dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水死と溺死、どう違うのでしょうか?

A 回答 (6件)

水中で心臓麻痺を起こしたり、サメに喰われたり、船のスクリューに巻き込まれたり、水中銃のモリが当たったりして死んだ場合は、「溺死」ではなくふつうに「水死」だと思います。

あまりふつうではないけど。
    • good
    • 0

基本的に同じです。


辞書などで調べても水死=溺死となっていると思います。
ただ、水死の場合は溺死より多少広い意味のような気がします。溺死はその字のごとくなんらかの原因で泳げなくて溺れ死ぬことを指すのに対し、水死だと例えば水中で窒息死させられたような場合にも使うと思います(たとえが物騒ですが・・)。
    • good
    • 0

「水死」はに水による死亡をいい、溺死もこれに含まれます。

他に冷たい海に落ちて心臓麻痺で死亡した場合も水死です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

溺死はその通り水中で「溺れ」死ぬことで、水死は水中で死ぬことだったような気がします。



例えば、水に入って心臓麻痺で死んでしまった場合、その原因は「おぼれたこと」ではなくて「心臓麻痺」にあるのだから、溺死ではなく水死になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

同じだとおもうよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!