいえません
好みですね
ちなみに私は、マクロでAFを使った事が無いです。
2.私の場合、あまり興味がないのですが、光軸のずれとかどうするんだろ?って素直に思います。
(まぁ プロがやってるんですからしっかりしてるんでしょうけど)
私は、手ぶれ補正あり、なしの両方の本体で、マクロ(50mmと90mm)
を使っていますが、底まで手ぶれ補正のありがたみを体験したことが無いです。
山の中に入って植物、昆虫、爬虫類を撮っていますが、
三脚無しでもカメラの構え方で何とかなるもんですよ。
(フィルムでの経験が役に立ってるのかもしれないですね)
ご参考に
>私は、手ぶれ補正あり、なしの両方の本体で、マクロ(50mmと90mm)を使っていますが、底まで手ぶれ補正のありがたみを体験したことが無いです。
そうなのですか!実は、私も今90と50mmの2つを揃えようか、と思案中です(タムロンとシグマ)。
やはりマクロレンズは複数欲しくなりますかね~。
>(フィルムでの経験が役に立ってるのかもしれないですね)
なるほどそうですよね、元々手ブレ機能など無いのに、素晴らしい写真を撮ってきた方々が多数おられますからね・・・
参考になります、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1.マクロレンズについて
既に回答がありますように、被写界深度は 焦点距離・絞り・撮影距離の3っで決まります
No2の方が、書かれているようにフォースか方式で近距離での焦点距離が変わります(レンズに表示されているのは、無限大の時の焦点距離です)
2.手ブレ補正機構について
レンズ内蔵の長所と言われているのは、それぞれのレンズに特化したアルゴリズムでブレ補正していること
欠点 大きく重たくなる 値段が高くなる
実用的に問題がないのですが、ブレ補正の為レンズの一部を、移動させるので、理論的に少し画質が落ちると云われています
ボディ内補正の長所 取り付けられるレンズの殆どで手振れ補正が可能
短所 レンズから得られる焦点距離情報や撮影距離情報を、元に手振れ補正させていますが、余り細かく対処出来ないと思います
キヤノンとニコンがレンズ内補正を、しているのは、フイルム時代から流れで、そうなっているだけ
ミノルタ(現 ソニー)・ペンタックス・オリンパスは、フイルム時代に、手振れ補正レンズを、出しておらず
デジタルでブレ補正を、始めましたので、フィルムでは、不可能だったボディ内補正を、採用したようです
これからの売れ行き次第では、キヤノン・ニコン共にボディ内補正カメラを、出してくる可能性も 少しあると思われます
私個人としては、ボディ内補正で、十分対処出来ているようなので、此方に軍配を、上げます
ただ 受光素子を、動かす為配線の耐久力が、少し気にかかります
返信ありがとうございます。
CanonとNikonが本体に手ブレを搭載したとしたら、今までの手ブレ補正レンズはどうなってしまうのでしょうか・・・あまり考えたくないです(笑)。
No.5
- 回答日時:
マクロの手ぶれ補正についてですが、カメラ雑誌CAPAの6月号に写真家浜崎さわこさんがPENTAX K10D+マクロレンズで手ぶれ補正は欠かさない機能と書かれています。
マクロ撮影はある意味600mmの超望遠よりも難しいかもしれないため手ぶれはありがたいかも。でも、被写体ブレに対してどの程度効果があるかは判りません。(私はキヤノンを使用しているためマクロの手ぶれ補正は体験できません^^;)
マクロ撮影時のピント合わせですが、近接撮影では多くの人が絞り優先でMFで撮影していると思います。
絞り優先の理由は被写界深度をコントロールするため。
MFはAFよりMFの方が素早くピント合わせが可能なためだと思います。私もMFで使うことが殆どです。
その理由は近接撮影時のAFではAF動作が遅いため被写体がユラユラしている状態ではなかなか合焦しないという理由があります。キヤノンの100mmF2.8USMマクロだとAF動作はキビキビしていてAFにも耐えるでしょうが高価なためSIGMA105mmマクロを使用しています^^;
手ぶれ補正が画質に与える影響はないと思ってかまいません。
光学式手ぶれ補正では、手ぶれ補正用のレンズが増えるため画質に影響があるという人もいますが実際には影響を感じることはありません。
センサーシフト式の場合は光学系に変更がないため画質に影響を与えるとは考えにくいですね。
Webで情報を漁るのも良いですが雑誌で情報を集めるのも良いですよ。
Webだと個人の意見が主になると思いますが、雑誌だと同一のカメラマンなりライターが色々な機種を評価していると思うのでより客観的な意見を得ることが出来ると思います。
特に今月号はCanon EOS 1D MarkIIIがでることにより、デジタル一眼総決算みたいな記事が多く、初めてデジタル一眼を買おうと思っている人には有益かと思います。
返信ありがとうございます。
Canonには手ブレ補正のマクロレンズ無いのですか??それは知りませんでした。
下記紹介していただいたNikonのマクロレンズの記事にてCanonのレンズと大きさの比較が載っているのですが、これは違うのでしょうか。(EF100mm F2.8 マクロ USM かな?)
