
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足です。
Transverse electrical mode (TE ,横電場) -> Eのz成分=0
Transverse magnetic mode (TM ,横磁場) -> Bのz成分=0
あと、導波管が2つの導体からなっているような場合は
TEM mode も存在します。
No.4
- 回答日時:
guiterさんの回答であっていると思います。
で、これを文章に直してみると
普通、電磁波は電気と磁気が交互に現れる様な波なのですが、
周囲を導体で囲むことによってその出現の仕方を制限し、
(これがTEモードです)
電波を拡散させることなく伝送するのが導波管です。
No.3
- 回答日時:
少し方針を書いてみます。
まず電場と磁場の解の形を次のように仮定する。(+Z方向に進むとして)
E= E(x,y)*exp(ikz-iwt)
B= B(x,y)*exp(ikz-iwt)
ただし、E,B,E,B はそれぞれベクトルです。
次に、これらを Maxwell equations
∇・E=0
∇・B=0
∇×E=-∂B/∂t
∇×B=1/c^2*∂E/∂t
に代入し、それらを連立させて E,B のz成分を残す。
そうすると(確認してませんが)
(∂^2/∂x^2 + ∂^2/∂y^2 + (w^2/c^2-k^2))ψ=0
となります。
ここで、ψは E または B のz成分です。
この後は、例えば長方形の導波管なら ψ(x,y)=X(x)Y(y) と変数分離すれば
一般解として
ψ(x,y)=(A1cos(ax)+A2sin(ax))*(B1cos(by)+B2sin(by))
もちろん、a^2+b^2=w^2/c^2-k^2 です。
これからx、y成分もでますね。
導波管のx方向の長さを L1 、y方向の長さを L2 とすると
a=mπ/L1 , b=nπ/L2 (mおよびnは正整数)
などの条件が出てきます。
m,n は TE_mn モード等に対応しています。
あと細かいところはやってみてください。
ただし、文章は断言していますが
記憶をたどって今考えただけなので注意してください。
No.2
- 回答日時:
ちょっとだけ覚えてますが、参考にはならないか・・・。
たしか波長が変わるんでしたよね。
それと、進行波と反射波によって定在波が発生するんでしたか?
すみません。回答じゃないッスね。(^^;)
No.1
- 回答日時:
これでどうですか?
こんなのも。他のこともいろいろ書いてあるので、探すのちょっと苦労しますが。
http://www.oita-med.ac.jp/rlc/mincs/1Rikutoku.txt
参考URL:http://www.ee.seikei.ac.jp/user/seiichi/lecture/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
分極ベクトルとは?
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
電束密度D、電場Eの境界条件に...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
コンデンサー間のポインティン...
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気の問題です。 一様ば表面...
-
誘電体球が作る電場について
-
電荷に出入りする電気力線(高...
-
帯電した薄い金属板の周囲の電...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
ダイオードに逆電圧を加えた時...
-
クーロンの法則について
-
光の侵入長の計算
-
電場の経路積分は電位ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
電気双極子モーメントの問題に...
おすすめ情報