世間一般的に一番ポピュラーなカメラはCanonだと認識しているのですが、未だにその理由がわかりません・・・それが更にわからなく^^;
上位機種が多いからでしょうか??
>高価なためSIGMA105mmマクロを使用しています^^;
よくわかっていないのですが、マクロにもしはまったとして(私はおそらくはまるかと予想)、大きくわけると50mm 100mm 200mm程度の単焦点レンズに別れますよね。どっちみちこれら全部揃えたくなるものなのでしょうか??
もし、1つでも大よそカバーできる機能のあるレンズがあるならば、多少高くても買いたいです。安いからと複数買っていたら高く付きますし・・・
手ブレ補正での画質云々は、あまり考えなくて良さそうですね。
カメラに限らず雑誌は余り見ないようにしているのですが、今後意識して見るようにしてみます。
No.4
- 回答日時:
私は今だにフィルムなので手ブレ補正は良く解りませんが、特に接写の場合はどこにピントを合わせるかがポイントになります。
カメラのAFの癖を知り尽くせばAFでよいのでしょうが、接写の場合はマニュアルフォーカスの方が確実なようです。
となるとカメラのファインダーが見やすい機種、明るいレンズが良いといえます。
ピントのポイントを決めたなら絞り優先にして絞りを1段ずつズラして撮影して見ればどうですか。
そういえばボケ具合の綺麗なレンズにこだわる人もいます。
返信ありがとうございます。
マクロの場合、マニュアルフォーカスで微調整は、ほぼ一般的なようですね。明るいレンズですか、F○○という数値が高い方が良いという事でしたっけ??
なるほど、どうせじっくり撮影なら色々試すのもありですね!
ボケ具合の綺麗なレンズですか、昔から長い事人気で有名らしいタムロン90mmレンズなどは、それに当たるのでしょうか。
作例を見ても綺麗な物が多いので、これは今第一候補です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 一眼レフカメラ EOSとαの手ブレ補正 2 2022/06/23 23:08
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- 一眼レフカメラ 学校カメラマンってすごいかも 1 2022/09/22 22:18
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ 被写界深度 3 2022/09/20 00:53
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- Android(アンドロイド) Galaxy A51のカメラについて 2 2022/09/16 14:28
- ビデオカメラ スマホ・アクションカメラ・ビデオカメラの使い分け(静止物撮影) 1 2022/09/21 20:27
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EOS kissでバスケットの撮影
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
単焦点レンズで上手くピントが...
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
角に黒い影ができるんです
-
レンズのF値とカメラのF値
-
フィルターとフードを付ける順...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
canon powershot sx530hsについて
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
CANON T90
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
フィルターの取り付け方法
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
OCNメールをOutlookで使用した...
-
安心フィルターについての質問...
-
リングライトのケラレについて
-
OLYMPUS PEN Fのミラーアップ
-
テレビを見ていての謎
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼で列車がハイビームで来た...
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
写真に赤い丸が写るトラブルと...
-
EOS kissでバスケットの撮影
-
ステージイベント撮影の機材選...
-
ASAHI PENTAX SP
-
高校野球の写真を撮るためにカ...
-
キャノンのレンズとエクステン...
-
F22で真昼に撮影しても、明るく...
-
ソニーのレンズの2つで迷って...
-
17mm F1.8レンズで多重露光撮影
-
着エロモデルの撮影会なのです...
-
一眼レフでパンケーキレンズを...
-
金環日食を撮りたい!!
-
空が澄む条件
-
カメラで歪みなく撮影する
-
デジタル一眼レフ 備品
-
クローズアップレンズ
-
商用の料理の撮影について教え...
-
水族館でのデジタル一眼レフカ...
おすすめ情報